スマホ・iPadなどモバイルOK
スクラッチプログラミングのスマホ・iPadなどモバイルOK特集を75件厳選してお届けしています。
#01 戦闘機ゲーム / battle fighter 1(スマホ可!)
#02 JACK vs. GHOSTS >>MOBILE


かぼちゃが幽霊を撃ち落とすシンプルなシューティングゲーム。画面スクロールなどもなく、ゴーストも平易な動きで、操作もマウスとクリックだけで完結します。モバイルでの利用を強く意識してのことでしょう。(タイトル的に)
そのシンプルさと、かぼちゃが可愛いという点が高評価です。
中の作り込みも、そこまで複雑ではなく、しっかり考えて作られていることが見て取れます。
ただ変数が多いのでリミックスするならまず変数の意味を把握するところが大変そうです。かぼちゃ(ジャック)のリミックスは大変そうですので、たとえば武器を増やすなどのリミックスに挑戦してみてはいかがでしょうか。
#03 ⤷ Eye speedpaint - -
#04 Crystal Seeker 3D platformer

ハイレベルな3Dアクションゲームです。アスレチック要素が強いので、最初は何度も落ちると思います。ターボワープに切り替えてプレイするのがオススメ。3Dだからどうしてもスクラッチのままだと読み込みが長いです。
ジャンプしてコインを集めたり、敵モブを踏んで進んでいきます。
秀逸なのは視点が変わるという仕様です。360度、グリグリ目が回るくらい3Dを楽しめます。
また、使っているデバイスの性能によって処理を変えてくれるようです。最初に聞かれるので、モバイル端末を使っているのか、処理性能が弱めのPCなのか、それともハイスペックPCなのかを選択しましょう。それによって3D感を調整してくれる配慮の行き届いたスクラッチ作品です。
使い方
行動 | 対応キー |
移動 | WASDキー |
ジャンプ | スペースキー |
視点変更 | 矢印キー(↑↓←→) |
#05 Fantastic Fishing
#06 Happy Lunar New Year! 新年好!


旧正月を祝うスクラッチプロジェクト。
旧正月というのは太陰暦の正月で、今でも中国などでは特別な日として祝日になっています。寅年なので赤い寅と黄色い寅が踊っています。
空を飛ぶ龍に関しては、中華圏の伝統的な踊りである龍舞を表現していると思います。日本だと獅子舞が有名ですが、中華圏だと龍舞が有名です。
このプロジェクトのすごいところは、赤と黄色の寅がなめらかに動くアニメーションや、空を飛ぶ龍のクネクネとしたアニメーションの精緻さです。身体のパーツごとにスプライトを分けており、それぞれにアニメーションのロジックが書かれています。
#07 エアレース2 AIR RACE 2
#08 Drift racing

ドリフトが気持ちいいスクラッチ!ドリフトめっちゃ気持ちいい!ずっとやっていたくなる。
このドリフト感がでるまで、たくさん微調整なさったのでしょう。それくらい神がかったドリフト感。
操作もカンタンだし、iPad対応版(こちらは操作難しいかも)もあります。
使い方
動き | 対応キー |
アクセル(前進) | スペースキー |
ドリフト、ハンドリング(向きかえる) | ←→ |
#09 キャットのバイクレース Cat Bike Racing

これやっば。ただのバイクレースじゃありません。コースも自作できます……。すご。
コース作りでは、色々な障害物やジャンプ台などを配置できます。もちろん自作したコースで遊ぶことも出来ます。
レース自体のゲーム性も高く、バイクのハンドリングを間違えると転倒してしまったり、順位が下るとお助けアイテムを鳥が運んできてくれたり、細かい仕掛けが施されています。
とくにバイク転倒時のネコのアニメーションがかわいくて好きです。慌ててバイクを起こすところ。
後日iPad/スマホにも対応してくれました!アクセル自動という変数が表示されているので、これを1にしてからプレイしてください。あとはタップでハンドリングできます。最高の気遣いです!うれしい!
#10 Tower of Destiny
#11 Super Scratch Bros. OMEGA
#12 かくしステージ見つけた?マイクラのアスレチック
#13 最高に作り込まれたマイクラクリッカー!ガチャ要素もあって楽しすぎる

