スクラッチのアクションゲームを特集してます


並べ替え
アクションゲーム
アクションゲームといえばマリオに代表されるように、横にスクロールするゲームがスクラッチでも王道です。
キャラが動くと画面の背景も合わせてスライドする仕組みを作ることで、横スクロールが実現できます。
背景をどう動かせばいいか、キャラを動かす方法はどうすればいいか、アニメーションをどうすればいいか、その答えは優秀な作品の「中を見る」のが一番の近道です。
アクションゲームの魅力は、爽快感あるアクションやプレイヤーの反応力を駆使することで得られる達成感、そしてストーリーや世界観などの深みが挙げられます。
スクラッチでアクションゲームの魅力を表現するには、例えば横スクロール型のアクションゲームを作成することができます。プレイヤーは、敵キャラクターや障害物を避けながら、進んでいきます。また、ジャンプや攻撃、特殊アクションなどを駆使することで、難関を乗り越えます。ストーリー性を加えることで、プレイヤーはストーリーに共感したり、物語に没入したりすることができます。
他にも、アクションゲームに欠かせないBGMや効果音を用意することで、ゲームの世界観を表現することができます。
アクションゲームの魅力をスクラッチで表現する方法はさまざまですが、どのような方法を選んでも、爽快感あるアクションや反応力を駆使した達成感、そしてストーリーや世界観などの深みを表現することができます。
こういった特徴をスクラッチでどう表現していけばいいのか、一緒に見ていきましょう!

#01 忍者伝(絶対にスゴイ)
- 68,186件
- 63,135件
- 11,686,705回
- ©
- 2014.5.27
#02 グリフパッチさんのMMOアクションゲーム
- 41,447件
- 38,822件
- 1,044,694回
- ©
- 2020.3.22
#03 アクションゲームを作れるアクションゲーム、だと!?
- 17,108件
- 16,367件
- 185,486回
- ©
- 2023.12.4


要はマリオメーカーみたいな感じでステージを自分で作れる。というかスクラッチゲームでスクラッチを作ってるまである。
どういうことかって?
このゲーム内で自分のステージを作るじゃん。そしたらそれを他の人に共有することができるんだよ!そうそう、ちょうどスクラッチで作品作って共有ってするみたいなイメージ。
さらに、他の人のステージを「リミックス」することもできるんですけど神ですかスゴすぎです……。
フォローとかフォロワーとかって機能まで実装してあって、ゲーム内にも書いてあるけどまさに「コミュニティ」がゲーム内で完結しているという……。すっげ。
あまりにも独特すぎるので神ゲー認定。
#04 これは傑作!マックスとガボの冒険。ねこジャンプ炸裂!
- 1,583件
- 1,542件
- 108,754回
- ©
- 2021.7.1


