スクラッチの面白いゲームで遊ぶなら、まずはここで紹介している作品をプレイしてみよう!
おすすめ面白いゲームで遊ぶゲーム
スクラッチのオススメの面白いゲームで遊ぶ作品をご紹介します!
#01 [3D]ボールころころ

ボールが転がるだけだからこそ面白い作品
ローリングスカイというゲームからインスパイアしたという作品。
この作品はScratchコミュニティで大いにリミックスされています。もっともリミックス数が多いのは、実はこれの次作である「ボールころころ2」です。
このプロジェクトは中を見ると1スプライトのみで完結しています。しかも100%ペン!
この作者さんは弾丸プロジェクトも発表なさっていて、演算がいつも美しいので大好きです。
コースを作れる
ボールころころの面白さを加速するのが、自由にコースを編集できる点です。
緑の旗を押した後、ゲームをスタートする前にAキーを押してみてください。
コースを十字キーで移動できるようになります。
次にスペースキーを押してみてください。コースのタイルが増えたり減ったりします。
タイルの位置は←→キーを押すと変えられます。視覚的なサポートがないので少し分かりにくいですが、大丈夫です。
ボールころころ1〜5まで、すべて編集可能です。鬼難しくして自分を鍛えてもOK!
ガチでクリアしたくなったら、コースを作るのではなくコースを下見するためにも一度Aキーを押してコース全体を眺めるとグッドです。
BGMについて
BGMは東方紅魔郷の「ほおずきみたいに紅い魂」です。ボールころころシリーズでは東方系のBGMが常に使われています。
海外ユーザーにも大好評
ボールころころは海外までコロコロと進出しています。スーパースクラッチャーのCrystalKeeper7さんもリミックスしてたりとスゴイ反響です。
#02 インポッシブルモード早すぎて面白い。レバーがクリエイティブで技あり!


飛んでくる障害物を避けるスクロールゲーム事例です。
レバーがあるおかげで上下にしかキャラクターが動かないんだなと直感的で分かります。
音が出ますが、メニュー画面で音を消したり効果音だけ消したりできます。配慮が素晴らしい。気遣いってクリエイティブの源泉だなと感じました。
レベルによって障害物が飛んでくるスピードが変わるので、ぜひインポッシブルレベル(0.5秒で飛んでくる)にチャレンジしてみてください。
カウントダウンの作りもシンプルで技ありです。中を見てチェックしてみてください!おすすめサンプルです。
#03 藝術細胞專欄(35):貓貓合唱團


これはもはや新しい楽器です。
キーボードで「A・S・D・F・G・H・J・K・L」のどれかを押してみてください。
ネコが鳴きます😃
こういうおもちゃ売ってますよね。でもそれをスクラッチで実現してしまうクリエイティビティ……脱帽です。
タイトルの漢字は読めませんが、ネコネコ合唱団、みたいな雰囲気だと思います。
#04 にゃんこ大戦争 再現!!

ほぼリメイクレベルの作品。これをプレイしたら本当のにゃんこ大戦争もプレイしたくなること間違いない!公式のプロモーションにも役立ってると思えるレベルでハイクオリティの作品です。
作者さんも次のようにコメントしています。
このプロジェクトは「にゃんこ大戦争」というスマホゲームを再現しました。原作のほうが面白いので、ぜひ原作をやってください!ちなみに、作者はにゃんこ大戦争が大好きで、毎日やっています!
メモとクレジットより
ネコムートとか激レアガチャの実装もしてあって芸が細かい!
さらにオリジナルキャラも加わっており、そういう点でも楽しみが長続きするプロジェクトです。
リリースから半年で100万回再生されているマンモスプロジェクトです!
セーブできるのでやり込めます。
#05 Super Scratch Bros Beta 4.0