マイクラクリッカーの優良プロジェクトといえばこちら。
スティーブとアレックスのスキンを切り替えられたり、「伝説のアイテム」なるものが実装されていたり、村人が現れてガチャが出来たり、いろんな工夫が施されている芸の細かい逸品です。
クリックするだけでどこまで楽しくできるか、それがクリッカーゲームの真髄。このゲームはマイクラを使ってクリッカーゲームの魅力をめっちゃ引き出しているだけでなく、バランスもいいし、センスを感じます。
英語が難しいかもしれないので、少し詳しく使い方を書いておきます。
使い方
- まずは思いのままに、ほとばしるパトスに身を任せて、スティーブをクリックしまくります。自分史上最速の連打をかましてほしい。
- そうすると画面左上のコインが増えていることが確認できる。
- 画面右側にある取っ手のような画像を
クリック(マウスを乗せるだけでもOK)してメニューを開く。 - 「SHOP」をクリックする。
- チェストが出てくるので、とりあえず最初のチェストをクリックする。
- するとコインが200減る代わりに、ランダムでなんらかのアイテムをゲットできる。(とりあえず武器か防具が出るまでガチャしてみよう)
- 再び画面右の取っ手で、メニューを開く。
- 「Locker」をクリックする。
- するとインベントリが開き、ゲットしたアイテムがあることが確認できる。
- アイテム(武具・道具)を選んで、「Equip( = 装備する)」をクリックする。
- 再び画面右の取っ手で、メニューを開き、青い「HOME」というボタンをクリックする。
- スティーブがアイテムを装備した状態になっている!かっこいい!
あとはこれを繰り返せばOK。
#14 不死のトーテムでパワーアップしてポイントを効率的に稼ぐクリッカーゲーム

クリックでコインを貯めてスキンを買うゲームです。
クリックだけでコインを貯めるのはきっついので、パワーアップアイテムを使います。
とりあえずコイン30枚までクリックします。
貯まったら右側の不死のトーテムをクリックします。
そうするとポーションが2種類出てきます。
左側は1回のクリックでもらえるコイン数がプラス1されるポーションです。これがこのゲームのキーアイテムです。
クリックして30枚貯まったらプラス1ポーションを買う、を繰り返していくとワンクリックで数十枚のコインをゲットできるようになるでしょう。
ちなみに右のポーションは、自動クリックポーションです。スピードが遅いから自分でクリックして増やすほうが好みでした。
エンドラのスキンをゲットできるようにチャレンジしてみてください!
#15 3D Block Renderer 2.0

#16 3D Planet Maker!
#17 英語だけど、なんとかプレイしてほしいと思うくらいハイクオリティなマイクラアスレチックゲーム

す、すごい作品です。マイクラのアスレチックに、オリジナルのストーリーを追加して物語っぽく楽しめます。
さらにクラフトもできるアクションゲームです。木を4つ集めて作業台を作ったり、釣り竿を作って魚を釣ってハートを回復したりできるというマイクラらしい機能を、うまくアクションゲーム化しています。
しかも長期作品らしく、これは第4作目。いきなりここから始めても楽しめるので、とりあえずこれをやってみて面白かったら他の作品も試してみてはどうでしょうか。
操作方法は、矢印キーとスペース、それにクラフト完成品をクリックする程度です。
最大の難関は英語です。ストーリーなので文字が多いのですが、ばっちり英語です。これを読まなくてもなんとなく前に進める所も多いので、英語というだけでプレイしないのはもったいないかなと思える完成度です。
さいあくGoogle翻訳しながらプレイしてもいいかも。
別ストーリー
#18 Golf 3D World! ⛳ ゴルフ3Dワールド!
#19 マイクラクリッカー2!待望の2作目
#20 スプラトゥーン / splatoon

ナワバリバトルがサクッと楽しめるスプラトゥーンの名作スクラッチです。
プレイヤー(黄色)1人+味方(AI)1人と、敵2人によるバトルです。
ロジックも洗練されていて、動きもいいです。少し重いかもしれないですが、読み込めないほどではないと思います。(マシンスペック次第ではあります)
こちらの最大の特徴は、スマホ・タブレットでもできるという点です。スプラトゥーンでモバイル対応はけっこう珍しい気がします。
イカにはなれません。
始め方(PC・モバイル共通)
- STARTをクリックする
- ブキをクリックするとブキを変更できる
- ブキを決めたらOKをクリックする
ブキ
ブキ | 特徴 |
スプラシューター | 一番基本的なブキ。初めての人におすすめ。 |
スプラローラー | 動きながらドンドン塗れます。突撃したい方におすすめ。 |
スプラチャージャー | 長押しすると直線上にズドーンとインクを塗れます。スナイプしてキルしたい方におすすめ。僕もこれが好きです。 |
スプラスピナー | 長押しすると連続でインクをドババババッと発射します。単発でも撃てるので、スプラシューターに慣れてきた人におすすめ。 |
バトル時の使い方
方向転換がちょっとむずかしい。
パソコン
行動 | 対応キー |
移動 | ↑↓ |
方向転換 | ←→ |
インクを発射する | スペースキー |
ボムを発射する | Bキー |
トルネードを発射する | Vキー |
モバイル
行動 | 対応するエリア |
移動 | ↑↓ボタンをタップ |
方向転換 | ←→ボタンをタップ |
インクを発射する | インクボタンをタップ |
ボムを発射する | ボムボタンをタップ |
トルネードを発射する | トルネードボタンをタップ |
#21 マリオの巨匠が作ったスーパーマリオFORスクラッチ


