スクラッチゲーム集100選
僕のおすすめのスクラッチゲーム100選を寄せ集めてみたよ!
この作業めっちゃ楽しかった!
毎年1年の始めとかにやりたいくらい最高にテンションあがる。
(まだ作業中っす、でもすぐに終わるからね)
#01 これがスクラッチのスーパーマリオだ!

スーパースクラッチャー「Will_Wamさん」のスクラッチマリオゲーム。
本格的にマリオゲームを作り込んでいます。ノコノコやクリボーも完璧に再現しており、クオリティとしては凄まじいハイレベル。
ダッシュした後にキュキュッと止まるコスチュームまで再現しており、いつもながら細かいなぁと感心します。
ドカンにはりつくとピトッとくっついてしまうバグがありますが、それも微笑ましいです。気にせず爆進しよう!
使い方
動き | キー |
進む | ←→ |
ジャンプ | ↑ |
ダッシュ | スペースキー押したまま←→ |
ファイヤー | ファイヤーマリオになったらスペースキー |
音楽変える | M(何回か押すとミュートにも) |
デバッグ | H(パラメーターいじれる) |
敵モブ
- クリボー
- ノコノコ
アスレチックの難易度
全部で4ステージある。個人的にはステージ3のアスレチックが鬼難しい。HELLOじゃないっすよ、ってなる。
#02 忍者伝
#03 ボールころころ

ボールが転がるだけだからこそ面白い作品
ローリングスカイというゲームからインスパイアしたという作品。
この作品はScratchコミュニティで大いにリミックスされています。もっともリミックス数が多いのは、実はこれの次作である「ボールころころ2」です。
このプロジェクトは中を見ると1スプライトのみで完結しています。しかも100%ペン!
この作者さんは弾幕のプロジェクトも発表なさっていて、演算がいつも美しいので大好きです。(弾幕大好き)
コースを作れる
ボールころころの面白さを加速するのが、自由にコースを編集できる点です。
緑の旗を押した後、ゲームをスタートする前にAキーを押してみてください。
コースを十字キーで移動できるようになります。
次にスペースキーを押してみてください。コースのタイルが増えたり減ったりします。
タイルの位置は←→キーを押すと変えられます。視覚的なサポートがないので少し分かりにくいですが、大丈夫です。
ボールころころ1〜5まで、すべて編集可能です。鬼難しくして自分を鍛えてもOK!
ガチでクリアしたくなったら、コースを作るのではなくコースを下見するためにも一度Aキーを押してコース全体を眺めるとグッドです。
BGMについて
BGMは東方紅魔郷の「ほおずきみたいに紅い魂」です。
海外ユーザーにも大好評
ボールころころは海外までコロコロと進出しています。スーパースクラッチャーのCrystalKeeper7さんもリミックスしてたりとスゴイ反響です。
#04 にゃんこ大戦争 再現!!

ほぼリメイクレベルの作品。これをプレイしたら本当のにゃんこ大戦争もプレイしたくなること間違いない!公式のプロモーションにも役立ってると思えるレベルでハイクオリティの作品です。
作者さんも次のようにコメントしています。
このプロジェクトは「にゃんこ大戦争」というスマホゲームを再現しました。原作のほうが面白いので、ぜひ原作をやってください!ちなみに、作者はにゃんこ大戦争が大好きで、毎日やっています!
メモとクレジットより
ネコムートとか激レアガチャの実装もしてあって芸が細かい!
さらにオリジナルキャラも加わっており、そういう点でも楽しみが長続きするプロジェクトです。
リリースから半年で100万回再生されているマンモスプロジェクトです!
セーブできるのでやり込めます。
追記1
#05 3Dスーパーマリオカート

本家マリオカートに限りなく寄せてきた作品。
操作方法が特殊なのでこちらのメモを参考にしてください。
まず緑の旗を押したら「Zキー」を押します。
すると車の選択にうつるので矢印キーで選んでから、また「Zキー」を押します。
レースが始まったら、「Zキー」で前進、「Xキー」で下がります。
ブレーキとジャンプはありません。
となるとリミックスしたくなりますが、中を見るとなかなか複雑です。
コースの描画はペンツールで行われています。
これはスクラッチで3Dゲームを作るときの代表的な手法で「レイキャスティング」などと呼ばれている方法です。
レイキャスティングのお手本としては複雑なので、それはまた別のプロジェクトを見て学ぶと良いでしょう。
このサイトでもレイキャスティングの作成方法を取り上げる予定です。
まずはマリオカートを楽しんでみてください!
#06 Bubble Scratch
#07 ネコRPG

NHKでも紹介されたという伝説のRPGプロジェクト。ネコRPG……いや名前(笑)
名前はシンプルですがストーリーもしっかりしていて、戦闘シーンもまるでドラクエのような重厚な雰囲気があり、非常に丁寧に作られた作品であることが分かります。
こちらのネコRPGは何気に歴史があって、なんども作者さんが作り込みを加えています。そのおかげもあって、妙なバグも見当たらず、RPGに専念できます。いつのまにかスクラッチであることを忘れてしまうくらいです。
会話もとてもなめらか……。この会話の実装方法を探りたい人はスプライト「文字入力」をチェックしてみてください。
そして会話の隣に顔が出る仕様が好きです。昔RPGツクールでセリフの隣に顔を出したくて苦心したなぁと思い出しました。
一人だけ毛が黄色いネコがどんどん冒険するRPG作品。この奥深さを是非体験してください。
使い方
行動 | 対応キー |
歩く | 矢印キー(↑↓←→) |
決定 | スペースキー |
取り消し | Zキー |
メニュー | Dキー |
ネコと話す | ぶつかると話せます(カウンター越しでも話せます) |
#08 エアレース2 AIR RACE 2
#09 キャットのバイクレース Cat Bike Racing