きたぁ!スマブラのハイクオリティな作品。かなり本格的です。メニュー画面から進めないという人が多いですが、Zキーをクリックしてれば進めます。
使い方
行動 | 対応キー |
攻撃 | Zキー |
シールド | Xキー |
必殺ワザ | Cキー(またはZ+Xキー) |
アピール | Vキー(または↓+Xキー) |
移動 | 矢印キー |
ダッシュ攻撃 | 横キー+Zキー |
上・空中攻撃 | 上キー+Zキー |
下・空中攻撃(メテオスマッシュ) | 下キー+Zキー |
左手はキーボードの下3つのキー(Z・X・C)をメインで使って、右手は矢印キーに置いておく感じですね。よく考えられていて嬉しいです。
矢印ーと攻撃キーの組み合わせで色々な攻撃が出るので、試してみてください。
あと、これは公式スマブラと同じですが、アピールは一人モードじゃないと意味ないです。ちょっと余裕を見せたい、みたいなときには有効かもしれません。挑発的な行動です。
作者さんは2015年からスマブラ系のスクラッチに取り組んでいて、ずっと改良を続けています。その末にたどり着いた超ハイクオリティな作品がこちらです。一朝一夕ではない厚みを感じてください。
※ 読み込むまで少し時間かかります
オススメすぎて特集記事をまとめました。ぜひチェックしてみてください。
#06 Super Scratch Bros.


こちらもHobson-TVさんの作品です。これは旧作ですが、先に紹介した本格スマブラとは毛色が違って、オリジナリティがすごいので紹介します。こちらのほうがスクラッチっぽい気がします。
使い方
行動 | 対応キー |
攻撃 | Zキー |
シールド | Xキー |
ジャンプ | 上キー |
移動 | 矢印キー |
ダッシュ攻撃 | 横キー+Zキー |
上空中攻撃 | 上キー+Zキー |
下空中攻撃(メテオスマッシュ) | (空中で)下キー+Zキー |
キャラによってはメテオがなかったりします。
#07 新・ボールころころ

大人気を博した3Dボールころころ……その後継作品がこちら!
前作をクリアして安心してた?まだまだ先があります!!
最初からニョキッと床が盛り上がってきます。こちらのテンションも盛り上がってきます!
レッツ、ころころぉ!
コースを作れる
今回も緑の旗を押した後でスタート前にAキーを押すとコース編集モードに切り替わります。
新ボルコロは障害物が多いので、Aキーを押してコースを下見するといいでしょう。
下見の段階でも障害物がタイルからニョキッと出てくれるので、対策を考えることが出来ます。
作者さんは一発クリアしたらしい!BGM:東方紅魔郷の「ヴワル魔法図書館」
#08 大乱闘スマッシュブラザーズ for scratch

控えめに言って最高です。マリオ系ゲームが得意なmarisukeさんによるスマブラ。楽しくないわけがない。
最大の弱点は、ぜんぜんロードできないところ……。たぶん重たい。再読み込みしまくってください。一度ロードできれば、あとはスムーズに動きます。僕はChromeで20回ロードしてもできなかったので、ブラウザをFirefoxに変えてみたら動きました。そういうこともあるのかもしれないです。
この作品はスクラッチの限界容量ギリギリまで作り込みまくっているので、これ以上保存ができなくてバグを直したりキャラを追加したりできないらしいです。そこまで作るのって、すごいですね。
使い方(1P)
行動 | 対応キー |
移動 | 横キー(←→) |
ジャンプ | 上キー(↑) |
しゃがむ | 下キー(↓) |
シールド | Cキー |
通常攻撃1 | Zキー |
通常攻撃2 | 横キー(←→)+ Zキー |
通常攻撃3 | 上キー(↑)+ Zキー |
通常攻撃4 | 下キー(↓) + Zキー |
必殺ワザ1 | Xキー |
必殺ワザ2 | 横キー(←→)+ Xキー |
必殺ワザ3 | 上キー(↑)+ Xキー |
必殺ワザ4 | 下キー(↓)+ Xキー |
#09 Super Smash Bros. Ball!

