いっちばんシンプルな歩き方

基本きほん情報じょうほう

紹介日
2022.1.8

右を押したら右に動く、左を押したら左に動く、とにかくそれだけのシンプルな機能です。これでも十分なときは多いでしょう。

または、とにかく初めてだからシンプルに動きを確かめたい!という方もいいでしょう。

まずは完成品をチェック

こちらが完成したコーディングと動きです。

レシピ

所要時間: 10分.

  1. まずは素直に、キーを押したら動く処理を書こう

  2. 動きを試してみよう


    試しに動かしてみると……ひっくり返ってしまいます!

  3. 回転を制御する


    回転方法を「左右のみ」にしましょう。これで無事に動くはずです。

  4. リファクタリングしよう


    リファクタリングとは、コーディングをきれいにすることだと思ってください。
    左と右を押したときの処理は本質的には同じものなので、ブロック定義としてまとめてしまいましょう。
    違う点は90度なのか−90度なのか、という角度だけですね。これは「引数」として渡せるようにします。
    ブロック定義を作るときに「引数」を追加してください。
    そして、後日歩幅を変更しやすくするように、10歩動くという「10」も引数で渡せるようにしておきましょう。

  5. 動きを確かめよう


    問題なく動くはずです。もし動かなかったら、キーが正しく選択されているか、引数が2つとも正しく渡せているかをチェックしましょう。

  6. AキーとDキーでも動けるように仕様変更しよう


    後日「やっぱりキー操作を追加したい!」となったと仮定しましょう。
    それでも安心です。
    リファクタリング時にブロック定義にまとめておいたおかげで、少ない作業でやりたいことを実現できました。

紹介日
2022.1.8