これやっば。ただのバイクレースじゃありません。コースも自作できます……。すご。
コース作りでは、色々な障害物やジャンプ台などを配置できます。もちろん自作したコースで遊ぶことも出来ます。
レース自体のゲーム性も高く、バイクのハンドリングを間違えると転倒してしまったり、順位が下るとお助けアイテムを鳥が運んできてくれたり、細かい仕掛けが施されています。
とくにバイク転倒時のネコのアニメーションがかわいくて好きです。慌ててバイクを起こすところ。
後日iPad/スマホにも対応してくれました!モバイルの人はアクセル自動という変数が表示されているので、これを1にしてからプレイしてください。あとはタップでハンドリングできます。最高の気遣いです!うれしい!
#10 Fortnite Z 日本語版(見下ろし型)
匿名 としてプレイ

大変です!!これは事件です!めっちゃ楽しいスクラッチ版フォートナイトです!
銃撃戦もちろんできます。しかも建築もできます。回復アイテムもあるし、毒霧もあります。
スーパースクラッチャーのFunnyAnimatorJimTVさん(2020年から日本語勉強中のアメリカ人)の作品のリミックスなので、イラストも超ハイクオリティです。大好き過ぎる。制作時間なんと700時間……。
感動しました……。これスマホアプリであってもいいレベル。こちらは原作を日本語化したリミックスプロジェクトになります。リミックス元は完全に英語です。
フォートナイトをスクラッチで探しているなら、この作品をやらない手はない。
いや、びっくりしたー。
使い方
行動 | 対応キー |
移動 | WASDキーか矢印キー |
照準 | マウスの方向 |
撃つ | クリックかスペースキー |
拾う | Eキー |
捨てる | Qキー |
建築 | Fキー |
もちろんセーブできます!
しばらくハマる予感がします。
追記
ゲームモード変更からオンラインプレイを選ぶと、友達と一緒にバトルしたり建築したりして遊べます……最高かよ!?
追記
#11 Golf 3D World! ゴルフ3Dワールド!
#12 最初から1000枚以上コインがある連射でアタック
#13 ボクシング / Boxing
#14 バルーンサッカー
#15 ママに鯖缶隠された!


株式会社ハップが贈る「ママにゲーム隠された」が元ネタの傑作ゲーム。
ちなみに僕は「ママにゲーム隠された」は楽しすぎて全シリーズプレイしました。ハップって天才集団だよなぁって思わされる。
そんな名作を見事にスクラッチに落とし込んでいるのがこちら。スクラッチキャットらしくサバ缶が隠されたっていう設定も最高。
色とか様々なところに原作へのリスペクトを感じます。
基本的な操作はクリックのみ。
クリックでアイテムを入手したら、ドラッグして使用できます。
そうして隠されたサバ缶を見つけていきましょう。
ラストまでしっかり作り込まれていますよ!
作者さんからのヒントはこの下に書いていきます。
ノーヒントで行きたい人は見ないで頑張ってみてね。
行き詰まったらチェックしてみてね。
- 1日目 - なんかドーナツ食べたい気分だなぁ
- 2日目 - 何事もチャレンジ!怪しいところも調べよう
- 3日目 - あの鯖缶、何かでとれないかな?
- 4日目 - それだけじゃなくてあれも飛ばせるかもよ
- 5日目 - あなたが落としたのは...
- 6日目 - なんか開けれそうな穴があるよ?
- 7日目 - ぞうタップしてみて!
- 8日目 - 気をつけろ!奴はイカサマをしてくるぞ!
- 9日目(1) - 矢とダーツの色に注目しよう。
- 9日目(2) - 何とかしてヘビを倒せないかな。
- 10日目(1) - 野球をすると疲れるよね
- 10日目(2) - ドアを開かないようにしたいなぁ
#16 寿司打のリメイク作品
#17 ポケモンカードバトル(ポケカ)
匿名 としてプレイ


すべてのポケモン好きスクラッチャーのみなさん……おまたせしました。
ポケカバトルが超絶楽しめるスクラッチゲームのご紹介です。
控えめに言って神ゲーです。
このクオリティは、ヤバタニエン草タイプのアローラリージョンフォーム!?ってくらい高いです(謎)言ってる意味分からなくなるくらい興奮せずにはいられないゲームってことです。
まぁ最大の欠点として英語、っていうね。しかも割とガッツリ英語っていうね。
英語が苦手な人もいると思うので、なんとか英語の壁をとっぱらって楽しんでもらいたい。そのためにどうすればいいか悩みました。全部翻訳するには量が多すぎるので、ルールの説明と、重要な単語の意味を解説するのがいいと思い至りました。
ポケモンの名前も英語なんだけど、ぶっちゃけ絵柄を見れば「リザードね」「エンテイね」って分かるので問題ない。
肝心の解説は特集ページを作っておきました。このままプレイしても最低限の解説がでるけど、もっと詳しく知りたい人はポケカ特集ページもチェックしてみてね。
#18 プロセカっぽい音ゲーを作ってみた