これ、本当に好き。すっごい好き。スマブラっぽいボールころころ作品という奇抜なコラボレーション。
ボールとボールが熱くぶつかり合って相手を潰します。
画面の端に追いやってアタックすればプシュッと潰れます。
仕掛けてきたところをサッと交わして逆に端に叩き込む!みたいな心理戦もできて、奥が深いです。でも操作はカンタンです。
使い方
行動 | 対応キー |
1プレイヤーの移動と攻撃 | W A S Dキー |
2プレイヤーの移動と攻撃 | 矢印(↑→←↓)キー |
(何気に↑のショート動画が神プなんじゃないかと密かに思っています……)
#10 Scratch Bloons TD

押し寄せる風船を割りまくるタワーディフェンスゲーム。
最初は難しそうに見えますが、慣れれば自動でOKです。
まず面を選びます。左上がカンタンです。
とりあえずダーツを投げるネコが最初に買えるので、ネコを買ってどこかに配置してください。配置する際に、置けない場所だとサークルが赤くなって、置ける場所だとグレーになります。
風船を割るとどんどんお金が貯まるので、ネコをグレードアップさせたり、タワーを増やします。
途中ですっごい固い風船が出てきて、それはタワーをグレードアップさせてないと割れなかったりするので、タワーを増やしつつグレードアップもしていきましょう。
めちゃ楽しいです。
#11 Crystal Seeker 3D platformer

ハイレベルな3Dアクションゲームです。アスレチック要素が強いので、最初は何度も落ちると思います。
ジャンプしてコインを集めたり、敵モブを踏んで進んでいきます。
秀逸なのは視点が変わるという仕様です。360度、グリグリ目が回るくらい3Dを楽しめます。
また、使っているデバイスの性能によって処理を変えてくれるようです。最初に聞かれるので、モバイル端末を使っているのか、処理性能が弱めのPCなのか、それともハイスペックPCなのかを選択しましょう。それによって3D感を調整してくれる配慮の行き届いたスクラッチ作品です。
使い方
行動 | 対応キー |
移動 | WASDキー |
ジャンプ | スペースキー |
視点変更 | 矢印キー(↑↓←→) |
#12 ネコRPG

NHKでも紹介されたという伝説のRPGプロジェクト。ネコRPG……いや名前(笑)
名前はシンプルですがストーリーもしっかりしていて、戦闘シーンもまるでドラクエのような重厚な雰囲気があり、非常に丁寧に作られた作品であることが分かります。
こちらのネコRPGは何気に歴史があって、なんども作者さんが作り込みを加えています。そのおかげもあって、妙なバグも見当たらず、RPGに専念できます。いつのまにかスクラッチであることを忘れてしまうくらいです。
会話もとてもなめらか……。この会話の実装方法を探りたい人はスプライト「文字入力」をチェックしてみてください。
そして会話の隣に顔が出る仕様が好きです。昔RPGツクールでセリフの隣に顔を出したくて苦心したなぁと思い出しました。
一人だけ毛が黄色いネコがどんどん冒険するRPG作品。この奥深さを是非体験してください。
使い方
行動 | 対応キー |
歩く | 矢印キー(↑↓←→) |
決定 | スペースキー |
取り消し | Zキー |
メニュー | Dキー |
ネコと話す | ぶつかると話せます(カウンター越しでも話せます) |
#13 エアレース2 AIR RACE 2


モバイル対応された3Dフライトゲームです。
滑らかな描写です。
画面右下にあるコントローラーを動かすと飛行機も動きます。
コーンを避けながら飛び続け、コース制覇を目指します。コースは2つ用意されています。
#14 にゃんこ大戦争 v2 0
#15 スクラッチ大戦争 ver 2.1βⅡ

スクラッチキャラによる大戦争です!
こちらの作品は原作者の方がPCの容量の問題でコレ以上更新できなくなってしまったところを、引き継いでリミックスで更新を続けていくという、プロジェクトのバトンタッチが成功したリミックス例です。
作者さんのコメントに原作もチェックしてねとあるので、こちらでもリンクを掲載しておきます→原作のスクラッチ大戦争。
スクラッチキャラの戦いアニメーションがかわいくて、Goboがタコスを飛ばして攻撃するところで爆笑しました!
ぜひスクラッチキャラたちの奮闘を楽しんでください。かなり長編です。しかもまだまだ開発が続いています。
セーブもバッチリできるので、やりこみましょう!
#16 太鼓の達人 – ニジイロ五代目