クロネコ一家の邪魔をくぐりぬけて宝をゲットする王道アクションゲーム。
細かいギミックがたくさんあって感動の仕上がりです。
ねこ(マックス)
アクション | キー |
走る | ←→ |
ジャンプ | Zキー(オプションで↑キーにもできる) |
およぐ | Zキー |
ねこキック | ジャンプして敵をふむ |
ねこパンチ | Xキー |
剣をふる | Xキー(剣を持ってるとき) |
ガボ(1人プレイのとき)
ガボの操作ができる点がこのゲームの魅力の1つ。いろいろな動作を実装しててスゴイです……。
アクション | キー |
ガボパンチ | Cキー |
ガボキャノン | Cキー |
方向変える | ↑↓ |
モードを変える | Vキー、またはスペースキー |
ガボだけ動く | スペースキー押しっぱなし + ↑↓←→ |
ガボ(2人プレイのとき)
数字キーを使うからちょっと手の置き方がムズカシイw
2人で手が絡まらないように工夫すべし。
アクション | キー |
下(↓)に動く | 2キー |
左(←)に動く | 4キー |
右(→)に動く | 6キー |
上(↑)に動く | 8キー |
攻撃する | 0キー |
アイテムをなげる | 0キー |
ねこを守る | 5キー |
パワーゲージについて
画面左上のガボのとなりにあるパワーゲージの色についても細かい違いがあります。
パワーゲージを増やすには、自動回復かアイテムを使う必要があります。
- 黄色……ガボパンチが打てる。黄色のうちはゲージが減っても自動回復する。
- 青……ガボにねこパンチすると、合体技が発動する。ただのねこパンチで倒せない敵にもダメージ通る。
- 紫(満タン)……ねこが一定時間パワーアップする。
ゲームのヒント
- パンチで敵をふっとばして、他の敵を倒せば大量得点ゲット
- 敵をふんでジャンプすると大ジャンプできる
- ガボをふんでも大ジャンプできる
- ガボはアイテムをつかんでなげることができる
#05 赤忍伝
- 4,961件
- 4,101件
- 96,557回
- ©
- 2020.6.4
#06 Hill Climb Racing v1.0
- 79,179件
- 72,159件
- 5,909,830回
- ©
- 2015.4.16
#07 Terraria
- 62,109件
- 57,155件
- 2,387,040回
- ©
- 2019.9.18
#08 壁にぶつからないように塔を登れ ◇ Updated
- 15,941件
- 14,028件
- 1,008,621回
- ©
- 2024.3.30
#09 最強のコラボ、マイクラ + マリオ
- 6,366件
- 5,409件
- 806,272回
- ©
- 2018.1.21
#10 Red Blue
- 24,501件
- 20,430件
- 588,616回
- ©
- 2016.12.2
#11 大冒険 【バトルゲーム! モバイル対応!】
- 1,980件
- 1,976件
- 417,332回
- ©
- 2024.12.7
#12 マリオのアクションゲーム
- 696件
- 679件
- 410,360回
- ©
- 2017.10.30
#13 Animate a Name Platformer
- 16,739件
- 14,747件
- 355,567回
- ©
- 2017.12.8
#14 非ユークリッド…レモン(笑) ◇ Updated
- 14,557件
- 12,507件
- 348,414回
- ©
- 2020.7.12

遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | W A S D キーまたは↑←↓→キー |
クリック | マウス |

非ユークリッド空間の冒険、まじで最高の特異点なんだよね!このスクラッチでは、見た目と実際の空間が全く異なるんだ。部屋の中を移動すると、普通の物理法則が通用しない世界に迷い込むよ。右に4回曲がっても元の場所に戻らなかったり、小さな入口から広い部屋に入れたりする。
技術的には、部屋とポータルの巧妙な配置によって非ユークリッド空間を実現しているんだ。各タイルにはテレポート先の座標情報が埋め込まれていて、プレイヤーが特定のマスに触れると瞬時に別の場所へワープする仕組み。でも見た目上は連続した空間に見えるから、錯覚を生み出すんだよね。全てのレモンを見つける旅を楽しんでみて!
#15 ⩚Hᴏᴘ Sᴛᴇᴘ Jᴜᴍᴘ⩚
- 5,713件
- 4,596件
- 317,346回
- ©
- 2021.10.17
#16 無愛想な探検
- 10,449件
- 8,915件
- 271,101回
- ©
- 2020.9.21
#17 Turrican II
- 9,228件
- 8,633件
- 262,093回
- ©
- 2017.9.14
#18 スクラッチラン
- 7,116件
- 6,233件
- 261,635回
- ©
- 2021.6.7

#20 棒人間のアクション アドベンチャー 1.7.5
- 175件
- 173件
- 207,716回
- ©
- 2015.4.1

#22 暇人のための脱出ゲーム!
- 1,114件
- 1,091件
- 194,477回
- ©
- 2021.8.3

#24 台車ネコ
- 1,176件
- 1,178件
- 180,257回
- ©
- 2017.5.20
#25 インポッシブルモード早すぎて面白い。レバーがクリエイティブで技あり!
- 7,131件
- 5,835件
- 180,170回
- ©
- 2022.8.1
#26 VOLTRUNNER
- 3,609件
- 2,831件
- 179,458回
- ©
- 2021.10.2


