簡単なゲーム
スクラッチプログラミングの簡単なゲーム特集を31件厳選してお届けしています。
#01 ブラスター(縦型シューティングゲーム)
-
初期グリフパッチさんが作った、マウスだけで操作が完結するシューティングゲーム。
マウスポインターに合わせて機体が左右に動き、クリックするとビームがでます。
敵の動き、機体の滑らかな動き、ビームの効果音のチョイスと音のタイミングなど、細かいところまでびっしりこだわっています。
操作性のカンタンさと、やりこみ要素の用意、間違いなくトップクラスのシューティングゲームです。
ぜひ中を見てほしいのですが、コーディング(ブロックの組み合わせ)の美しさも際立ちます。
「コーディングは美しく」
これはすべてのプログラマーにとって基本的な考え方です。グリフパッチさんはゲームの見た目だけではなく、内部構造に至るまでこだわっているので、中身まで真似したいところ。
敵の動きは1つずつブロック定義化されており、どれをいじれば敵の動きが変わるのか、ひと目でわかります。
リミックスしやすいよう配慮されているような作り込み、素晴らしい。
#02 ビームで隕石をうちおとせ!
#03 ボールころころ ◇ Updated

ボールが転がるだけだからこそ面白い作品
ローリングスカイというゲームからインスパイアしたという作品。
この作品はScratchコミュニティで大いにリミックスされています。もっともリミックス数が多いのは、実はこれの次作である「ボールころころ2」です。
このプロジェクトは中を見ると1スプライトのみで完結しています。しかも100%ペン!
この作者さんは弾幕のプロジェクトも発表なさっていて、演算がいつも美しいので大好きです。(弾幕大好き)
コースを作れる
ボールころころの面白さを加速するのが、自由にコースを編集できる点です。
緑の旗を押した後、ゲームをスタートする前にAキーを押してみてください。
コースを十字キーで移動できるようになります。
次にスペースキーを押してみてください。コースのタイルが増えたり減ったりします。
タイルの位置は←→キーを押すと変えられます。視覚的なサポートがないので少し分かりにくいですが、大丈夫です。
ボールころころ1〜5まで、すべて編集可能です。鬼難しくして自分を鍛えてもOK!
ガチでクリアしたくなったら、コースを作るのではなくコースを下見するためにも一度Aキーを押してコース全体を眺めるとグッドです。
BGMについて
BGMは東方紅魔郷の「ほおずきみたいに紅い魂」です。
海外ユーザーにも大好評
ボールころころは海外までコロコロと進出しています。スーパースクラッチャーのCrystalKeeper7さんもリミックスしてたりとスゴイ反響です。
#04 インポッシブルモード早すぎて面白い。レバーがクリエイティブで技あり!
#05 エアレース2 AIR RACE 2 ◇ Updated
#06 クロスかストレートか?!球が弾む感じが素敵な卓球
#07 クリックでゴルフ
#08 SMOSマリオ①


通称SMOSとしてスクラッチコミュニティで愛されるマリオゲーム。
Super Mario on Scratchの略。
Brad-GamesさんのSuper Mario For Scratchと似てるけど、別物。コードは参考にしていて、それは公表されています。そもそもSMOSの生まれはBrad-Gamesさんのコンテストに応募した作品なので、まぁ似ててもおかしくない。
独自の改造もいろいろあり、1つの新しいマリオワールドが完成しています。
- 移動)矢印キー
- ダイブ)↑押してから↓キー
- スピンジャンプ)↑押してからスペースキー
色んな種類のジャンプが実装されているので、どうしたら何ができるか探してみるのも楽しいかと思いました!ループジャンプとか3段ジャンプとか……。
#09 バトル リーナ


「いとこのために作ったちょっとした格闘ゲームです」って紹介されているわりにハイクオリティ過ぎて笑った。
この仕上がりをちょっとしたミニゲームで済ませてしまう作者さんのIQが気になります。
スクラッチで格闘ゲーム作るときの素晴らしい参考になるゲームだし、やってて楽しいから最高です。
2人でプレイできます。きっといとことプレイしたのでしょう。
プレイヤー1
操作 | キー |
左右に動く | A・Dキー |
攻撃する | Sキー |
ジャンプする(二段ジャンプも) | Wキー |
プレイヤー2
操作 | キー |
左右に動く | ←→キー |
攻撃する | ↓キー |
ジャンプする(二段ジャンプも) | ↑キー |
#10 びゅんびゅんスウィングするネコがすごいゲーム
#11 エンジェル☆シューティング
#12 ≫ Avoid ≪- よけろ - ◇ Updated


7x7のマスの上を移動して敵の攻撃を避けつつ、コインをゲットしよう。
軽快なBGMと青と白のおしゃれなゲーム画面が特徴のゲーム。
こちらから弾丸を発射して敵の攻撃を無効にできるけど、右手で移動しながら左手で攻撃を操作するのが難しい。結構脳トレの要素があると思います。
!マークが表示されたところから数秒後に敵の攻撃が出てきますので、華麗に回避するか、攻撃で相殺しましょう。
3回攻撃にあたってしまうとゲームオーバー。
だんだん攻撃がエグくなるので、視野を広くもって戦ってください!
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | 矢印キー |
攻撃 | WASDキー |
#13 sky ボールころころ1
#14 撃墜せよ! ◇ Updated
#15 Ironpants
#16 Shooting game #all #games
#17 あつ森キャラクリエイター