使い方(曲選択)
動き | 対応キー |
曲を選ぶ | DキーかKキー |
決定 | FキーかJキー |
セーブ、ロード | スペースキー |
演奏データ読み込み、書き出し | Eキー |
CPU(コンピューター)の対戦相手を選ぶ | ↑↓(上キーで相手のレベルが上がる) |
使い方(演奏)
動き | 対応キー |
ドン!(赤い丸) | FキーかJキー |
カッ!(青い丸) | DキーかKキー |
曲の途中で終わりにする(中断) | Enterキーを押しながらZキー |
曲の最初からやり直す | Mキーを押しながら緑の旗を押す |
曲目
- 『前前前世』映画「君の名は。」より
- 『夜に駆ける』YOASOBI
- 『乱数調整のリバースシンデレラ』粗品 feat. 彩宮すう(CV:竹達彩奈)
- 『ギンギラ銀河』
- 「妖怪学園Y ~Nとの遭遇~」より
- 『炎』
- 『モノクロボイス』cosMo@暴走P feat.初音ミク・GUMI
- 『ヒバナ』DECO*27 feat.初音ミク
- 『命に嫌われている。』カンザキイオリ feat.初音ミク
- 『拝啓ドッペルゲンガー』kemu feat. GUMI
- 『最終鬼畜妹フランドール・S』東方Projectアレンジ ビートまりお
- 『〆ドレー2000』
- 『Xa』Tatsh
- 『憎悪と醜悪の花束』t+pazolite
- 『たいこの2000』太鼓 de タイムトラベル紀元前 / LindaAI-CUE
- 『ス・マ・イ・ル』「はなかっぱ」より
#17 双竜ノ乱

こちらの作者さんの最近の作品は、一曲ずつ別プロジェクトに分けてくれているので曲選択フェーズがなくて、いきなり難易度選択して叩けます!
とにかく一刻も早く叩きたい、5秒以内に太鼓を叩かないと禁断症状が出てしまうぅ!という方には超オススメです。ロードも失敗しませんでした。
ちなみにオートモードというのもあって、難易度選択フェーズでQキーを押すとドカドカ自動で叩きまくってくれます。上のリプレイ動画もオートです、もちろん(笑)
使い方
動き | 対応キー |
難易度を変える | DキーかKキー |
難易度を決定する | FキーかJキー |
オートモードにする | Qキー |
演奏中)ドン | Fキー・Jキー・Gキー・Hキー |
演奏中)カッ | Dキー・Kキー・Sキー・Lキー |
叩けるキーが多いのも特徴ですね。指のセットポジションとしては、左手の人差し指をGキーに、右手の人差指をHキーに置いて、そこから各指を1つずつズラしながらキーに触っておく感じかなと思います。
他の作品はこちら
#18 Blob – RPG Platformer

た、楽しすぎる……こういうアクションRPG大好物です。ゼルダとか聖剣伝説とかアクションRPGは本当に素晴らしいです。そしてスクラッチで超高品質なアクションRPGといえばこちらです。
ロードできない人が多いですが、何度か試すと動きます。Chromeなら3回でロードできました。Firefoxなら1回でロードできました。
職業を選ぶことも出来て、多様性を大事にしている点はプロです。まさかそこまで選ばせてくれるなんて!と始める前からドキドキです。選べる役職は次の3つです。
- 戦士
- レンジャー
- 魔法使い
ゲームを始めるまでに前置きが少し長いですが、スペースキー連打でドンドン進みます。
残念ながらプロジェクトのサイズ的にこれ以上は開発を進められない模様ですが、十分すぎるくらい楽しいです。
使い方
キー | 通常画面 | メニュー |
←→ | 横移動 | |
↑ | ジャンプ | |
Eキー | メニューを開く | |
Xキー | 攻撃 | キャンセル・戻る・メニューを閉じる |
スペースキー | 攻撃 | 決定 |
Zキー | 決定 |
ちなみに最初からポーション(回復薬)を5個持ってるので、HPがなくなりそうになったらメニューを開いて使ってみましょう。
#19 Super Scratch Bros. OMEGA