電線を流れる電気を避けながら、鳥を逃してあげる横スクロールゲーム。
操作は電線を上下することがメインとなるのでシンプル。
何度か電気にぶつかってしまうこともありますが、このゲームのシンプルさであれば年齢や国を問わず楽しめるはずです。
スクラッチの横スクロールゲームでは、ジャンプしたり敵を撃ったりするシューティング系や、マリオのように敵を踏みつけたりブロックを壊したりするものが人気ですが、このゲームはコンセプトからして異色です。
電線に止まる鳥や人形(?)に近づいて、飛び立たせるとポイントがゲットできるという平和的な発想が素晴らしいです。
それでいて、複数のレーンを上下するという特徴が、クリエイティブだと感じました。
#27 ピコの世界
- 16,449件
- 15,126件
- 177,921回
- ©
- 2020.11.3
#28 Dash Valley(ダッシュバレー)
- 6,921件
- 6,480件
- 176,773回
- ©
- 2022.8.29
#29 スーパーマイクワールド ◇ Updated
- 5,732件
- 4,835件
- 176,545回
- ©
- 2019.12.26
#30 スパイダーアクション!イカが走るアクションゲーム
- 4,381件
- 3,735件
- 174,153回
- ©
- 2021.11.7
#31 Are You Ready!
- 6,722件
- 5,350件
- 160,795回
- ©
- 2021.3.8


バスケットボールの横スクロールゲーム。バスケではないです。バスケットボールをドムドムとドリブルしながら障害物を避けていくゲーム。
とにかく燃えます。楽しい。
スペースキーかマウスでドリブルができますが……むちゃくちゃ難しいです。実況動画もアップしたのでチェックしてみてください。私は418点がベストスコアでした……。下手?いや、ぜひチャレンジしてみてください。本当に難しいです。でも燃えます。
そして、音がかっこいいです。Are You Ready?と太い声で問いかけるメインテーマ曲と、サブ音源を組み合わせて使っていて、かなり渋い作り込みになっています。こういう細部にこそ魂は宿るよね〜と思わせる作品。
#32 オートスクロールが難しいGOGO︎ ネコホッピング
- 1,171件
- 1,149件
- 159,105回
- ©
- 2021.1.28

遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
ジャンプ、2段ジャンプ | マウスクリック |

ゆるふわ可愛いキャラクターがホッピングで障害を駆け抜けていく横スクロールゲームです。
ゲームスタート時の画面下部の矢印で使用キャラを変えられます。
マウスの左右クリックでジャンプ。ジャンプ中にクリックでもう一度ジャンプ。オートスクロールで進んでいくので穴に落ちないように予測落下地点を考えながら進んでください。壁にぶつかったり崖から落ちるとロストでリスタートになります。
道中にある青玉を取ると速度が0.5倍速、緑玉は2倍速になります。緑玉は動くの制御が非常にしにくいので極力かわしていきましょう。
#33 Survive the Night a Platformer
- 5,038件
- 4,243件
- 157,524回
- ©
- 2021.2.27
#34 platformer×逃走中
- 754件
- 744件
- 152,753回
- ©
- 2022.1.1
#35 忍者ミッション!制限時間内にスクロールを集めよう
- 3,631件
- 3,070件
- 151,874回
- ©
- 2014.12.29

#37 アスレチック!!簡単 アクションゲーム
- 237件
- 229件
- 142,945回
- ©
- 2020.4.8
#38 横スクロールゲーム
- 3,878件
- 3,190件
- 137,938回
- ©
- 2017.6.26
#39 音楽クイズ付きのアクションゲーム
- 2,354件
- 2,304件
- 131,705回
- ©
- 2022.3.12
#40 アドベンチャー1 - 不思議の島 -
- 4,580件
- 3,909件
- 129,268回
- ©
- 2021.6.16
#41 ウィザードクエスト
- 3,982件
- 3,586件
- 115,393回
- ©
- 2021.5.21


魔法使い(ウィザード)を操作して、ステージにある全てのフルーツをゲットし、次のステージへのワープホールを開こう。というゲーム。操作が移動とジャンプのみですが、操作性はとてもよい。ライフもたくさんあって、多少敵に当たってライフが減ってもどんどん進める。そして全部のライフを使い切っても、スタート地点に戻るだけで、それまでに取ったフルーツは残るので、気持ちよく再開できる。
はしごを渡ったり、ジャンプきのこを活用して、どうすればフルーツのある場所にたどり着けるのか考えていくのも楽しい。この手のゲームとしてはとても完成度の高いゲームだと思います。
キー | 操作 |
AWDもしくは矢印キー | 左右移動、ジャンプ |
L | ブロックの明るさ切り替え |
#42 プラゴミの海に負けるな!サンショウウオ
- 3,238件
- 2,447件
- 98,512回
- ©
- 2022.1.21
#43 ORDIA
- 5,864件
- 5,343件
- 96,738回
- ©
- 2021.8.17
#44 横だけがスクロールじゃないぜ。壁を登ってこそだろ!? ◇ Updated
- 1,521件
- 1,273件
- 95,408回
- ©
- 2023.5.7

遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
上下移動 | ↑↓キー |
壁の切り替え | ←→キー |
壁の切り替え | スペースキー |
メニュー/UI選択 | マウスクリック |
設定画面終了 | Eキー |

このスクラッチの最大の技術的特異点は、両側の壁を行き来するジャンプメカニズムと無限に生成される障害物システムでしょう!プレイヤーが左右キーや空白キーを押すと「壁キック」サウンドが鳴りながら反対側の壁にスムーズに移動し、これがゲームの核心になっています。裏側ではクローン生成の仕組みが複数のスプライトで連携して働いていて、トゲやコインが無限に出現し続ける世界を作り出しています。さらにクールなのは、クローンが画面外に出ると自動削除され、メモリ効率を保つ工夫がされていること。ゲームの進行に合わせて徐々にスピードが上がる難易度調整も巧みで、シンプルなのに奥が深い設計になっていますよ!
#45 図書館司書が魔物を倒して盗まれた本を取り返すバトルゲーム
- 3,969件
- 3,526件
- 94,112回
- ©
- 2021.1.31

#47 フロッグE
- 3,301件
- 2,799件
- 82,439回
- ©
- 2021.5.21
#48 Ver.1.1to the sky
- 2,164件
- 1,712件
- 73,261回
- ©
- 2023.4.25
#49 ロケットリュックの旅
- 1,237件
- 1,031件
- 71,633回
- ©
- 2023.5.28
#50 びゅんびゅんスウィングするネコがすごいゲーム ◇ Updated
- 2,131件
- 1,928件
- 68,438回
- ©
- 2021.8.24

遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
左に移動 | ← キー |
右に移動 | → キー |
発射 | スペースキー |

この作品の最大の特異点は、物理演算に基づいた本格的なスウィング機構だね!重力定数やトリゴノメトリー(三角関数)を使って、振り子の物理法則をほぼ完璧に再現しているんだ。スパイダーマンのように建物に糸を引っ掛けると、振り子のように自然に揺れる動きが生まれるんだけど、特にすごいのは「糸の長さを変える」「振り子の動きを加速する」といった操作も物理法則に従って実装されていること。例えばWキーとSキーで糸の長さを調整したり、AキーとDキーで揺れの勢いを増したりできるんだ。このリアルな動きと操作感がプレイヤーに「気持ちいい」体験を与えているんだよね。アクションゲームとしてもかなり完成度が高いから、ぜひプレイしてみて!

#52 二度漬け禁止やで! ◇ Updated
- 2,262件
- 2,201件
- 66,992回
- ©
- 2024.5.28

遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
カーソルの移動 | ↑←↓→キー |
クリック(指摘) | マウスでクリック |
次のページ | ↓キー |
前のページ | ↑キー |
見逃したページ(次へ) | →キー |
見逃したページ(戻る) | ←キー |
ネコをクリック | マウスでネコをクリック(何個目を見逃したか確認) |

「二度漬け禁止やで!」のゲームでは、串カツが二度ソースに付けられる瞬間を見逃さずタップするのがポイント!モグモグ食べてる途中で再びソースに漬けようとした瞬間を捉えるのが気持ちいい。二度漬け直前に指摘すると高得点のボーナスが入るけど、食べ終わった後じゃ「指摘遅れ」でマイナス。逆に漬けてない人を指摘すると「ミス」や「無駄」のペナルティに。操作感の爽快さとちょうどいい難易度が絶妙で、成功時の「パリン!」という効果音と派手な爆発エフェクトが気持ちいい!レベルが上がると「フェイント」や「二度付けする振り」などのいたずらも増えて、見極めるスリルが高まるんだ。

