色彩センスいい.
スクラッチプログラミングの色彩センスいい.特集を11件厳選してお届けしています。
run_scriptさんのスクラッチゲーム
赤い壁を避けるだけのスクロールゲーム……なんですが、奥が深いです。
左右の壁はすべてペンツールで描かれたもので、1ステージごとに異なります。1ステージずつ壁を変えている仕組みは、リストを使っているのですが、ここが技ありです。実況動画も撮影したので、観てみてください。
1ステージずつ異なる設定を大量に作りたい、というときはこの方法を真似できます。
あと、ゴールしたり赤い壁に当たってしまったときのアニメーションがナイスアイデア。まるで緑の丸が広がるようなアニメーションになるのですが、その実現方法が面白いです。こちらも動画に収めたのでどうぞ。
MasterAndrasさんのスクラッチゲーム
これはシンプルで面白い3D見つけたかも。
赤い枠に触れないように四角を転がしてゴールを目指す。四角の動きが立体的なので、奥行きを感じることができる。
3Dというとついつい複雑なものを連想しがちですが、これはスッキリしていて素晴らしい。
siiiaさんのスクラッチゲーム
まったり空の庭園のような場所を散歩する作品です。
音楽のチョイス、それと色彩感覚がハイセンスです。
マップはループするように作られており、いつまでも散歩できます。
また、あることをすると途中で着替えもできます。かわいいので、ぜひ試してみてください。
敵モブなどはでてきませんが、横スクロールとジャンプと歩きの動作も勉強になりますので、スクロールゲームの参考に中も見てみるとグッドです。
-
カラフルでエフェクトが細かい
見た目ですでに素敵すぎる作品。これはスペイン語?ちょっとわからないのですが、でもイラストを見れば何を作るかはわかります。
タマゴをわってヒビがはいるエフェクトや、ミルクが注がれるアニメーションなど、細部まで魂がこもっているイラストアニメーション!
-
自作の曲に歌詞とダンスを合わせる
まず曲が自作というのがすごいけど、どうやら音楽をしっかり学んだことはないんだとか。
そしてリズムに合わせて、歌詞が変わって、ロボットがノリノリで体を揺らしてくれます。
ただ音楽をアップするだけではなくて、タイミングを測ってロボットとテキストが動く点が目を引きます。
あと、個人的には色がすごく好き。曲の雰囲気にもあっていて、絶対そこまで考えてるなと分かる点が絶妙です。
リミックスして別のロボットも踊らせたりしたら楽しいかも。
OrigamiPigさんのスクラッチゲーム
スクラッチペーパーというのは、一見何も書かれてないのに削ると下から絵が出てくるような遊び紙です。
個人的にはなぜか10円玉で削るのが好きです。
で、この作品はスクラッチでスクラッチペーパーを作っちゃったよというダジャレも意識している(と思う)作品です。
ありそうでなかった!とうなりました。
下から絵が出てくるわけではなく、これはレインボーカラーが出てくるようです。それが絵になっているわけではないですが、十分クリエイティブです!
JloAuさんのスクラッチゲーム
これは……斬新です。スクラッチで擬似的なパソコンを作ってしまっています。OSというのはオペレーションシステムのことで、WindowsとかMacのことです。これはScratchOS、ということでスクラッチ上でメモ帳を開いたり計算をしたり、ちょっとしたミニゲームをしたり出来ます。
この発想はなかった!お見事な作品です。しかも色彩が豊かでかっこいいです。
KimiruHamiruさんのスクラッチゲーム
うっわぁ、すっごい面白いアートプロジェクトと出会いました。
これ、コスチュームがすごいんです。最初はペンで描いてるのかな、と思ったのですが違いました。
コスチュームに漢字で「竹」と「柵」と「葉」の3つの文字が書かれているだけなんです。
それを重ねたり明るさを変えたり大きさを変えて、まるで竹林を駆けているような視覚効果を実現しています。
読んだだけだと意味が伝わりづらいかもしれません。実際にコスチュームを見てみてください。そのあと改めてプレイしてみてください。うわ〜マジかーってなります。
発想の勝利。素晴らしいです!
smalltoeさんのスクラッチゲーム
瞳をライブお絵かきするようなスクラッチプロジェクト。ラフなデッサンから、ペイントされた瞳が完成されるまでを54個のコスチュームを駆使して表現しています。
これだけでもスゴイですが、さらにペイント後にマウスをクリックするとズームしてペイントを詳しく観ることができる機能が付いています。
さながら美しい絵画を思わず身を乗り出して観てしまうような効果を実現している点が、このプロジェクトを一層クリエイティブな作品にしています。
ComplicatedCodesさんのスクラッチゲーム
まずビジュアルがすごく好き。少年っぽい主人公が、ディテールこそないけど、なんかかっこいい。
ボートが海に浮かんでる感じも、波の動きをうまく実装してありリアル。
魚を釣る機能については、序盤は数が釣れないので爽快感は少なめ。
その分ショップで追加アイテムを買ってジャンジャン釣りたくなる釣りゲームです。
woolawooさんのスクラッチゲーム
旧正月を祝うスクラッチプロジェクト。
旧正月というのは太陰暦の正月で、今でも中国などでは特別な日として祝日になっています。寅年なので赤い寅と黄色い寅が踊っています。
空を飛ぶ龍に関しては、中華圏の伝統的な踊りである龍舞を表現していると思います。日本だと獅子舞が有名ですが、中華圏だと龍舞が有名です。
このプロジェクトのすごいところは、赤と黄色の寅がなめらかに動くアニメーションや、空を飛ぶ龍のクネクネとしたアニメーションの精緻さです。身体のパーツごとにスプライトを分けており、それぞれにアニメーションのロジックが書かれています。