
スクラッチゲームの「スクラッチゲームのこと 」

スクラッチでゲームを作る方法を公開している作品を厳選しました。スクラッチでスクラッチの作り方を伝えているので、作者さんもスクラッチャーです。
並べ替え
スクラッチゲームのこと
スクラッチでゲームを作る方法は、スクラッチの中にもたくさん情報があります。スクラッチを使ってスクラッチゲームの作り方を説明してくれている猛者がけっこういるのです。
ここではスクラッチの作り方をまとめている作品を紹介していきます。
ちなみにマリオっぽいスクラッチゲームを作る方法はこちらに特集レッスンがあるので参考にしてください。
#01 オンラインゲームの作り方!
- 1,821件
- 1,810件
- 24,898回
- ©
- 2021.9.4
#02 サムネイル作成チュートリアルをチェックしよう!
- 1,142件
- 1,129件
- 13,362回
- ©
- 2020.9.22


#05 セーブ機能の作り方(ひらがな編)
- 656件
- 653件
- 9,725回
- ©
- 2021.9.17
#06 外部サイト不使用!金文字の作り方 ◇ Updated
- 521件
- 502件
- 8,135回
- ©
- 2024.10.5
#07 簡単な弾幕の作り方講座1! how to make shot?
- 316件
- 309件
- 6,205回
- ©
- 2020.8.11

#09 狭い場所でもがんばれば移動できる柔軟なアスレを作りたいならコレ ◇ Updated
- 24件
- 21件
- 261回
- ©
- 2024.9.29

遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | ←→キー |
ジャンプ | ↑キー |

このスクラッチの最大の特異点は、プレイヤーとプラットフォームの物理演算システムだよ!特に「physics」関数が面白い実装をしているんだ。コードを見ると、プレイヤーが地面に接触した時の処理がかなり丁寧に作られていて、「point to」関数で接触角度を計算して、その角度が55度以下なら着地と判定するんだ。さらに、接触後に地面から離れるまで繰り返し処理を行って、水平・垂直方向の速度を正確に調整しているのがすごい!複数の地点で物理判定を行うことで、柔らかくてふわっとした「SOFT」な動きを実現しているんだ。特に変数「speedy」と「speedx」の制御方法が絶妙で、プログラムの名前通りの柔らかな操作感を生み出しているよ。