スクラッチ界のマリオの巨匠は何人かいますが、その中の1人であるBrad-Gamesさんが作ったスクラッチ専用マリオゲームがこちら。
Brad-Gamesさんはマリオメーカーもハイクオリティで作っていたり、マリオ作品のコンテストを開催したりと、精力的にスクラッチ活動をしているスーパースクラッチャーです。
そんな方が作ったマリオシリーズです!ゴクリ……。絶対楽しいじゃん、っていう。
操作は矢印キーまたはWASDキーです。
そして、Brad-Gamesさんは現在別のことに取り組んでいるのですが、未完のマリオシリーズ5も公開だけされています。そちらもプレイできるので、Brad-Gamesさんのマリオがもっとやりたい!という方は是非。
#22 スーパーマリオFORスクラッチ3
#23 忍者キャット


忍者キャットシリーズの1作目。忍者キャットを操作して魚をゲットすることでステージクリアです。本作のステージは3つ。ステージをクリアすると次のステージが遊べるようになります。ずんぐりした忍者キャットの姿がユーモラスです。爪でシャッと攻撃するときに表情が変わるのも面白い。アクションはシンプルですが、壁のぼりやジャンプのタイミング、水に落ちないよう、せまい足場をつかった移動など難しいところもあります。スペースキーで表示される説明は英語ですが、直感で遊べるでしょう。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動・ジャンプ | WASDもしくは矢印キー |
攻撃アクション・説明を表示 | スペースキー |
#24 忍者キャット3


忍者キャットを操作して、魚をゲットしてまわるゲーム。音楽、画面、操作性、全て完成度が高いです。チュートリアル画面の説明が英語ですけど、背景の絵を見ながらなんとなくでも操作できます。ネズミにやられたり、水に落ちたりするとライフが減ります。ライフが3つなくなるとゲームオーバー。
ジャンプなどのタイミングは結構シビアでした。魚を食べるとライフを一つ回復できるので、すぐに取れる場所は残しておくといいかも。
キー | 動き |
WASDもしくは矢印キー | 横移動、ジャンプ、よじ登り、押す |
スペースキー | 会話、攻撃、画面移動 |
R | リセット |
M | メインメニューに戻る |
#25 ウィザードクエスト


魔法使い(ウィザード)を操作して、ステージにある全てのフルーツをゲットし、次のステージへのワープホールを開こう。というゲーム。操作が移動とジャンプのみですが、操作性はとてもよい。ライフもたくさんあって、多少敵に当たってライフが減ってもどんどん進める。そして全部のライフを使い切っても、スタート地点に戻るだけで、それまでに取ったフルーツは残るので、気持ちよく再開できる。
はしごを渡ったり、ジャンプきのこを活用して、どうすればフルーツのある場所にたどり着けるのか考えていくのも楽しい。この手のゲームとしてはとても完成度の高いゲームだと思います。
キー | 操作 |
AWDもしくは矢印キー | 左右移動、ジャンプ |
L | ブロックの明るさ切り替え |
#26 もちもちスライム第1弾!このモチモチ感を、あなたはもう体験しましたか?

2020年8月に鮮烈なデビューを果たした超人気作品「モチモチスライム」といえばこちらです。
このアクションゲームは一味違います。
全部タップ・クリックで操作が完結するのです。(矢印でも動きます)
しかもスライムが動くたびに、その名に恥じぬモチモチっぷり。異様にみたらし団子が食べたくなってくるのは僕だけでしょうか。
もともとステージ2まででしたが、作者さんが追加ステージも実装してくれています。
また、これは伝説の始まりに過ぎません。このあと第2作、3作とあなたの挑戦を待ち受けています。
ボールころころのようなワールドワイドな神ゲーまで成長する予感がヒシヒシです。
ちなみにボールころころもそうですが、このもちもちスライムもペンで実装されています。中を見るとビビりますよ!
#27 迫りくる壁がめちゃ難しい!もちもちスライム第2弾!


