スクラッチのすごい作品を集めました
スクラッチにはたくさんの名作がありますが、とくに人目を引くキャッチーな名作を神ゲーとしてまとめました。
楽しいというだけでなく、作り込みや演算のすごさも際立つ超絶オススメのプログラミング作品です。
おすすめ神ゲーゲーム
スクラッチのオススメの神ゲー作品をご紹介します!
#01 [3D]ボールころころ

ボールが転がるだけだからこそ面白い作品
ローリングスカイというゲームからインスパイアしたという作品。
この作品はScratchコミュニティで大いにリミックスされています。もっともリミックス数が多いのは、実はこれの次作である「ボールころころ2」です。
このプロジェクトは中を見ると1スプライトのみで完結しています。しかも100%ペン!
この作者さんは弾丸プロジェクトも発表なさっていて、演算がいつも美しいので大好きです。
コースを作れる
ボールころころの面白さを加速するのが、自由にコースを編集できる点です。
緑の旗を押した後、ゲームをスタートする前にAキーを押してみてください。
コースを十字キーで移動できるようになります。
次にスペースキーを押してみてください。コースのタイルが増えたり減ったりします。
タイルの位置は←→キーを押すと変えられます。視覚的なサポートがないので少し分かりにくいですが、大丈夫です。
ボールころころ1〜5まで、すべて編集可能です。鬼難しくして自分を鍛えてもOK!
ガチでクリアしたくなったら、コースを作るのではなくコースを下見するためにも一度Aキーを押してコース全体を眺めるとグッドです。
BGMについて
BGMは東方紅魔郷の「ほおずきみたいに紅い魂」です。ボールころころシリーズでは東方系のBGMが常に使われています。
海外ユーザーにも大好評
ボールころころは海外までコロコロと進出しています。スーパースクラッチャーのCrystalKeeper7さんもリミックスしてたりとスゴイ反響です。
#02 Paper Minecraft (Minecraft 2D)|元祖ペーパーマインクラフト(英語)


(これは英語版。日本語版も次に紹介しています。)
スクラッチ版マイクラ、おすすめすぎて特集書きました
超絶大人気ゲーム「マインクラフト」をスクラッチ化してしまった、グリフパッチさんをグリフパッチたらしめる伝説の神ゲーです。
*一応スクロール要素が目立つので、横スクロール一覧に入れてますが、マイクラはもはや「マイクラ」というジャンルがふさわしいかも。他にもマイクラの作品で優秀なものが見つかったら、ジャンル分けするかもです。将来的に。(分けました!マイクラ作品例作りました〜)
プレイヤーの行動
行動 | 対応キー・マウス |
歩く・ジャンプ | 矢印キーかWASD |
敵を攻撃する | 敵をクリックする |
インベントリを開く・閉じる | Eキー |
チェストを開く・閉じる | マウスをチェストに合わせてEキー |
ホットバースロットを選択する | 1から9の数字キー。(ホットバースロットはインベントリの一番下のラインのこと) |
食べ物を食べる | 選択しているアイテムを食べる(食べられる物なら) |
物を捨てる | Qキー |
クラフト方法
行動 | 対応キー・マウス |
クラフトエリアを開く | Eキー |
作業台を使う | マウスを作業台に合わせてEキー |
クラフトエリアにブロックを置く | ブロックをクラフトエリアにドラッグして、スペースキーを押す |
クラフトの完了方法 | クラフトエリアの右に出てきたブロックを、インベントリにドラッグする |
その他の使い方
行動 | 対応キー・マウス |
話す、コマンドを使う | Tキー |
一時停止する | Pキー |
セーブする | Oキー |
音をON・OFF | Mキー |
看板に文字を書く | Nキー |
#03 にゃんこ大戦争 再現!!

ほぼリメイクレベルの作品。これをプレイしたら本当のにゃんこ大戦争もプレイしたくなること間違いない!公式のプロモーションにも役立ってると思えるレベルでハイクオリティの作品です。
作者さんも次のようにコメントしています。
このプロジェクトは「にゃんこ大戦争」というスマホゲームを再現しました。原作のほうが面白いので、ぜひ原作をやってください!ちなみに、作者はにゃんこ大戦争が大好きで、毎日やっています!
メモとクレジットより
ネコムートとか激レアガチャの実装もしてあって芸が細かい!
さらにオリジナルキャラも加わっており、そういう点でも楽しみが長続きするプロジェクトです。
リリースから半年で100万回再生されているマンモスプロジェクトです!
セーブできるのでやり込めます。
#04 Super Scratch Bros Beta 4.0

