忍者
スクラッチプログラミングの忍者特集を9件厳選してお届けしています。
#01 忍者伝
#02 スクラッチ忍者ゲームの金字塔


2014年にスクラッチにリリースされたThe Ninjaは、全スクラッチプロジェクトの中で9番目にハートを得ているモンスタープロジェクト。
リリースから爆発的に人気が出て、作者さんも全米1位の人気スクラッチャーとなりました。
アメリカでは忍者は亀と相場が決まっています(?)が、そこに一石を投じるスクラッチ作品……って関係ないか。
もうエンジョイしか言えない。忍者大好きだぜ。
遊び方
英語の説明も画面にありますが、読まなくてもだいたい感覚で遊べます。
行動 | 対応キー |
移動、ジャンプ | ↑↓←→ |
手裏剣、刀 | スペース |
武器変更 | Zキー |
シリーズ
#03 帰ってきたニンジャマスター


忍者ゲームが帰ってきた!時を経て、新しい忍者ゲームをWill_Wamさんが作ってくれました。
プレイスタイルは前シリーズとだいたい一緒ですが、ここにも書いておきます。
遊び方
行動 | 対応キー |
移動、ジャンプ | ↑↓←→ |
手裏剣、刀 | スペース |
武器変更 | Z・Mキーまたは、1から6の数字キー |
爆発物を投げる | Xキー |
シリーズ
#04 忍者キャット


忍者キャットシリーズの1作目。忍者キャットを操作して魚をゲットすることでステージクリアです。本作のステージは3つ。ステージをクリアすると次のステージが遊べるようになります。ずんぐりした忍者キャットの姿がユーモラスです。爪でシャッと攻撃するときに表情が変わるのも面白い。アクションはシンプルですが、壁のぼりやジャンプのタイミング、水に落ちないよう、せまい足場をつかった移動など難しいところもあります。スペースキーで表示される説明は英語ですが、直感で遊べるでしょう。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動・ジャンプ | WASDもしくは矢印キー |
攻撃アクション・説明を表示 | スペースキー |
#05 忍者キャット3


忍者キャットを操作して、魚をゲットしてまわるゲーム。音楽、画面、操作性、全て完成度が高いです。チュートリアル画面の説明が英語ですけど、背景の絵を見ながらなんとなくでも操作できます。ネズミにやられたり、水に落ちたりするとライフが減ります。ライフが3つなくなるとゲームオーバー。
ジャンプなどのタイミングは結構シビアでした。魚を食べるとライフを一つ回復できるので、すぐに取れる場所は残しておくといいかも。
キー | 動き |
WASDもしくは矢印キー | 横移動、ジャンプ、よじ登り、押す |
スペースキー | 会話、攻撃、画面移動 |
R | リセット |
M | メインメニューに戻る |