シンプルなスマブラ。技とかあまり複雑ではないので、カンタンに楽しめます。
でもシンプルだからこそ、逆に移動スキルやジャンプのタイミングでけっこう勝ち負けが左右されます。
スマブラ系では珍しくモバイル対応もされているので、iPadなどでも楽しめる点は独特です。
使い方(PC)
行動 | 対応キー |
移動 | 横キー(←→) |
ジャンプ | 上キー(↑) |
攻撃 | Zキー |
必殺ワザ | Xキー |
モバイル用の操作、プレイヤー2用の操作なども、ゲーム内で最初に解説があります。とことんプレイしやすさにこだわったスマブラ作品と言えます。配慮が素晴らしいです。
#20 Fortnite Z 日本語版(見下ろし型)

大変です!!これは事件です!めっちゃ楽しいスクラッチ版フォートナイトです!
銃撃戦もちろんできます。しかも建築もできます。回復アイテムもあるし、毒霧もあります。
スーパースクラッチャーのFunnyAnimatorJimTVさん(2020年から日本語勉強中のアメリカ人)の作品のリミックスなので、イラストも超ハイクオリティです。大好き過ぎる。制作時間なんと700時間……。
それを日本語化してくれているのでとても嬉しい。日本語訳プロジェクトはいくつかあるのですが、こちらのリミックスでは時々通信してくれる将軍のセリフまで(キレイに)日本語化されているのでピックしました。
感動しました……。これスマホアプリであってもいいレベル。
フォートナイトをスクラッチで探しているなら、この作品をやらない手はない。
いや、びっくりしたー。
使い方
行動 | 対応キー |
移動 | WASDキーか矢印キー |
照準 | マウスの方向 |
撃つ | クリックかスペースキー |
拾う | Eキー |
捨てる | Qキー |
建築 | Fキー |
もちろんセーブできます!
しばらくハマる予感がします。
追記1
メニュー画面で「Chage gamemode」をクリックすると「Online Playground」が選べて、ここでは友達を招いてオンライン対戦が出来ます……ヤバない?
追記2
#21 Fortnite Online(横スクロール)※バグ修正版

スクラッチのフォートナイト作品の中でも、けっこうこだわって作られているプロジェクトです。
むちゃハマりました、これ。かなり難しい。そして楽しい。
とりあえずSOLOで始めてもいいし、PLAYGROUNDを選んで練習してもOK。
やられてしまってもTキーを長押しするとロビーに戻ってこられるので、PROFILEを見てみてください。KILL数が増えていると思います。
レベルが上ったりするとV-Bucks(ゲーム内通貨)がもらえて、SHOPで買い物ができます。買ったものはLockerで身に着けたり出来ます。
敵を倒すと体力が回復するので、これを上手く利用して勝ち進みます。建築やシールドはないです。
※ONLINEってタイトルですが、たぶん今は違います。ひょっとしたら今後オンライン化したいのかもしれません。
使い方
使い方をまとめておきます!
行動 | 対応キー |
バスから降りる | スペースキー |
移動・ジャンプ | WASDキーまたは矢印キー |
ジャンプ | スペースキー |
武器を拾う | マウスカーソルを合わせてEキー |
武器を変える | 数字(1,2,3,4,5)キー |
武器を捨てる | Qキー |
撃つ | クリック(照準はマウス) |
リロード | Rキー |
ロビーに戻る | ELIMINATEDが表示されたらTキーを長押しする |
ロビーでPROFILEに行くとセーブとロードができます!ハマっちゃってください。
武器の色について
次の順番でレア度が上がります。
- グレイ
- 緑
- 青
- 紫
- 黄色
- 茶色
バグについて
バグもあります!
ビクロイすると、つまり1位になるとバグでロビーに戻れません……。2位になったら最後に倒されるというのがこのゲームのハックプレイです。 バグ修正版に差し替えました!日本語版は1位になるとXPが入らないバグがあったので、ビクロイの喜びを噛み締められる作品に差し替えました。買い物もちゃんとできます!
武器がたまに撃てないバグがあります。武器が壊れてたと思って捨てましょう。逆にリアル。ちなみに壊れてる武器の特徴としては、弾数が「30」ではなく「030」というようにゼロが先頭についていることが多いです。壊れてない武器でも一度捨ててから拾うと壊れてたなんてこともあります。
バグをも楽しもう。
#22 Fortnite Scratched Season 4(見下ろし型)


こちらも完成度の高いフォートナイト・スクラッチです。
特徴として目立つのは、ゾンビが満ちた世界を救う「Save the World」モードです。
Save the Worldでは、敵が全員ゾンビになります。ゾンビを倒しまくるモードになります。
この作品はバージョンを重ねて洗練されているので、動きなどもよく考えられていてやり甲斐があります!
#23 Golf 3D World! ⛳ ゴルフ3Dワールド!