作者さんが2022年6月18日に更新してくれましたので、ここにも楽曲追加しました。newと書いてあるものです。
音無し音ゲーの傑作。音無しというのは、音はYOUTUBEで聴きながらプレイするというスタイルだからです。
ゲームは迫ってくるバー(正式にはノーツ)を音に合わせて叩く王道の音ゲーです。
遊び方
YOUTUBE動画を再生しながらプレイするゲームです。
- まずゲームでプレイする音楽を選択します。
- すると手順ページが表示されます。この手順だとYOUTUBEを開く必要があって大変なので、音源を下に埋め込んでおきました。
- 下にある音源から、ゲームで選んだのと同じ音源を再生してください(広告が流れたらスキップなどしておく)
- ちょっとYOUTUBEが進んでしまうと思うので、キーボードの0キーを押して先頭に戻してください。スペースキーを押すとストップもできます。
- 手順ページの上の方をクリックすると、ゲームが始まります。それと同時にスペースキーを押すとYOUTUBEが開始されます。上の方クリック + スペースキーでゲームスタートという感じです。
音源のない曲目もあります。その場合は自力で探してゲットする感じです。
叩き方
- 1列目)Dキー
- 2列目)Fキー
- 3列目)Jキー
- 4列目)Kキー
設定から6キーに変更も可能です。設定は音量やキーはもちろん、音ズレ修正もできる親切設計です。このゲームにハマったら見てみよう。
同時押しについて
設定→タッチ操作ONで同時押しが機能しますが、こちらは実験的な機能のようなので、確実に動くわけではないようです。
また、キーボードでなら同時押しできたという報告もあります。
音源
セカイ(DECO*27 × 堀江晶太(kemu))
ウミユリ(海底譚 - n-buna)
シャルル - バルーン
アスノヨゾラ哨戒班 - Orangestar
音源なし(YouTubeで探す)
ロキ - みきとP
ロミオとシンデレラ - doriko
シネマ - Ayase
乙女解剖 - DECO*27
音源なし(YouTubeで探す)
アイディスマイル - とあ
夜に駆ける - Ayase
音源なし(YouTubeで探す)
KING - Kanaria
音源なし(YouTubeで探す)
ドーナツホール - ハチ (new)
音源なし(YouTubeで探す)
テレキャスタービーボーイ - すりぃ (new)
音源なし(YouTubeで探す)
ダンスロボットダンス - ナユタン星人
夜咄ディセイブ - じん
音源なし(YouTubeで探す)
天使のクローバー - DIVELA
裏表ラバーズ - wowaka
音源なし(YouTubeで探す)
ローリンガール - wowaka
音源なし(YouTubeで探す)
ベノム - かいりきベア
音源なし(YouTubeで探す)
ロウワー - ぬゆり (new)
音源なし(YouTubeで探す)
アンノウン・マザーグース - wowaka (new)
音源なし(YouTubeで探す)
テオ - Omoi
トンデモワンダーズ - sasakure.UK
拝啓ドッペルゲンガー - kemu
音源なし(YouTubeで探す)
六兆年と一夜物語 - Kemu
音源なし(YouTubeで探す)
初音ミクの消失 - cosMo@暴走P
音源なし(YouTubeで探す)
初音ミクの激唱 - cosMo@暴走P
音源なし(YouTubeで探す)
マシンガンポエムドール - cosMo@暴走P
Dont't Fight The Music - 黒魔 (new)
音源なし(YouTubeで探す)
エンドマークに希望と涙を添えて - cosMo@暴走P (new)
音源なし(YouTubeで探す)
the EmpErroR - sasakure.UK (new)
初音天地開闢神話 - cosMo@暴走P(new)
音源なし(YouTubeで探す)
#19 日本語版アモングアス remix
匿名 としてプレイ