きたぁ!スマブラのハイクオリティな作品。かなり本格的です。メニュー画面から進めないという人が多いですが、Zキーをクリックしてれば進めます。
使い方
行動 | 対応キー |
攻撃 | Zキー |
シールド | Xキー |
必殺ワザ | Cキー(またはZ+Xキー) |
アピール | Vキー(または↓+Xキー) |
移動 | 矢印キー |
ダッシュ攻撃 | 横キー+Zキー |
上・空中攻撃 | 上キー+Zキー |
下・空中攻撃(メテオスマッシュ) | 下キー+Zキー |
左手はキーボードの下3つのキー(Z・X・C)をメインで使って、右手は矢印キーに置いておく感じですね。よく考えられていて嬉しいです。
矢印ーと攻撃キーの組み合わせで色々な攻撃が出るので、試してみてください。
あと、これは公式スマブラと同じですが、アピールは一人モードじゃないと意味ないです。ちょっと余裕を見せたい、みたいなときには有効かもしれません。挑発的な行動です。
作者さんは2015年からスマブラ系のスクラッチに取り組んでいて、ずっと改良を続けています。その末にたどり着いた超ハイクオリティな作品がこちらです。一朝一夕ではない厚みを感じてください。
※ 読み込むまで少し時間かかります
オススメすぎて特集記事をまとめました。ぜひチェックしてみてください。
#05 太鼓の達人 – ニジイロ五代目

使い方(曲選択)
動き | 対応キー |
曲を選ぶ | DキーかKキー |
決定 | FキーかJキー |
セーブ、ロード | スペースキー |
演奏データ読み込み、書き出し | Eキー |
CPU(コンピューター)の対戦相手を選ぶ | ↑↓(上キーで相手のレベルが上がる) |
使い方(演奏)
動き | 対応キー |
ドン!(赤い丸) | FキーかJキー |
カッ!(青い丸) | DキーかKキー |
曲の途中で終わりにする(中断) | Enterキーを押しながらZキー |
曲の最初からやり直す | Mキーを押しながら緑の旗を押す |
曲目
- 『前前前世』映画「君の名は。」より
- 『夜に駆ける』YOASOBI
- 『乱数調整のリバースシンデレラ』粗品 feat. 彩宮すう(CV:竹達彩奈)
- 『ギンギラ銀河』
- 「妖怪学園Y ~Nとの遭遇~」より
- 『炎』
- 『モノクロボイス』cosMo@暴走P feat.初音ミク・GUMI
- 『ヒバナ』DECO*27 feat.初音ミク
- 『命に嫌われている。』カンザキイオリ feat.初音ミク
- 『拝啓ドッペルゲンガー』kemu feat. GUMI
- 『最終鬼畜妹フランドール・S』東方Projectアレンジ ビートまりお
- 『〆ドレー2000』
- 『Xa』Tatsh
- 『憎悪と醜悪の花束』t+pazolite
- 『たいこの2000』太鼓 de タイムトラベル紀元前 / LindaAI-CUE
- 『ス・マ・イ・ル』「はなかっぱ」より
#06 Fortnite Z 日本語版(見下ろし型)

大変です!!これは事件です!めっちゃ楽しいスクラッチ版フォートナイトです!
銃撃戦もちろんできます。しかも建築もできます。回復アイテムもあるし、毒霧もあります。
スーパースクラッチャーのFunnyAnimatorJimTVさん(2020年から日本語勉強中のアメリカ人)の作品のリミックスなので、イラストも超ハイクオリティです。大好き過ぎる。制作時間なんと700時間……。
それを日本語化してくれているのでとても嬉しい。日本語訳プロジェクトはいくつかあるのですが、こちらのリミックスでは時々通信してくれる将軍のセリフまで(キレイに)日本語化されているのでピックしました。
感動しました……。これスマホアプリであってもいいレベル。
フォートナイトをスクラッチで探しているなら、この作品をやらない手はない。
いや、びっくりしたー。
使い方
行動 | 対応キー |
移動 | WASDキーか矢印キー |
照準 | マウスの方向 |
撃つ | クリックかスペースキー |
拾う | Eキー |
捨てる | Qキー |
建築 | Fキー |
もちろんセーブできます!
しばらくハマる予感がします。
追記1
メニュー画面で「Chage gamemode」をクリックすると「Online Playground」が選べて、ここでは友達を招いてオンライン対戦が出来ます……ヤバない?
追記2
#07 Fortnite Online(横スクロール)※バグ修正版