迫りくる壁と迫りくる悪魔が追加実装されたモチモチスライム第二弾です。
最初のステージは特に変わりなく、安心して楽しめます😃
しかし第2ステージで、後ろから迫りくる赤い壁が現れます。
これはどんどん迫ってくるので、のんびりモチモチしているとあっというまに追いつかれて強制リスポーンされます。めっちゃ難しいです。第2ステージの初見一発クリアはほぼ不可能レベルで難しいです。
アスレチックのレベルの高くなっており、後ろに戻る感じでジャンプしないと乗り越えられない場所があるのですが、ここで赤い壁が見えると絶望です……。
さらに壁を乗り越えると今度は悪魔が登場します。中を見ると「悪魔作成」という恐ろしい名前のブロック定義がある😅
もうこれは、攻略して達成感を感じるしかありませんね。
#28 るぅとが歌うボールころころ1
#29 ころんが歌うボールころころ1
#30 ヴァンパイア / ボールころころ2
#31 うっせえわ / ボールころころ2
#32 すとぷり / ボールころころ2
#33 シル・ヴ・プレジデント / ボールころころ2
#34 ななもり。が歌うボールころころ2
#35 ルマ / ボールころころ3
#36 ころんが歌うボールころころ4
#37 オリジナル曲 / ボールころころ5
#38 プラットフォーマー×トリックショットver0.1
#39 日本語版アモングアス remix


(使われる英語の翻訳を追記しました、下の方)(翻訳が大量すぎて別記事にしました)
(サーバがいっぱいの時は、サーバ2もこの下にあります)
おっとぉ!これは楽しい……楽しすぎて宇宙船から抜け出せません!w え?なら放り出してあげる?いやいやいや、僕はインポスターではございません……ええ、本当です……ごくり(汗)
冗談はさておき、AmongUsのスクラッチ版がめっちゃ楽しい!もちろんオンライン対戦可能だよ。
アモングアスの基本ルールはここでは割愛するけど、こちらの作品ではシンプルに人狼(インポスター)を見つけて投票で追放しよう、というルールになってるよ。
あとスマホ対応されているっていう点がめちゃ最高。タブレットとかでも参加できました。
遊び方
オンラインではなく「FREEPLAY」を選ぶと、宇宙船の中を歩いて回れる!
タスクもできる。初めて過ぎてワケワカラン、という人はまずFREEPLAYで宇宙船を散策してみると良いでしょう。
- ソロプレイの方(一人)
「オンライン」をクリックして「公衆」を選んでみてね。
ここにはあなたの参加を待っている「ルーム」が表示されます。どれでもOKなのでクリックして参加しましょう。
ヒントとしては人数が2人以上のルームだとスムーズに開催される可能性が高いかも。
ヒント2としては、日中なら10時と13時が公衆ルームが多い気がする。
夜はどうだろう、また気づいたら追記しますね。
- 友達とワイキャイしたい方
「オンライン」をクリックして「ルーム作成」を選択してね。そうすると人数や人狼の数を選べます。
ルームを作ると画面左上にコードが表示されます。このコードを友達に教えれば、一緒のルームでプレイすることが可能なはず。
でも公衆でも表示されている気がするので、ひょっとしたら友達以外も混ざるかも?そのあたり未検証。
プレイヤー名が分かりづらい……
オンライン対戦の辛いところは、ほとんどの人が「player8080」みたいな名前なので、投票時に「誰だっけ?」ってなる。だから名前より色を覚えておくといいかも。
誰かがRED!って主張すれば、けっこう赤い人に票が集まったりする。でもこれって人狼に誘導されやすい点でもあると思うから、微妙だけど。
ちなみに友達とワイキャイするなら、当サイトの「オンラインゲーム」ページに行けば(画面左上から)名前を変えてオンライン対戦を楽しめるから、仲間内で使うあだ名とかで楽しむと100倍楽しい気がする。
部屋が覚えられない……
これを印刷したら幸せになれるかもしれない。

英語が分からないんだけど……
アモングアスは投票時に会話ができます。
このときに難解な英語が出てくると分からない……なんてこともあると思うけど、プレイヤーの色(RED)とか、部屋の名前(ADMIN)とかが分かれば、けっこう楽しめる!
もし「英語が……」で悩んで一歩踏み出せないなら、この日本語版REMIXはわりとオススメ。なんせ作品タイトルが日本語なので、わりと日本語ユーザー多めです。
追記:翻訳しちゃえばいいじゃんと改めて思いたったので、以下に翻訳載せておいたよ。(長いから別記事にしました)
#40 ねこサムライの居合斬りゲーム
#41 これは傑作!マックスとガボの冒険。ねこジャンプ炸裂!