人気の時間は
10時、13時、15時、17時、
だよ!この時間帯はみんな集まって遊んでるぜ!
※ 平日10時と13時は特に盛り上がってる
(使われる英語の翻訳を追記しました、下の方)(翻訳が大量すぎて別記事にしました)
(サーバがいっぱいの時は、サーバ2もこの下にあります)
おっとぉ!これは楽しい……楽しすぎて宇宙船から抜け出せません!w え?なら放り出してあげる?いやいやいや、僕はインポスターではございません……ええ、本当です……ごくり(汗)
冗談はさておき、AmongUsのスクラッチ版がめっちゃ楽しい!もちろんオンライン対戦可能だよ。
アモングアスの基本ルールはここでは割愛するけど、こちらの作品ではシンプルに人狼(インポスター)を見つけて投票で追放しよう、というルールになってるよ。
あとスマホ対応されているっていう点がめちゃ最高。タブレットとかでも参加できました。
遊び方
オンラインではなく「FREEPLAY」を選ぶと、宇宙船の中を歩いて回れる!
タスクもできる。初めて過ぎてワケワカラン、という人はまずFREEPLAYで宇宙船を散策してみると良いでしょう。
- ソロプレイの方(一人)
「オンライン」をクリックして「公衆」を選んでみてね。
ここにはあなたの参加を待っている「ルーム」が表示されます。どれでもOKなのでクリックして参加しましょう。
ヒントとしては人数が2人以上のルームだとスムーズに開催される可能性が高いかも。
ヒント2としては、日中なら10時と13時が公衆ルームが多い気がする。
夜はどうだろう、また気づいたら追記しますね。
- 友達とワイキャイしたい方
「オンライン」をクリックして「ルーム作成」を選択してね。そうすると人数や人狼の数を選べます。
ルームを作ると画面左上にコードが表示されます。このコードを友達に教えれば、一緒のルームでプレイすることが可能なはず。
でも公衆でも表示されている気がするので、ひょっとしたら友達以外も混ざるかも?そのあたり未検証。
プレイヤー名が分かりづらい……
オンライン対戦の辛いところは、ほとんどの人が「player8080」みたいな名前なので、投票時に「誰だっけ?」ってなる。だから名前より色を覚えておくといいかも。
誰かがRED!って主張すれば、けっこう赤い人に票が集まったりする。でもこれって人狼に誘導されやすい点でもあると思うから、微妙だけど。
ちなみに友達とワイキャイするなら、当サイトの「オンラインゲーム」ページに行けば(画面左上から)名前を変えてオンライン対戦を楽しめるから、自分のスクラッチ名で楽しむと100倍楽しい気がする。
部屋が覚えられない……
これを印刷したら幸せになれるかもしれない。

英語が分からないんだけど……
アモングアスは投票時に会話ができます。
このときに難解な英語が出てくると分からない……なんてこともあると思うけど、プレイヤーの色(RED)とか、部屋の名前(ADMIN)とかが分かれば、けっこう楽しめる!
もし「英語が……」で悩んで一歩踏み出せないなら、この日本語版REMIXはわりとオススメ。なんせ作品タイトルが日本語なので、わりと日本語ユーザー多めです。
追記:翻訳しちゃえばいいじゃんと改めて思いたったので、以下に翻訳載せておいたよ。(長いから別記事にしました)
#20 ねこサムライの居合斬りゲーム
#21 これは傑作!マックスとガボの冒険。ねこジャンプ炸裂!


クロネコ一家の邪魔をくぐりぬけて宝をゲットする王道アクションゲーム。
細かいギミックがたくさんあって感動の仕上がりです。
ねこ(マックス)
アクション | キー |
走る | ←→ |
ジャンプ | Zキー(オプションで↑キーにもできる) |
およぐ | Zキー |
ねこキック | ジャンプして敵をふむ |
ねこパンチ | Xキー |
剣をふる | Xキー(剣を持ってるとき) |
ガボ(1人プレイのとき)
ガボの操作ができる点がこのゲームの魅力の1つ。いろいろな動作を実装しててスゴイです……。
アクション | キー |
ガボパンチ | Cキー |
ガボキャノン | Cキー |
方向変える | ↑↓ |
モードを変える | Vキー、またはスペースキー |
ガボだけ動く | スペースキー押しっぱなし + ↑↓←→ |
ガボ(2人プレイのとき)
数字キーを使うからちょっと手の置き方がムズカシイw
2人で手が絡まらないように工夫すべし。
アクション | キー |
下(↓)に動く | 2キー |
左(←)に動く | 4キー |
右(→)に動く | 6キー |
上(↑)に動く | 8キー |
攻撃する | 0キー |
アイテムをなげる | 0キー |
ねこを守る | 5キー |
パワーゲージについて
画面左上のガボのとなりにあるパワーゲージの色についても細かい違いがあります。
パワーゲージを増やすには、自動回復かアイテムを使う必要があります。
- 黄色……ガボパンチが打てる。黄色のうちはゲージが減っても自動回復する。
- 青……ガボにねこパンチすると、合体技が発動する。ただのねこパンチで倒せない敵にもダメージ通る。
- 紫(満タン)……ねこが一定時間パワーアップする。
ゲームのヒント
- パンチで敵をふっとばして、他の敵を倒せば大量得点ゲット
- 敵をふんでジャンプすると大ジャンプできる
- ガボをふんでも大ジャンプできる
- ガボはアイテムをつかんでなげることができる
#22 (初見殺し)しょぼねこのアクション


猫のキャラを動かして、赤い障害物を避けながら横スクロールしていくゲームです。
操作は矢印キーだけなので簡単なのですが、障害物にちょっとでも触ると戻されます。
そして、初見殺しのタイトルどおり、針の穴に糸を通すような操作をしないと次に行けないステージが待っています。
全部で14ステージあるようなのですが、どうしても7がクリアできませんでした。
クリアできたとしても、何回も試してからたまたま通過できたという感じでしょう。
時間がある人は根気よく再現性のある操作方法をみつけてみて!
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動・ジャンプ | 矢印キー |
#23 グリッドガーディアンズ