スクラッチのフォートナイト作品の中でも、けっこうこだわって作られているプロジェクトです。
むちゃハマりました、これ。かなり難しい。そして楽しい。
とりあえずSOLOで始めてもいいし、PLAYGROUNDを選んで練習してもOK。
やられてしまってもTキーを長押しするとロビーに戻ってこられるので、PROFILEを見てみてください。KILL数が増えていると思います。
レベルが上ったりするとV-Bucks(ゲーム内通貨)がもらえて、SHOPで買い物ができます。買ったものはLockerで身に着けたり出来ます。
敵を倒すと体力が回復するので、これを上手く利用して勝ち進みます。建築やシールドはないです。
※ONLINEってタイトルですが、たぶん今は違います。ひょっとしたら今後オンライン化したいのかもしれません。
使い方
使い方をまとめておきます!
行動 | 対応キー |
バスから降りる | スペースキー |
移動・ジャンプ | WASDキーまたは矢印キー |
ジャンプ | スペースキー |
武器を拾う | マウスカーソルを合わせてEキー |
武器を変える | 数字(1,2,3,4,5)キー |
武器を捨てる | Qキー |
撃つ | クリック(照準はマウス) |
リロード | Rキー |
ロビーに戻る | ELIMINATEDが表示されたらTキーを長押しする |
ロビーでPROFILEに行くとセーブとロードができます!ハマっちゃってください。
武器の色について
次の順番でレア度が上がります。
- グレイ
- 緑
- 青
- 紫
- 黄色
- 茶色
バグについて
バグもあります!
ビクロイすると、つまり1位になるとバグでロビーに戻れません……。2位になったら最後に倒されるというのがこのゲームのハックプレイです。 バグ修正版に差し替えました!日本語版は1位になるとXPが入らないバグがあったので、ビクロイの喜びを噛み締められる作品に差し替えました。買い物もちゃんとできます!
武器がたまに撃てないバグがあります。武器が壊れてたと思って捨てましょう。逆にリアル。ちなみに壊れてる武器の特徴としては、弾数が「30」ではなく「030」というようにゼロが先頭についていることが多いです。壊れてない武器でも一度捨ててから拾うと壊れてたなんてこともあります。
バグをも楽しもう。
#08 野球の神ゲー!MLBベースボール


スクラッチの野球ゲームの中でも屈指のクオリティ。神ゲーといっても過言ではない。最強の野球ゲームの1つ。
英語が多いですが、STARTなどのゲームでよく見かける英語なので、そこは乗り越えてほしい。乗り越えてでもやる価値のあるゲームです。
ただし重たいので、ターボワープ版がいいかも。
作者酸による新バージョンは更に英語英語してますが、MLB好きなら乗り越えられるはず。
#09 モンスターストライクLite

やばい楽しい!これはモンストだわ(当たり前か)
- STARTをクリックします。
- クエストをクリックします。
- ステージがたくさん出てくるので、まずはStage 1をクリックします。
- 助っ人選択画面になるので、誰か選んでください。
- 出撃という緑のボタンが出てくるのでクリックします。
これでバトル開始です。あとは引っ張ってぶつけるというモンスターストライクな感じで楽しめます。
#10 もちもちスライム第1弾!このモチモチ感を、あなたはもう体験しましたか?

2020年8月に鮮烈なデビューを果たした超人気作品「モチモチスライム」といえばこちらです。
このアクションゲームは一味違います。
全部タップ・クリックで操作が完結するのです。(矢印でも動きます)
しかもスライムが動くたびに、その名に恥じぬモチモチっぷり。異様にみたらし団子が食べたくなってくるのは僕だけでしょうか。
もともとステージ2まででしたが、作者さんが追加ステージも実装してくれています。
また、これは伝説の始まりに過ぎません。このあと第2作、3作とあなたの挑戦を待ち受けています。
ボールころころのようなワールドワイドな神ゲーまで成長する予感がヒシヒシです。
ちなみにボールころころもそうですが、このもちもちスライムもペンで実装されています。中を見るとビビりますよ!
#11 ファミスタ 野球盤

akamaru_prgさんのスクラッチゲーム
#12 ベジータとバトル(めちゃ強い)


すっごいゲームきた。格闘ゲームとしても一流のドラゴンボール作品です。
操作がちょい難しいですし、敵も強い。バシバシ瞬間移動してきてメテオスマッシュ決めてくるw
バトル
- 移動)↑↓←→キー
- パンチ)Mキー
- キック)Nキー
- メテオスマッシュ)Bキー
- 気をためる)Lキー
- 気を放つ)Kキー
- 必殺技)Jキー
- 瞬間移動)Pキー
- コンボ技1)Mキー + Jキー
- コンボ技2)↓キー + Jキー
ベジータ倒すまで2時間かかった人もいるらしい。っぱねー。
#13 レーザーパズル

hiron0413さんのスクラッチゲーム
#14 ポケモンカードバトル(ポケカ)


すべてのポケモン好きスクラッチャーのみなさん……おまたせしました。
ポケカバトルが超絶楽しめるスクラッチゲームのご紹介です。
控えめに言って神ゲーです。
このクオリティは、ヤバタニエン草タイプのアローラリージョンフォーム!?ってくらい高いです(謎)言ってる意味分からなくなるくらい興奮せずにはいられないゲームってことです。
まぁ最大の欠点として英語、っていうね。しかも割とガッツリ英語っていうね。
英語が苦手な人もいると思うので、なんとか英語の壁をとっぱらって楽しんでもらいたい。そのためにどうすればいいか悩みました。全部翻訳するには量が多すぎるので、ルールの説明と、重要な単語の意味を解説するのがいいと思い至りました。
ポケモンの名前も英語なんだけど、ぶっちゃけ絵柄を見れば「リザードね」「エンテイね」って分かるので問題ない。
肝心の解説は特集ページを作っておきました。このままプレイしても最低限の解説がでるけど、もっと詳しく知りたい人はポケカ特集ページもチェックしてみてね。