#54 リズムよく進め!BEAT LIGHT 2.5D β
- 2,588件
- 2,326件
- 54,979回
- ©
- 2020.9.5
#55 チョップ・ショップ
- 2,533件
- 2,105件
- 53,037回
- ©
- 2008.11.7

#57 サンタがクリスマスプレゼントを届ける。
- 2,335件
- 1,974件
- 50,273回
- ©
- 2021.12.8
#58 BitVenturer || Pixel Platformer
- 2,780件
- 2,406件
- 48,536回
- ©
- 2020.5.30
#59 サンタさんの贈り物
- 1,369件
- 1,220件
- 42,697回
- ©
- 2021.12.20


サンタになってプレゼントを届けよう!
今日はクリスマス・イブ。夜になると町の人々はみんなねむっています。あなたはサンタになって、プレゼントを配りに行きましょう!
PCモードでは、ADキーや←→キーで移動し、Wキーや↑キーでジャンプ。スペースキーでプレゼントを置いたり、ハシゴをつかむことができます。ハシゴをつかんだ状態でWSキーや↑↓キーで上り下りが可能です。
モバイルモードでは、画面をドラッグして移動やジャンプ、ハシゴの上り下りを行い、画面タッチでプレゼントを置いたりハシゴをつかむことができます。左上のボタンでモードを切り替え、矢印ボタンで次の目的地が確認できます。
#60 自然散策 x アクションゲーム
- 1,282件
- 1,128件
- 40,806回
- ©
- 2021.10.9
#61 キティー大作戦
- 2,330件
- 2,106件
- 36,237回
- ©
- 2021.1.5
#62 重量ゼロ!岩がぁ!?よけろ! ◇ Updated
- 1,715件
- 1,516件
- 30,391回
- ©
- 2014.9.12

遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | ←→キーまたはA Dキー |
推進 | ↑キーまたはWキー |
ゲーム開始 | スペースキー |
キャラクター選択 | マウスクリック |
アップグレードメニュー表示 | マウスクリック |
キャラクターパック購入 | マウスクリック |
メニューを閉じる | マウスクリック |

「このスクラッチ」の最大の特異点は、カスタムフォントシステムによる独自の描画機能だね!技術的にすごいのが、単なる表示だけじゃなくて、フォント文字をピクセル単位で描画する仕組みを実現していること。プログラム内では、長い数字列にフォントデータを格納して、それを解読しながら1ピクセルずつペンツールで描画していくんだ。
キャラクター数やミネラル数のような動的な情報も、このカスタムフォントシステムを使ってリアルタイムで表示してるんだよ。特に面白いのは、フォントのサイズや色も自由に変えられるところ。ゲーム状態に応じて表示を変えたりできるから、UIがすごく洗練されてる!
このシステムのおかげで、スクラッチの標準機能だけじゃ難しい複雑なテキスト表示が可能になってるんだ。かなり高度なテクニックだから、自分のゲームに取り入れてみるのもいいかも!
#63 スライムplatformer!
- 386件
- 374件
- 28,590回
- ©
- 2020.7.13
#64 目の見えない人を守りながら進むゲーム
- 1,494件
- 1,244件
- 27,709回
- ©
- 2020.6.18
#65 ボーイ オン ザ ラン ◇ Updated
- 1,095件
- 893件
- 27,210回
- ©
- 2017.7.13

遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
ジャンプ | スペースキー |
FPS表示 | Fキー |
ショップキーパークリック | マウス(コスチューム購入) |
キャラクタークリック | マウス(コスチューム切替) |

このスクラッチの最大の特異点は、速度変数を使った動的な難易度調整システムだよ!プレイヤーのスコアが上がるにつれてゲームスピードが自動的に上昇するんだ。面白いのは、プレイヤーのY座標も計算に入れているところ。つまり、ジャンプすると一時的に速度が上がって難しくなる仕組み。これにより単調になりがちな横スクロールアクションに緊張感が生まれるんだ。また、コスチューム切り替えの周期も速度に連動させることで、キャラクターのアニメーションがスピードに合わせて自然に変化する工夫も素晴らしいよね!