出てきたキャラクターがすごく可愛かったです。さらに動きも癒されました!
このゲームは上下左右から敵が出てくるので敵が自分に到達する前に攻撃して倒す内容です。
攻撃は隣のマスまでしか届かないので、敵がくる順番をよく見定めてタイミングよく攻撃する必要があります。
始めはあっという間に敵を倒せましたがだんだんとペースアップして敵が出てきます。
どの敵を最優先に倒すべきか?を考えながら攻撃するのも楽しかったです。
癒されたい人!瞬発力を身につけたい人はぜひ一度してみてください。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
攻撃 | 矢印キー |
#24 ≫ Avoid ≪- よけろ -


7x7のマスの上を移動して敵の攻撃を避けつつ、コインをゲットしよう。
軽快なBGMと青と白のおしゃれなゲーム画面が特徴のゲーム。
こちらから弾丸を発射して敵の攻撃を無効にできるけど、右手で移動しながら左手で攻撃を操作するのが難しい。結構脳トレの要素があると思います。
!マークが表示されたところから数秒後に敵の攻撃が出てきますので、華麗に回避するか、攻撃で相殺しましょう。
3回攻撃にあたってしまうとゲームオーバー。
だんだん攻撃がエグくなるので、視野を広くもって戦ってください!
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | 矢印キー |
攻撃 | WASDキー |
#25 スペースビート!宇宙を音楽が駆け抜ける
#26 撃墜せよ!
#27 Zombie Shooter Game 1.0
#28 これがウワサのジオメトリーダッシュだ!グリフパッチさんの力作(ステージ1〜3)
#29 レーザーヘビゲーム、だと?
#30 メタナイト戦 (星のカービィ スーパーデラックス)


カービィに出てくるボスとの戦いをパソコンでできるなんて感動!
映像がすごく綺麗なのとカービィ操作のスムーズさ、敵の動き全てに見惚れてしまいました。
ボタン操作は組み合わせも合わせていくつかあるので初めは操作に苦戦するかもしれませんが、バトルしながら操作すると自然とすぐに覚えることができると思います。
このゲームを通してパソコンのボタンも覚えられるのではないか?と思います。
ぜひゲームを楽しんでください。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | 左右矢印キー |
ダッシュ | 左右矢印キー2回 |
ジャンプ | 上矢印キー |
ホバリング | 上キー連打 |
チョッピング | スペースキー |
ソードビーム | 体力満タンでチョッピング(スペースキー) |
アッパーカット~ひゃくれつぎり | スペースキー連打 |
くしざしソード | ダッシュ+スペースキー |
スピニングソード | ダッシュ+空中でスペースキー |
チョッピング~つきだし | 空中でスペースキー |
したづき | 空中で下キー+スペースキー |
#31 スレスレで回避しろ!⭓ ドロップ ⭓


規則正しいリズムで落ちてくるブロックを回避するゲームです。
左右キーで5つのレーンを行き来して一定時間回避し続けるとレベルが上がりブロックの速度が上がっていきます。まずはひたすら回避・回避です!
慣れてきたら落ちてくるブロックに触ってすぐ回避してみましょう。タイミングが合えば追加で得点がもらえるのでうまく利用してハイスコアを狙ってみてください。
ただ回避するだけでなくブロックに触って回避(タイミングを誤ると即ロスト)という要素はゲームによいアクセントを加えています。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | ←, → |
#32 シュート練習チャレンジ
#33 Shepherd (v1.0)羊を守れ!
#34 棒人間バトルゲーム 負けず嫌いのわたしは燃えました!
#35 スクラッチ壺男


操作方法はマウスをぐるぐる回すこと!そう、いわゆる壺男ゲームです。壺男のスクラッチ版をグリフパッチさんが華麗に実装しました。
スクラッチらしく、スクラッチキャットがスクラッチブロックの崖をハンマーでよじよじ登ります。でもなぜか壺じゃなくて植木鉢に入ってる……うん、イギリスジョークかな。
最初の難関は「もしも」ブロック。これを乗り越えられれば立派なスクラッチャー、いや、ツボラッチャーw
面白いゲームだけどコーディングも面白いので、ぜひ中を見てみてください。グリフパッチさんの作品らしく、美しいコーディングになっています。一見カオスだけど、プロのエンジニアらしいワザがぎっしり詰まってます。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | マウスをぐるぐる回す |
#36 Fall Guys Runner!
#37 ソニック・ザ・ヘッジホッグ 360°


ソニックならではの疾走感まで再現してくれているソニックスクラッチの名作といえばこちらです。2014年に作られた作品ながらも、作り込み、グラフィック、ロジック、すべて一流の仕上がりになっています。スピンジャンプも炸裂!ソニックと一緒に駆け抜けよう!
始め方
最初のオープニングでは何かキーを押せば進みます。次にステージ選択の画面になります。→キーを押して、左上に出てくるミニマップでソニックの顔を①に合わせます。そしてスペースキーを押せばステージが始まります。使い方
- 移動:矢印キー
- ジャンプ:スペースキー
- スピンジャンプ:↓キーを押して溜めてからスペースキー
#38 スクラッチのフラッピーバードといえばコレ
#39 キャプテンロケットといえばこちら!
#40 マイクラのアスレチック|エピソード1