あつ森の住民が作れます!住民と言っても基本は人間です。だけど洋服や髪型、顔や肌を自由自在に変更できる。しかもクリックだけで!カンタンで嬉しい。最後はアイコンに使ってねと言わんばかりに切り取り用の枠まで用意してくれている徹底的なサービス精神に脱帽です。ためしに作ってみました。#### TIPS注意点として、右下にあるサイコロ。これを押すとランダムで全部変わって楽しいのだけど、自分のお気に入りの子を作ってる途中でサイコロを押してしまうと元に戻せないので注意。サイコロ押すなら一番最初や、やり直すときがいいと思った。あと切り取り方(スクショ)が分からない人のためにWindowsとMacの切り取り方をカンタンに載せておくね。- 使ってるパソコンがWindowsなら、キーボードの左下あたりを見て、「Windowsキー」と「Shiftキー」と「Sキー」を同時に押すと、切り取り画面になるので、好きな場所をドラッグすれば切り取れる- 使ってるパソコンがMacなら、「Shiftキー」と「⌘Commandキー」と「数字の4」を同時に押すと、切り取りモードになるよ。
#18 マウスでサッカー
#19 エスケープゲーム


画面上から降ってくる敵を避けるゲーム。避けた数だけスコアが上がります。
敵のキャラが緑色のハンバーガーみたい。
やってみたら、敵の落ちてこない死角をみつけてしまったので、そこにいればおそらくずっと敵に当たらずにスコアを稼ぐことができそうです。
左右の壁に触れてもゲームオーバーになるので、そこは注意。
このゲームをもっと遊べるようにするには、
1敵の落ちてくる軌道をランダムにする
2プレイヤーの現在位置を狙うようにする
3一度に落ちてくる敵の数を増やしていく
4コインやアイテムをゲットするためなど、移動する理由を作る(ゲーム説明にはでてくるけど、実際のゲームにはでてこない)
など、思いつきました。
これを踏まえて、自分で改造してみたりするのも勉強になりそう。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | 左右矢印キーもしくはADキー |
#20 スクラッチネコを捕まえちゃえ!
#21 戦車防衛部隊
#22 イカゲーム 第1ゲーム「だるまさんがころんだ」
#23 ひよこシューティング
#24 Mini Game Slot Machine自宅でスロット!
#25 走れ棒人間Ver1,0(クリッカーゲーム)


棒人間が走っているアニメーションとともに、カウンターで走行距離が増えていきます。
でも画面の「応援だー」の顔をクリックすると急速に走行距離カウンターが増えます。
何度も応援(クリック)をして、走行距離の世界記録をめざそう!
割りと単純なクリッカーゲームだと思うのですが、走行距離に応じてレベルが上がり、背景画像も変化、そしてレベルによっては棒人間が一言セリフを言ってくれます。
棒人間がなんて言ってくれるんだろう、と思うと、クリックせざるを得ないというゲームになっていて、それがプレイヤーにクリックさせるためのポイントになっています。
セリフのバリエーションでもっと遊びをいれたり、ストーリー性をもたせたりすると、沼のようにハマってクリックをしたくなってしまうかもしれない。
クリッカーの表示がシンプルなものなので、これも画像をつかって演出できたりすると、もっとクリックが楽しくなるかも。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
応援 | マウスクリック |
#26 空の戦い!プレインウォーズ


飛行機で戦うシューティングゲームです。
自分の機体は画面中央。周囲から敵の戦闘機が突っ込んできますので、ミサイルを発射して迎撃していきます。
操作方法は簡単。マウスでミサイルを発射する方向に機首を向けて、スペースキーやマウスボタンをクリックすると発射。敵の機体が自機に当たると10ポイントずつライフがけずられていきます。最初は100ポイントのライフがあるので、10回当たったらゲームオーバーです。
全体攻撃やミサイルスピードアップ、シールドなどのオプションがあるので、それらをうまく活用して高得点を目指しましょう。
アクション | 対応キー |
機体を回転させる | マウスドラッグ |
ミサイル発射 | マウスクリックもしくはスペースキー |
シールド展開 | Sキー |
究極破壊攻撃 | UキーもしくはUltimate Destractionボタンをクリック |
速射攻撃 | FキーもしくはFast Shotボタンをクリック |
ダブルショット攻撃 | DキーもしくはDouble Bulletsボタンをクリック |
#27 --星のカービィ-- おちおちファイト ◇ Updated


紹介いただいた作品です!めちゃ楽しい!
これは「おちおちファイト」っていうゲームで、星のカービィ64や星のカービィWiiデラックスで出てきたやつを再現したんだよ。
遊び方は簡単で、相手を5回床に落とすだけだよ。操作方法もシンプルだよ!
1P(桃色のキャラ): 十字キーで移動して、スペースキーかMキーで床を落とすよ。
2P(黄色のキャラ): WADSキーで移動して、Tキーで床を落とすんだ。
1人〜2人で遊べるっていう点も最高!友達とやってると無限に遊べる気がする。
マドラーさん、紹介ありがとう!僕だけではカバーできない名作を紹介していただけて感謝だよ〜★
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | 1P)↑↓←→キー 2P)WASDキー |
床落とし(攻撃) | 1P)Mキーかスペースキー 2P)Tキー |