基本情報
- バックパック
- 紹介日
-
2020.2.8
コレ以外にも色々な弾幕の作り方はこちらにまとめてあります!
Scratchでの弾幕の作り方9選|東方みたいな弾幕シューティングを作る!
この弾幕の作り方
方向弾とも呼ばれます。直列弾でもいいかと思います。
所要時間: 10分
渦巻状に弾が発射される弾幕を作ります。
- 緑の旗が押されたらブロック
緑の旗が押されたら弾幕が出てくるようにします。ここを「スペースキーが押されたら」「◯◯メッセージを受け取ったら」に変えることで弾幕が出るようになります。
緑の旗が押されたらブロック - 発射の処理を作る
単方向に連射するだけなので、ここではとにかくクローンを量産させます。
シンプルにクローンを量産するループ - 発射間隔を調整する
ここはゼロ秒でもかまいません。数字が大きければ大きいほど弾幕としては薄いといえます。
発射間隔の調整 - 「クローンされたとき」
ここからは弾幕の「弾」の動きになります。
だんまくとクローンは切っても 切りはなせない関係です - 弾のコスチュームにする
どんな弾の形にするのか、というのも弾幕の楽しいところです。ただの円でもいいでしょう。ミサイルのようにしても、ビームのようにしても、特殊な形にしてもいいでしょう。リンゴを投げるような弾幕でも面白いでしょう。自分の考えるベストなコスチュームを模索しましょう。
コスチュームをお着替えします - 弾の角度を変える
固定で180度なら真下に、特定のスプライトを 指定したら追いかけるような動きも作れます。サンプルではマウスに向けています。マウスを追いかけるように発射しているのが分かると思います。
固定の角度でも、追いかける角度でも面白い - 弾幕を動かす
弾幕の本質的な処理がここです。といっても単方向弾の動きは極めてシンプルです。画面から消えるまで向いてる方向に直進させます。
画面から消えるまで向いてる方向に進む - クローンを削除する
これが最も大事といっても過言ではありません。ちゃんとクローンを削除します。弾幕は大量のクローンが生成されるので、これを忘れるとプロジェクト自体が動かないくらいにメモリーを消費してしまいます。
弾幕に使ったクローンを削除する
- バックパック
- 紹介日
-
2020.2.8