英語だけど、なんとかプレイしてほしいと思うくらいハイクオリティなマイクラアスレチックゲーム!
す、すごい作品です。マイクラのアスレチックに、オリジナルのストーリーを追加して物語っぽく楽しめます。
さらにクラフトもできるアクションゲームです。木を4つ集めて作業台を作ったり、釣り竿を作って魚を釣ってハートを回復したりできるというマイクラらしい機能を、うまくアクションゲーム化しています。
しかも長期作品らしく、これは第4作目。いきなりここから始めても楽しめるので、とりあえずこれをやってみて面白かったら他の作品も試してみてはどうでしょうか。
操作方法は、矢印キーとスペース、それにクラフト完成品をクリックする程度です。
最大の難関は英語です。ストーリーなので文字が多いのですが、ばっちり英語です。これを読まなくてもなんとなく前に進める所も多いので、英語というだけでプレイしないのはもったいないかなと思える完成度です。
さいあくGoogle翻訳しながらプレイしてもいいかも。
#41 スクラッチ版テラリアの最高傑作「スクラッチャリア」
匿名 としてプレイ


スクラッチ版のテラリアといえばグリフパッチさんが作ったスクラッチャリアです。
ちなみにグリフパッチさんはペーパーマインクラフトの作者さんでもあります。
スクラッチコーチでもチュートリアル動画を掲載させてもらっている世界No.1スクラッチャーです。
そんな彼が作ったのがこちらのゲームです。
もうね、最高としか言えない。
「おねがい、やってみて、絶対すごいから」ってレビューしか書けないぐらい最高です。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動する | WASDキー |
インベントリを開く・閉じる | Eキー |
チェスト(宝箱)を開ける | マウスを合わせてEキー |
アイテムや道具を選ぶ | 1から8キー |
看板やチェストに文字を書き込む | Nキー |
掘る | マウスをクリックする スペースキーを押す |
物を置く | マウスをクリックする スペースキーを押す |
攻撃する | マウスをクリックする スペースキーを押す |
話す | Tキーを押して入力欄に文字を入れてから、チェックマークをクリックする |
コマンドを使う | /《スラッシュ》キー |
ラグを解消する | Lキー |
コンソールを開く | Cキー |
アイテムを小分けにする | アイテムを掴んだ状態でShiftキー |
#42 地味に熱中するクレー射撃 / Clay shooting


ふわっと浮かび上がる陶器製のクレーに照準合わせて撃ち落とすシンプルなゲーム。オリンピックで正式種目となっていて見たことがある方もいらっしゃるのでないでしょうか?
操作はいたって簡単。マウスで照準を動かしクレーが発射されたらズーム→マウスクリックで撃ち落とすだけ!偏差打ちを考えなくてもすぐ当たります。
Tips
照準を画面中央よりやや上辺りに配置しておいて、クレー発射音が鳴ったらすぐSpaceキーを押して照準ズームすればクレーに照準を合わせやすいです。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
照準操作 | マウス移動 |
照準ズーム | スペース |
発射(ズーム時のみ) | クリック |
#43 Target Superheroes 2.0
#44 ギョ~転! ガッポリすし


カンタンな使い方を載せておくね!詳しくは今度記事で書く!
- まず日本語を選んだら、寿司ネタがポンポン置かれていくよ。
- 初めての人は、左上にある「+二貫」をクリックしよう。
- 寿司ネタの名前を、適当でいいから2つクリックしよう。同じでもいいよ。
- スペースキーを好きなだけ押そう。とりま3回くらい押しといて。
- 「戻る」をクリックしよう。
- さっきまではなかった「スタート」という文字が出てくるのでクリック!
あとは自動でゲームが進行するのでウォッチしててください。ウォ、ッチ……。
一回見れば「なるほどね〜!ギョギョ!」ってなります。
地味に奥が深いよ。
#45 激カザーン!
#46 Friday Night Funkin(ストーリーモード)
#47 Champions - AN RPG
#48 消しゴム落とし!
#49 スクラッチでPaper.io(塗りつぶしゲーム)を再現
#50 ドット絵で大乱闘スマッシュブラザーズ8[レート対戦]
![ドット絵で大乱闘スマッシュブラザーズ8[レート対戦]](https://scratch.coach/wp-content/uploads/2023/04/1680842487253_scratch_thumbnail-276x206.png)

スクラッチ……やってて良かった……こういう神ゲーに出会えるのがスクラッチなんだよ。マジで。
未プレイの人、心してプレイしてくれ。これがドット絵のスマブラだ!一言でいうと、むちゃくちゃ面白いぞやべぇまじかよ!ってクオリティ。一言で言えなかったwそんくらいやばい。
初めての人へ
①メニュー選択

この画面に来たら「WかA」でプレイモードを選ぼう。基本的に上の3つから選ぶよ。
何キーでもいいけど、とりまスペースキーで決定しよう。
②1人プレイ

レート戦だと8回の試合結果から戦闘力が計測してもらえるよ。最初はレート戦を試してみよう!
③レート戦

最初はファイトを選ぼう!
④キャラ選択

「AかD」でキャラ選択できるよ。スペースキーで決定しよう。
これでバトル開始だよ!操作方法を見ながらバトってみよう。ドット絵の可能性をまざまざと見せつけられる最高にクールなバトルを体験できるはずぅ!
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | 1P)W・A・S・Dキー 2P) i・j・k・Lキー |
ジャンプ | 1P)Fキー 2P). キー(ピリオド) |
攻撃 | 1P)Gキー 2P)/ キー(スラッシュ) |
シールド(防御) | 1P)Hキー 2P)\キー(バックスラッシュ) |
つかむ | 1P)Vキー 2P):キー(コロン) |
必殺技 | 1P)Tキー 2P);キー(セミコロン) |
スマッシュ | 1P)短くGキー 2P)短く/ キー(スラッシュ) |
#51 --星のカービィ-- おちおちファイト


