スクラッチのスプラトゥーンが常識を覆す高品質!いざ攻略しよう(2023年10月更新)

スクラッチのスプラトゥーンが常識を覆す高品質!いざ攻略しよう
スクラッチゲームのスプラトゥーンに常識を覆す・歴史を一変させるハイクオリティな作品がリリースされた……歴史の目撃者になれ!

編集履歴

これからもっと遊び込んで、もう少し攻略っぽい内容とかマップの全容とか、マニアックな情報を更新していきたいと思ってます!でもとりあえず遊びたいの。うん、楽しすぎてついつい記事書くの忘れちゃうの……。ちょっと待っててね♪いや、遊んで待ってて!

2023年4月27日

軽量化に関する項目を追記しました。

2023年7月9日

マニューバーのスライドに関する情報を修正しました。

2023年10月14日

新ブキ「スピナー」の情報を追記しました。

スクラッチのスプラ作者FunnyAnimatorJimTVさんに感謝★

言わずとしれた任天堂様の超人気ゲーム「スプラトゥーン」は、スクラッチでも大人気のゲームですよね!そしてFunnyAnimatorJimTVさんが革命的なゲームをリリースしたことで(主に僕の脳みそが)沸騰しています!

リリースされた当日にいきなりスクラッチコーチの神ゲーに入れました。もう即決です。どのくらい即決だったかというと、犬の前にご飯を置いて「待てっ!」ってジーッと目を見つめたあとに「よしっ!」って言ってからご飯に飛びつくくらい早く即決しました。(わかりづらw)

Splatmeet(集合時間)は
15時21時3時9時
だよ!この時間帯はみんな集まって遊んでるぜ!

※ 平日10時と13時は盛り上がってる

攻略記事だから一応基本的な操作説明も載せておくのだけど、ぶっちゃけゲーム内にあるチュートリアルがヤバい……いやさ……チュートリアルからしてめちゃめちゃハイクオリティなんだよぉ!どこまで神ってるんだよぉ!うぉおお!……ぜぇぜぇぜぇ……。

軽量化オプション

まず、重いよね。うん、パソコンのスペックがツヨツヨならいいんだけど、ちょっとラグいなって思っている人は軽量化オプションを設定しよう。

  1. 緑の旗を押す
  2. PLAYをクリックする
  3. 画面右下のオプションをクリックする
  4. 軽量化モードの「ダイナミック」という表示を1回クリックする

これで目に見える変化としては、インクの形が変わってたり処理が少なくなってる感がある。

それでも重いかもしれないけど。

軽量化ダイナミックではなく「オン」っていうのもあるんだけど、これは何が起きてるのかまだよく分かってない。インクの形はオフと同じに見える。

スクラッチのスプラトゥーンが常識を覆す高品質!いざ攻略しようを語るok-scratch ok-scratch

僕はラグいときは軽量化「ダイナミック」でやってる〜。

操作方法

はい、気を取り直して操作方法は以下のとおりです。慣れれば見なくてもいける。

アクションキー
いどうWASDキー
うつクリック
ジャンプスペースキー
イカEキー
スペシャルQキー
マップXキー
スーパージャンプXキーでマップを開いてチームメイトをクリックすると、そこまでジャンプできる

ブキ

ブキもね、慣れれば説明なんて不要だと思うのだけど慣れるまでは「どのブキがどんなだっけ?」みたいな感じだし、いちいちCPU戦しないとブキの性能を確かめられなくて面倒だと思うのでショート動画を載せておきますね。

自分のスタイルに合ったブキを見つけよう。チームメイトと作戦を練るのもスクラッチだと難しいので、自分が好きなブキを選んだらいいと思う!

シューター

デフォルトのブキ。マウスを長押しすると連射できる!

もしスプラトゥーンが初めて、ということならしばらくはシューターで戦い方に慣れるのも一手だと思うぜ。

ローラー

クリックすると斜め前方にインクが飛ぶ。長押しして移動すれば塗りまくれるぞ!

肉弾戦ならバチコン強い。

チャージボー

長押ししてパワーを溜めてから発射すれば直線上を一気に塗りつぶせる!遠距離攻撃もできるから動画みたいにかなり離れた相手に当てることも可能。

冷静さを兼ね備えてないと効率的に直線を塗れないけど、使いこなしたらかっこいい。

フデ

クリックすると斜めにインクが飛ぶ。長押しして移動すれば1マス塗りつぶしながら進める。ローラーに似てるけど、斜めにインクを飛ばす動作を連続しやすいところはローラーより使いやすい。でも長押しして塗りつぶせる範囲はローラーよりも狭い。

※↑動画のラストに有名人の名前が出てるけど、たぶん本人じゃないと思うよw

スロッシャー

バケツに入ったインクをブチまけるみたいに、前方をドバァっと塗りつぶせる。

ワイパー

クリックすると左前、前、右前あたりにヌバぁっとインクが広がる。長押しするとチャージして更に広範囲を塗りつぶせるぜ!