慣れるとスーパー楽しいです。
本当のゴルフもそうですよね。慣れるまではけっこう思い通りにいかなくて大変ですよね。それと同じくらい当プロジェクトも操作が難しいです。
サムネ動画ではアイアンを28%のパワーで打っているのですが、この28%という絶妙なパワーコントロールができるまで、めちゃめちゃ打ってます……。結果+3でしたが、それでもマシな方です。最初は+67とかでした(笑)
ただ慣れてくるとヤミツキです。みんゴル(みんなのゴルフというソニーのゲーム)が好きならきっとこのスクラッチにハマります。
#24 クロスかストレートか?!球が弾む感じが素敵な卓球


卓球感めっちゃあります。
ちゃんとバウンドするところを実装してくれていて嬉しいです。
ピンポンって感じ。
音は機械的なサウンドですが、やっぱり心はバウンドを求めてた。
グラフィックが洗練されている卓球ゲームをお探しならこちらです!
あと、返球もすこしこっていて、ラケットに当てるとクロスに打ちます。体にあたっても返すのですが、その際はだいたいストレートに返します。
この二択が絶妙です。楽しい!
#25 マリオオデッセイ、控えめに言って……最高

スーパースクラッチャーFunnyAnimatorJimTVさんのマリオオデッセイ、もうそれだけで期待大。やってみると、いつもどおり独特なイラストで世界観たっぷりのマリオオデッセイが再現されています!
機能もしっかり作り込まれていて、嬉しすぎる……。
帽子のキャッピーもブンブン飛んでいきます。本当に楽しい……。
さぁ、ムーンをゲットしまくろう!
遊び方
行動 | 対応キー |
移動、ジャンプ | 矢印キーかWASDキー |
しゃがむ | ↓ |
ヒップドロップ | 空中で↓(おしりでドスン!) |
ロングジャンプ | ↓ + ↑ |
ダイブ | ↑キーを押してから↓キーを押してからYキー |
キャッピーを投げる | Yキー |
プレイのヒント動画
作者さんによるプレイ動画、英語ですが見るだけでも分かります。
#26 おまけころころ 鬼畜

s00384206さんによるボールころころシリーズ最後の作品。やっばい難しい版。僕は100%まで行けませんでした……。だれか、仇討ちしてください〜。むずすぎ。
Zキーでコースの下見できます!
最後らへんの視認性わるすぎ(笑)ちゃっかりタイルがタワーに隠れて動いてて罠感ハンパない!
BGMは東方紅魔郷の「魔法少女達の百年祭」!
#27 ボクシング / Boxing

pandakunさんのスクラッチゲーム
#28 戦闘機 / Fighter remix

pandakunさんのスクラッチゲーム
#29 高速道路 / Freeway

pandakunさんのスクラッチゲーム
#30 BOXING / ボクシング

pandakunさんのスクラッチゲーム
#31 バルーンサッカー / Balloon Football

pandakunさんのスクラッチゲーム
#32 100m走 / 100m Sprint

pandakunさんのスクラッチゲーム
#33 アイスゴルフ


氷の上でのゴルフ!
通常は芝生の上で遊ぶゲームだけにとても面白いコンセプトですね。
各ホール、全てホールインワンを目指して行うゲーム。バウンドさせてホールに入れるのはOK!でも途中でボールが止まってしまうと最初からやり直し。
画像のデザインや色合いがとてもシンプルでオシャレなのが特徴的。そして、バウンドする時に氷の上を跳ね返る「カッ」という音、そして水に落ちた時の「ポチャン」という音もとても可愛く作り込まれています。
ボールを打つ時のパワー調整。画面の端でやろうとするとドラッグがうまくできずにパワー調整が思い通りにできないこともあるので、ご注意して楽しんでください!
動き | 対応キー |
ボールを打つ | マウスをクリックしたまま、打つ方向に矢印を向けて、マウスを離す |
強さを調整 | マウスをクリックしたまま、ドラッグ |
#34 Mini Golf / ミニゴルフ