紹介いただいた作品です!めちゃ楽しい!
これは「おちおちファイト」っていうゲームで、星のカービィ64や星のカービィWiiデラックスで出てきたやつを再現したんだよ。
遊び方は簡単で、相手を5回床に落とすだけだよ。操作方法もシンプルだよ!
1P(桃色のキャラ): 十字キーで移動して、スペースキーかMキーで床を落とすよ。
2P(黄色のキャラ): WADSキーで移動して、Tキーで床を落とすんだ。
1人〜2人で遊べるっていう点も最高!友達とやってると無限に遊べる気がする。
マドラーさん、紹介ありがとう!僕だけではカバーできない名作を紹介していただけて感謝だよ〜★
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | 1P)↑↓←→キー 2P)WASDキー |
床落とし(攻撃) | 1P)Mキーかスペースキー 2P)Tキー |
#52 一撃!手裏剣道場S


画面のどこかから現れる的が中央に来たら手裏剣を投げる!というシンプルなルールなのにドップリとハマってしまう不思議な魅力があるゲームだよ。
もともとはカービィのミニゲームの1つだったのだけど、なんならメインそっちのけで手裏剣道場ばっかりやってた人も多いのでは?!っていうくらい面白い。
遊び方
メニュー画面で、←→か難易度ボタンをクリックして難易度を選び、スペースキーかスタートボタンでゲームを開始します。ゲーム中、任意のキーを押すかクリックして手裏剣を投げます。
難易度
- 見習い (簡単) - 目標: 5枚の的を当てる。初心者はここを目指そう!
- 名人 (中級) - 目標: 7枚の的を当てる。偽物の的に注意し、名人を目指す。
- 達人 (上級) - 目標: 10枚の高難易度な的を当てる。全て当てれば達人。
- 仙人 (マスター) - 目標: 20枚の様々な的を当てる。どんな的も動じず、仙人を目指す。
- 伝説 (レジェンド) - 目標: 不明。次々に出現する的に挑み、伝説になる。
マドラーさん、ご紹介ありがとうございます♪
#53 ファンケモン!超オリジナルなポケモンゲームがやってきた!


ああぁ、見逃してたよこの神ゲーをぉ!悔しいぃぃ。スマブラでも有名なHobson-TVさんのポケモンゲーム……めっちゃハイクオリティ過ぎて泣ける。
まぁ英語っていう点だけとっつきにくいかもしれないけど、とりあえず始まったら「Zキー連打」しておけば会話(英語の部分)はクリアできる。バトルの決定もZキーだよ。
動けるようになったら右側の家がオーキド博士の研究所だから行ってみて!そこでいきなり……。っとあとはプレイしてのお楽しみ!
ポケモン達はすべてオリジナルで作られたものっぽい。そういうところもHobson-TVさんのスゴイところだね。
絶対にオススメ!英語だからって食わず嫌いするにはもったいないゲームだから挑戦してみてくれ!
#54 これがスプラトゥーンのスクラッチだ!刮目せよ!
匿名 としてプレイ


Splatmeet(集合時間)は
15時、21時、3時、9時、
だよ!この時間帯はみんな集まって遊んでるぜ!
※ 平日10時と13時は盛り上がってる
待ってたぞぉ!ずっと待ってたんだからなぁ!我らがFunnyAnimatorJimTVさんがスプラトゥーンの新作をリリースしてくれたぞぉ!いやっほー!キタキタキタキツネキタキタ!
ごめん、ちょっと詳しい紹介はあとでいい?まだまだ遊び足りてないから!とにかく早くプレイしてみて!
間違いなく断言できる……神ゲーです!!
追記:やっと興奮が落ち着いてきたのでしっかり紹介します•̀.̫•́✧
操作方法
ゲーム内に「遊び方」っていうところがあるので、一度はそこをクリックしてみるのがオススメ。チュートリアルが実装されていて、しっかり操作方法が分かるよ。ここにも備忘録的に書いておくね。
アクション | キー |
いどう | WASDキー |
うつ | クリック |
ジャンプ | スペースキー |
イカ | Eキー |
スペシャル | Qキー |
マップ | Xキー |
スーパージャンプ | Xキーでマップを開いてチームメイトをクリックすると、そこまでジャンプできる |
ブキ
シューター
デフォルトのブキ。マウスを長押しすると連射できる!
ローラー
クリックすると斜め前方にインクが飛ぶ。長押しして移動すれば塗りまくれるぞ!
チャージボー
長押ししてパワーを溜めてから発射すれば直線上を一気に塗りつぶせる!遠距離攻撃もできるから↑の動画みたいにかなり離れた相手に当てることも可能。
フデ
クリックすると斜めにインクが飛ぶ。長押しして移動すれば1マス塗りつぶしながら進める。
※ローラーに似てるけど、斜めにインクを飛ばす動作を連続しやすいところはローラーより使いやすい。でも長押しして塗りつぶせる範囲はローラーよりも狭い。
※↑動画のラストに有名人の名前が出てるけど、たぶん本人じゃないと思うよw
スロッシャー
バケツに入ったインクをブチまけるみたいに、前方をドバァっと塗りつぶせる。
ワイパー
クリックすると左前、前、右前あたりにヌバぁっとインクが広がる。長押しするとチャージして更に広範囲を塗りつぶせるぜ!
ブラスター
大砲のように前方に向けて飛び出し広範囲を塗りつぶす!ただし連射性能は低い。
マニューバー
2丁拳銃のように両手でドババババっとインクを連射できる!正確さよりも弾数で圧倒する。マニューバーにはスライドという技があって、長押しで連射してるときにスペースキーを押すと横にビュッと移動できる。
スペシャル
インクを塗りまくってると画面右下のゲージが貯まる。いっぱいになるとピカピカ光るから、Qキーを押してスペシャルを発射しよう!
スプラッシュボム
4つのボムを投げて広範囲を塗りつぶす!
ダイオウイカ
無敵のイカになって敵陣地や敵に突撃しよう!
クイックボム
7つの小さめのボムを投げて一気に塗りつぶそう。投げてる間も方向転回できるから四方八方を効果的に塗りつぶせる。
メガホン
地面に設置して直線上を攻撃できる!動かせないからどこに置くかがポイント。
#55 スクラッチ青鬼 - 修学旅行編 #1