#67 パルクールダッシュ
- 944件
- 918件
- 23,555回
- ©
- 2024.1.27
#68 スイカのプラットフォーマー ◆ New
- 67件
- 63件
- 21,349回
- ©
- 2022.8.11

遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | 左右矢印キーまたはマウスクリック |
ジャンプ | 上矢印キーまたはマウスクリック(画面上部) |

このスクラッチの最も凄い特徴は、プレイヤー操作のカスタム物理エンジンだよ!特に注目したいのが変数x、yを使った独自の慣性移動システム。普通の移動じゃなくて、xは徐々に減速(0.9を掛けて)するし、yは重力っぽく常に下に引っ張られる仕組み。
そして衝突判定の処理も面白いんだ。ステージに触れたときの処理で、「上に5回ずつ1ピクセル移動→駄目なら最後に5ピクセル下げる」っていう独自アルゴリズムで坂や段差をスムーズに登れるようにしている。
さらにジャンプ時の変数制御も絶妙で、地面に触れた状態でボタンを押すと変数yに17をセットして、それを徐々に減らしながら上昇→0になったら落下開始っていう流れ。これがジャンプの弧を作ってるんだ!

#70 氷のステージをジャンプで攻略していくゲーム
- 1,489件
- 1,227件
- 13,810回
- ©
- 2020.6.10

#72 青鬼とかに使えそうなスクロールシステム
- 257件
- 254件
- 9,545回
- ©
- 2016.6.19
#73 ドロボウ猫 ◇ Updated
- 629件
- 562件
- 9,538回
- ©
- 2022.7.15

遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | W A S D キーまたは↑←↓→キー |
スプリント(速く移動) | E キーまたはスティックボタン |
一時停止 | M キー |
リスタート | R キー |
選択/決定 | マウスクリック |
ジョイスティック操作 | マウスでジョイスティックをクリックして動かす |
スプリント(ジョイスティック使用時) | 別の指でクリック |

Robbery Catの最大の特異点は「アニメーションとAI」の実装方法だよ!敵の動きは単なるランダムじゃなくて、実際にレイキャスティングという技術を使って視界を再現してるんだ。プレイヤーが視界に入ると敵がちゃんと追いかけてくる仕組みになってる。これは視線を60度の角度で放射状に飛ばして、壁に当たるか一定距離まで届くと止まる仕組み。プレイヤーを発見すると追跡モードに切り替わり、そこからはプレイヤーめがけて進んでくるよ。見つかった時のあの緊張感は、このテクニックのおかげなんだ!
#74 マイクラでヒルクライム・レーシング ◇ Updated
- 64件
- 63件
- 7,866回
- ©
- 2024.3.3

遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
アクセル | 右矢印キーまたはAボタン |
ブレーキ | 左矢印キーまたはBボタン |
ゲームリセット | Rキー |
車両切替 | Vキー |
一時停止 | Pキー |

このスクラッチゲームの最大の特異点は、物理エンジンの実装方法にあるよ!車の挙動を再現するために、ベジェ曲線を使って地形を生成して、その上を車が走る仕組みなんだ。
特に面白いのは重力と衝突判定の部分で、車体と地面の間の角度を計算して適切な力を加えることで、リアルな挙動を実現しているんだ。さらに、空中での回転(バックフリップや通常フリップ)を検知して、成功するとスコアが加算される仕組みも組み込まれてる。
「気持ちいい」ゲーム体験を作るために、エンジン音やサスペンションの動き、空中でのウィリー状態など、細かい演出が盛り込まれているのも特徴的。操作は単純でも、物理計算によって予測不能な挙動が生まれることで、何度もプレイしたくなる中毒性を生み出しているんだよね!
#75 地面を動かせ! ◇ Updated
- 82件
- 82件
- 7,705回
- ©
- 2024.5.3

遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動(右) | 右矢印キーまたはDキーまたはマウスクリック(キャラクターの右側) |
移動(左) | 左矢印キーまたはAキーまたはマウスクリック(キャラクターの左側) |
ジャンプ | 上矢印キーまたはWキーまたはマウスクリック(キャラクターの上側) |
しゃがむ | 下矢印キーまたはSキーまたはマウスクリック(キャラクターの下側) |

