音楽好きにはたまらない
スクラッチプログラミングの音楽好きにはたまらない特集を4件厳選してお届けしています。
lpgdevinkさんのスクラッチゲーム
バスケットボールの横スクロールゲーム。バスケではないです。バスケットボールをドムドムとドリブルしながら障害物を避けていくゲーム。
とにかく燃えます。楽しい。
スペースキーかマウスでドリブルができますが……むちゃくちゃ難しいです。実況動画もアップしたのでチェックしてみてください。私は418点がベストスコアでした……。下手?いや、ぜひチャレンジしてみてください。本当に難しいです。でも燃えます。
そして、音がかっこいいです。Are You Ready?と太い声で問いかけるメインテーマ曲と、サブ音源を組み合わせて使っていて、かなり渋い作り込みになっています。こういう細部にこそ魂は宿るよね〜と思わせる作品。
gor-deeさんのスクラッチゲーム
プロ仕様……まじすごいクオリティ。本気でデジタルミキサーをスクラッチで再現してます。こんなの思いついても実行するには相当な情熱がないと無理です。
デジタルミキサーは音楽バンドのライブなんかで音の調整をする機材。
仕事でデジタルミキサーを触っている人にプレイしてみてほしい。どのくらいの再現率なんだろう。
ただしこれ、デジタルミキサーの使い方が分からないと楽しめないかもしれないプロジェクトです
音響に興味ある、音楽好き、ライブよく行く、という人には是非チェックしてみてほしい!
-
自作の曲に歌詞とダンスを合わせる
まず曲が自作というのがすごいけど、どうやら音楽をしっかり学んだことはないんだとか。
そしてリズムに合わせて、歌詞が変わって、ロボットがノリノリで体を揺らしてくれます。
ただ音楽をアップするだけではなくて、タイミングを測ってロボットとテキストが動く点が目を引きます。
あと、個人的には色がすごく好き。曲の雰囲気にもあっていて、絶対そこまで考えてるなと分かる点が絶妙です。
リミックスして別のロボットも踊らせたりしたら楽しいかも。
upliftさんのスクラッチゲーム
作曲できます!ベースとなる部分は最初から作られているので、それにあうメロディを作るような感じです。
クリックすると音を追加できます。
音を追加すると線が追加されます。この線の上の方をクリックして上下すると、線の長さを変えることが出来ます。
線の下の方をドラッグすると移動できます。
線の上にマウスを乗せてXキーを押すと削除できます。
Zキーを押しながら線をドラッグすると複製できます。
出来上がったらスペースキーを押してプレイしてみましょう!