こたろう達3人は修学旅行でエジプトにやってきた。せっかくの観光日だったが、あいにくの雨。仕方ないので、雨から逃れるようにスフィンクスの中へと入っていく。しかし不穏に振動するスフィンクスは、3人の逃れることの出来ない運命を暗示するようであった……。
っていう感じで雰囲気マックス最高な青鬼ゲーム!
RPGっぽいグラフィックが恐怖を助長するようで、作者さんのセンスの高さを感じる。
基本的な操作方法はゲーム内で解説してくれるので安心!
アイテムの使い方
- アイテムを手に入れたら、メニューボタンから「アイテム」を選択して使えるよ。
- ただし、1つのアイテムは使えるのは1回だけだから、うまく使ってね。
- あと、特定の場所でしか使えないアイテムもあるから、場所に気をつけてね。
ちなみにラストに出てくるセーブコードは次回作である#2をプレイするときに必要になるからメモっておいてね。
攻略のヒント
つまづいてしまったら参考にしてね!作者さんが公開してくれている情報を以下にまとめてあるよ。
#56 グリフパッチ印の超人気作品「Appel」を探してるならコレだぜ!
#57 マルチプレイで銃撃戦!ガンゲーム
匿名 としてプレイ

最大8人で戦うオンライン銃撃戦が「ガンゲーム」!フォートナイトに似てるけど、建築はできない。ただ武器を切り替えてバトルロワイヤルで勝ち残るという点では似てるところも多い。コンセプトとしては敵プレイヤーを倒してコインを集めて武器を強化していって最強のプレイヤーとして君臨するのが面白み。逆に最強のプレイヤーをなんとかして倒すのも面白い。
#58 ダダサバイバーver.1
#59 ボールブラスト
#60 Dash Valley(ダッシュバレー)
#61 グリフパッチさんの3DレーザーFPSオンライン
#62 赤忍伝
#63 ポピープレイタイム2D


最初はただのアクションゲームっぽい感じで始まる。上キーでジャンプ、下キーでしゃがむ、左右キーで歩ける。
うろちょろしてるとパスワードを聞かれる。え?パスワード?なんのこと?と思いつつ、うろちょろしてパスワードを見つける。
パスワードはネタバレ要素だから直接書かないけど、パスワードが見つかる場所を↓に隠しておく。見つけられなかったら見てね。
しばらくウロチョロしてると、こんどはハンドを手に入れることができる!おお、いっきにポピープレイタイムっぽくなってきた。最初に入手できるのは青いハンド。青いハンドはマウスクリックで使うことが出来るから、ガチャガチャいじって使い方を知ってほしい。
で、この青い手を使ってガチャガチャやってると鍵を見つけることができたり、ドアが開いたりできる。
そしてどんどん進むと赤いハンドも手に入る!赤いハンドはスペースキーで射出できる。ここからは青と赤を巧みに使って先に進む。
すると……うわぁ!ハギーワギーきたぁぁ!!ってなるから頑張れw
#64 Wiiのタンク!をスクラッチで再現


さあ、準備はいいかい?マウスで照準をうまくとらえて、WASDキー、もしくは矢印キーで戦車をドライブ!発射はクリック、爆弾セットはQかEキーだ。Pキーで一休みできるから、息抜きは忘れずに。
特別なステージを試したいなら、1~4キーで選択して旗をタッチ!そして、スペースキー+旗でのミッション50…そこには驚きが待ってるから楽しみにしてね。
ちなみに、このゲームは「タンク!」というWiiのゲームをヒントに作られたんだ。ただ、ビューモードは少し変えて、上から見る感じになってるよ。
ステージ追加や敵の能力調整、チュートリアルの追加など、更新履歴もばっちり公開されてるのはスゴイ。