hiron0413さんのスクラッチゲーム
#35 Lightning / 空戦

pandakunさんのスクラッチゲーム
#36 タイムトライアル


#37 ドット絵が素敵なオデッセイ


#38 SMOSマリオ①


通称SMOSとしてスクラッチコミュニティで愛されるマリオゲーム。
Super Mario on Scratchの略。
Brad-GamesさんのSuper Mario For Scratchと似てるけど、別物。コードは参考にしていて、それは公表されています。そもそもSMOSの生まれはBrad-Gamesさんのコンテストに応募した作品なので、まぁ似ててもおかしくない。
独自の改造もいろいろあり、1つの新しいマリオワールドが完成しています。
- 移動)矢印キー
- ダイブ)↑押してから↓キー
- スピンジャンプ)↑押してからスペースキー
色んな種類のジャンプが実装されているので、どうしたら何ができるか探してみるのも楽しいかと思いました!ループジャンプとか3段ジャンプとか……。
#39 脱出ゲーム


気がついたら見知らぬ場所にいたぞ!
定番の切り出しから始まり、洗練されたロジックでいつのまにゲームに全集中していました。
基本的な遊び方は、気になるとこをクリックしまくって、手に入れたアイテムを使いまくるのみ。
アイテムの使い方は、アイテムバーからスライドすればOK。でもアイテムの判定が小さい箇所もあるので、何度か試してみよう。
作者さんからのヒントはこちら!
- とりあえず色んな所をタップしてみよう(反応がわるいかも)
- 手に入れたアイテムをドラッグしてつかってみよう
- 電気を消してみよう
- パスワードを探そう
- パスワードを(部屋の右上に書いてある矢印の向きから)入力してみよう
#40 ママに鯖缶隠された!


ちなみに僕は「ママにゲーム隠された」は楽しすぎて全シリーズプレイしました。ハップって天才集団だよなぁって思わされる。
そんな名作を見事にスクラッチに落とし込んでいるのがこちら。スクラッチキャットらしくサバ缶が隠されたっていう設定も最高。
色とか様々なところに原作へのリスペクトを感じます。
基本的な操作はクリックのみ。
クリックでアイテムを入手したら、ドラッグして使用できます。
そうして隠されたサバ缶を見つけていきましょう。
ラストまでしっかり作り込まれていますよ!
作者さんからのヒントはこの下に書いていきます。
ノーヒントで行きたい人は見ないで頑張ってみてね。
行き詰まったらチェックしてみてね。
- 1日目 - なんかドーナツ食べたい気分だなぁ
- 2日目 - 何事もチャレンジ!怪しいところも調べよう
- 3日目 - あの鯖缶、何かでとれないかな?
- 4日目 - それだけじゃなくてあれも飛ばせるかもよ
- 5日目 - あなたが落としたのは...
- 6日目 - なんか開けれそうな穴があるよ?
- 7日目 - ぞうタップしてみて!
- 8日目 - 気をつけろ!奴はイカサマをしてくるぞ!
- 9日目(1) - 矢とダーツの色に注目しよう。
- 9日目(2) - 何とかしてヘビを倒せないかな。
- 10日目(1) - 野球をすると疲れるよね
- 10日目(2) - ドアを開かないようにしたいなぁ
#41 バトル リーナ