ブラスター

大砲のように前方に向けて飛び出し広範囲を塗りつぶす!ただし連射性能は低い。

マニューバー

2丁拳銃のように両手でインクを連射できる!正確さよりも弾数で圧倒する。マニューバーにはスライドという技があって、長押しで連射してるときにスペースキーを押すと横にビュッと移動できる。ナーフ(弱体化)されたのか、今はできない!(教えてくれたtako177さん、ありがとうございます!)

スライドで避けて、華麗に乱射するっていうスタイルが人気。いい意味で自己陶酔しちゃうプレイができる♪

スピナー

四方八方にインクを撃てるスピナーが新たに追加された!本家スプラでは直線に連発するけど、スクラッチでは全方向が塗れるブキになってる。足元を塗るのは弱いけど広範囲を塗れるので、Xキーで敵に占領されている場所を見つけて突貫するのもアリ。近接弱いのでローラーやシューターとタッグで動くと強いぞ!(新追加を教えてくれたkanakanadedeさん、ありがとう)

スペシャル

インクを塗りまくってると画面右下のゲージが貯まる。いっぱいになるとピカピカ光るから、Qキーを押してスペシャルを発射しよう!

慣れないうちはゲージが溜まっててもついつい使い忘れちゃいがちだけど、状況を覆したり敵に囲まれたピンチを脱したり、戦略的な使い方ができるから積極的に使っていこうぜ!

スプラッシュボム

4つのボムを投げて広範囲を塗りつぶす!(本家スプラで言うトリプルトルネード的な動き)

ダイオウイカ

無敵のイカになって敵陣地や敵に突撃しよう!

クイックボム

7つの小さめのボムを投げて一気に塗りつぶそう。投げてる間も方向転回できるから四方八方を効果的に塗りつぶせる。

メガホン

地面に設置して直線上を攻撃できる!動かせないからどこに置くかがポイント。

スクラッチのスプラトゥーンならではの特徴

気づいたことをどんどん書き込んでいく!

  • 途中参戦できる!
    本家スプラより好きなところとして、途中から参戦できるところ。たしかにポイントはゲーム開始直後から参加してたほうが高くなるけど、途中退出しちゃう人がいてもどんどんあとから入室してくれるから、ストレスなくゲームが進む。本家だと「通信を切断したプレイヤーがいました」的なメッセージが出て無効試合になってしまうけど、それがない。最高かよっ!
  • サブギアがない!
    これは良し悪しだけど、純粋にプレイヤースキルだけがモノを言うストイックな感じがむしろ好き。サブギアも込みでプレイヤースキル、っていう意見にも賛成だけど全員ないなら、それはそれでOKって思った!
  • 4対4じゃない!
    何人までいけるのか分からないけど10対10とかある!めちゃ楽しい♪
  • マップがオリジナル!
    マップがすごい考えて作られてて、左右対称(上下対照)なのはもちろん、塗りバトルがしやすい地形が練り込まれてる。障害物とかもあるし、ジャンプじゃないと敵陣に渡れないようなアスレチック要素もある。(そういうところは着地狩りされるw)細い通路から落ちるとデス判定とか、やっばい楽しいんですけど!?

FunnyAnimatorJimTVさんありがとう

スプラトゥーンのすごいスクラッチ作品を公開してくれたことはもちろんですが、そのクオリティには目を瞠《みは》るものがあります。

スクラッチでここまでできるんだと感動したし、中を見ると設計情報なども一部公開してくれていて、達人の思考回路を垣間見るようで勉強になります。

Fortnite Zでも度肝を抜かれましたが、今回はグラフィックへのこだわりが更にパワーアップしていて、達人でも日々研鑽なんだなぁと身がしまる思いです。

これからも応援していきたいと思います!ありがとう、FunnyAnimatorJimTVさん。

スクラッチのスプラトゥーンが常識を覆す高品質!いざ攻略しようを語るok-scratch ok-scratch

そしてもちろん、スプラトゥーンを生み出してくれた任天堂様にも最大級の感謝!

ブクマよろしくお願いします!という口コミを寄せてくれた方 ブクマよろしくお願いします!
どんどん追記・更新していくので、ブックマークやシェアよろしくお願いします!

スクラッチゲーム攻略

スクラッチゲーム一覧

    • 厳選されたスクラッチ人気作品リストがレビュー付きで楽しめます
      世界中のヒットゲームをスクラッチで遊ぼう
      趣味に関するスクラッチ作品例
      勉強になるスクラッチ作品