このスクラッチの最大の特異点は、キャラクターと地面の位置関係によって地面自体が動く仕組みだよ!プレイヤーが地面の右側に行くと地面が右に動き、左側に行くと左に動くっていう直感的な操作感。これってクローンを使って実現してるんだ。プレイヤーの位置を検知する透明スプライトが左右に配置されていて、それぞれが特定の色に触れたかどうかをチェックしてる。触れたら地面移動用の変数が更新されて、その値に基づいて地面が動くっていう流れ。これによってスクロールアクションの爽快感が生まれてるんだよね。難易度も自動的に上がっていくから、長くプレイするほど挑戦的になるよ!
#76 風船を割られないように飛び続けよう ◇ Updated
- 673件
- 492件
- 7,275回
- ©
- 2020.5.21

#78 激辛注意!辛い寿司を避ける ◇ Updated
- 155件
- 152件
- 6,955回
- ©
- 2023.3.5

遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
食べ物を選ぶ | マウスクリック |
ドキドキ度の設定を変更する | マウスクリック |
モードを変更する | マウスクリックでマグロを押す |
タイトル画面に戻る | マウスクリック |
OPスキップ | マウスクリック |

このスクラッチのすごいところは、「大盛りわさび」を引いたときの演出だよ!相手キャラと一緒にドキドキしながら選ぶっていう体験設計がマジで上手い。プレイヤーが食べ物を選ぶと、キャラがリアルな反応を見せるんだけど、これが気持ちいいんだよね。特に辛い物を食べた時の「やっ!ゃばい!」っていう派手な演出と画面振動が最高!音も効果的に使われてて、失敗した時のショックと成功した時の安堵感が見事に表現されてる。こういう「気持ちいい」瞬間を作るのがゲームデザインの醍醐味だよね!

#80 Bob the Robber - スパイになって仲間を助けろ! ◇ Updated
- 107件
- 98件
- 1,926回
- ©
- 2024.4.21

遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
左に移動 | ←キー |
右に移動 | →キー |
レーザー発射 | スペースキー |

このスクラッチの最大の特異点は、敵のAI挙動だと思うよ!特にガードのプログラミング部分が面白いんだ。ガードが主人公を見つけると「walk v」を「c(confused)」に変更して、プレイヤーの方向を向いて2秒間観察する仕組みになってる。この時、プレイヤーがまだ視界内にいると「BUSTED」メッセージが発信されてゲームオーバーに。これが単純な当たり判定ではなく「見る」という行為をシミュレートしているから、プレイヤーはガードの視線から隠れたり、タイミングを見計らって移動したりする緊張感が生まれるんだ。「ステルス」というジャンルの醍醐味をうまく表現してると思うな!

#82 パワーを集めないとジャンプできない!?プラクション
- 71件
- 69件
- 729回
- ©
- 2023.11.16


「あーよくあるプラットフォーマーかな、よしよし、あれ?ジャンプできない。バグってる?」そんな印象を持ったなら、すでにこのゲームのマジックに取り込まれてるぜ。
このゲーム、ただのアクションゲームではない。味わってくれ、ステージたくさんある。全部クリアできるかな?もっと評価されるべき作品。
#83 メタルギア スクラッチ ver2.0.0
- 7件
- 6件
- 83回
- ©
- 2024.4.27


メタルギアソリッド大好きな僕としては嬉しい!スネークさんがスクラッチにもやってきた。最高。潜伏して敵を倒すスパイのムーブがマジでかっこいいんよ。それをスクラッチでも再現しようとしてくれててとても嬉しい。たぶん難易度が高め。最初なにしたらいいか分からないかもしれないけど、とりあえずCキーを押して一番上の段ボールをかぶっておけば敵に気づかれにくい。この状態でアイテムを探そう。アイテムは動かずに回転しているものがアイテム。アイテムをゲットしたらどんなアイテムなのか、Cキーで選択してスペースキーで使用してみよう。敵を倒すミッションモードでどんどん練習してみたい作品。メタルギアって意外とスクラッチだとそんなに有名じゃないんだな、って気づいた。それなのに最高にクールなメタルギアスクラッチを作ってくれてありがとうございます(^o^)
アクションゲームの作り方
アクションゲームの作り方のスクラッチゲーム集2件を厳選してお届けしています。さらに秘蔵のストックも3件公開!