「いとこのために作ったちょっとした格闘ゲームです」って紹介されているわりにハイクオリティ過ぎて笑った。
この仕上がりをちょっとしたミニゲームで済ませてしまう作者さんのIQが気になります。
スクラッチで格闘ゲーム作るときの素晴らしい参考になるゲームだし、やってて楽しいから最高です。
2人でプレイできます。きっといとことプレイしたのでしょう。
プレイヤー1
操作 | キー |
左右に動く | A・Dキー |
攻撃する | Sキー |
ジャンプする(二段ジャンプも) | Wキー |
プレイヤー2
操作 | キー |
左右に動く | ←→キー |
攻撃する | ↓キー |
ジャンプする(二段ジャンプも) | ↑キー |
#42 デュエル!高品質の格闘ゲーム


スーパースクラッチャーのWill_Wamさんが作った2人で対戦する格ゲー。 この作品に出てくるキャラはすべてWill_Wamさんの別作品に登場したキャラたち。 愛情が注がれたプロジェクトです。 Will_Wamさんについて知りたい方はこちら。
プレイヤー1
- 移動)E・S・D・Fキー
- 攻撃)1キー
- 移動攻撃)移動 + 1キー
- 必殺技)2キー
- 移動必殺)移動 + 2キー
- 巨大化)3キー + 4キー
プレイヤー2
- 移動)↑↓←→キー
- 攻撃)0キー
- 移動攻撃)移動 + 0キー
- 必殺技)Pキー
- 移動必殺)移動 + Pキー
- 巨大化)Kキー + Lキー
#43 ベジータとバトル(めちゃ強い)


すっごいゲームきた。格闘ゲームとしても一流のドラゴンボール作品です。
操作がちょい難しいですし、敵も強い。バシバシ瞬間移動してきてメテオスマッシュ決めてくるw
バトル
- 移動)↑↓←→キー
- パンチ)Mキー
- キック)Nキー
- メテオスマッシュ)Bキー
- 気をためる)Lキー
- 気を放つ)Kキー
- 必殺技)Jキー
- 瞬間移動)Pキー
- コンボ技1)Mキー + Jキー
- コンボ技2)↓キー + Jキー
ベジータ倒すまで2時間かかった人もいるらしい。っぱねー。
#44 レーザーパズル

hiron0413さんのスクラッチゲーム
#45 これは傑作!マックスとガボの冒険。ねこジャンプ炸裂!


クロネコ一家の邪魔をくぐりぬけて宝をゲットする王道アクションゲーム。
細かいギミックがたくさんあって感動の仕上がりです。
ねこ(マックス)
アクション | キー |
走る | ←→ |
ジャンプ | Zキー(オプションで↑キーにもできる) |
およぐ | Zキー |
ねこキック | ジャンプして敵をふむ |
ねこパンチ | Xキー |
剣をふる | Xキー(剣を持ってるとき) |
ガボ(1人プレイのとき)
ガボの操作ができる点がこのゲームの魅力の1つ。いろいろな動作を実装しててスゴイです……。
アクション | キー |
ガボパンチ | Cキー |
ガボキャノン | Cキー |
方向変える | ↑↓ |
モードを変える | Vキー、またはスペースキー |
ガボだけ動く | スペースキー押しっぱなし + ↑↓←→ |
ガボ(2人プレイのとき)
数字キーを使うからちょっと手の置き方がムズカシイw
2人で手が絡まらないように工夫すべし。
アクション | キー |
下(↓)に動く | 2キー |
左(←)に動く | 4キー |
右(→)に動く | 6キー |
上(↑)に動く | 8キー |
攻撃する | 0キー |
アイテムをなげる | 0キー |
ねこを守る | 5キー |
パワーゲージについて
画面左上のガボのとなりにあるパワーゲージの色についても細かい違いがあります。
パワーゲージを増やすには、自動回復かアイテムを使う必要があります。
- 黄色……ガボパンチが打てる。黄色のうちはゲージが減っても自動回復する。
- 青……ガボにねこパンチすると、合体技が発動する。ただのねこパンチで倒せない敵にもダメージ通る。
- 紫(満タン)……ねこが一定時間パワーアップする。
ゲームのヒント
- パンチで敵をふっとばして、他の敵を倒せば大量得点ゲット
- 敵をふんでジャンプすると大ジャンプできる
- ガボをふんでも大ジャンプできる
- ガボはアイテムをつかんでなげることができる
#46 (初見殺し)しょぼねこのアクション‼

bitamonさんのスクラッチゲーム