クロネコ一家の邪魔をくぐりぬけて宝をゲットする王道アクションゲーム。
細かいギミックがたくさんあって感動の仕上がりです。
ねこ(マックス)
アクション | キー |
走る | ←→ |
ジャンプ | Zキー(オプションで↑キーにもできる) |
およぐ | Zキー |
ねこキック | ジャンプして敵をふむ |
ねこパンチ | Xキー |
剣をふる | Xキー(剣を持ってるとき) |
ガボ(1人プレイのとき)
ガボの操作ができる点がこのゲームの魅力の1つ。いろいろな動作を実装しててスゴイです……。
アクション | キー |
ガボパンチ | Cキー |
ガボキャノン | Cキー |
方向変える | ↑↓ |
モードを変える | Vキー、またはスペースキー |
ガボだけ動く | スペースキー押しっぱなし + ↑↓←→ |
ガボ(2人プレイのとき)
数字キーを使うからちょっと手の置き方がムズカシイw
2人で手が絡まらないように工夫すべし。
アクション | キー |
下(↓)に動く | 2キー |
左(←)に動く | 4キー |
右(→)に動く | 6キー |
上(↑)に動く | 8キー |
攻撃する | 0キー |
アイテムをなげる | 0キー |
ねこを守る | 5キー |
パワーゲージについて
画面左上のガボのとなりにあるパワーゲージの色についても細かい違いがあります。
パワーゲージを増やすには、自動回復かアイテムを使う必要があります。
- 黄色……ガボパンチが打てる。黄色のうちはゲージが減っても自動回復する。
- 青……ガボにねこパンチすると、合体技が発動する。ただのねこパンチで倒せない敵にもダメージ通る。
- 紫(満タン)……ねこが一定時間パワーアップする。
ゲームのヒント
- パンチで敵をふっとばして、他の敵を倒せば大量得点ゲット
- 敵をふんでジャンプすると大ジャンプできる
- ガボをふんでも大ジャンプできる
- ガボはアイテムをつかんでなげることができる
#42 (初見殺し)しょぼねこのアクション‼


猫のキャラを動かして、赤い障害物を避けながら横スクロールしていくゲームです。
操作は矢印キーだけなので簡単なのですが、障害物にちょっとでも触ると戻されます。
そして、初見殺しのタイトルどおり、針の穴に糸を通すような操作をしないと次に行けないステージが待っています。
全部で14ステージあるようなのですが、どうしても7がクリアできませんでした。
クリアできたとしても、何回も試してからたまたま通過できたという感じでしょう。
時間がある人は根気よく再現性のある操作方法をみつけてみて!
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動・ジャンプ | 矢印キー |
#43 (初見殺し)しょぼねこのアクション2
#44 スマホ対応!しょぼねこのアクション3


ステージがいくつかあります。ステージによっては難易度が高いものもあるので、自分のレベルやしたいステージを選んで始めるとよいと思います。
ゲームオーバーが特別ないので何度でも挑戦できます。
操作する猫もすごくかわいいですが、各ステージも魅力的です!
特に印象に残っているステージはお母さんと思われる人のセリフが画面にいくつも表示されて
そのセリフを最後までみないと先に進めないというものです。
そのセリフがとても面白いです。いままでのゲームにはなかったので新鮮でした。
他にも魅力的なステージがいくつもあるのでぜひプレイしてみてください。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
左右移動 | 左右矢印キー・ADキー |
ジャンプ | 上矢印キー・Wキー |
ステージ選択 | スペースキー |
#45 音ゲー 拾壱の修練
#46 スマホ対応!しょぼねこのアクション4
#47 スマホ対応!しょぼねこのアクション5
#48 しょぼねこドッチボール
#49 しょぼねこ6やってみた
#50 コンボや必殺技が楽しいハイクオリティな音ゲー


3つのレーンから落ちてくるノートをリズムよく叩くゲームです。
楽曲
・君をのせて(天空の城ラピュタ)
・Unlimited by -XAF-
・Starship by -XAF-
・water by -XAF-
Kawaii EDMな「Unlimited」「Starship」そしてシティポップな雰囲気のある「water」はプレイしてると気持ちがどんどん上がって心地よいですね!必殺技とコンボで消したノートはスコアが3倍になるのでそれでハイスコアを狙いましょう。
必殺技システムについて
ノートをタイミングよく叩いていればゲージが溜まっていき必殺技が打てるようになります。メニューで4種類選べますがスクエアーの「炎のはじまり」が一番使いやすそうに感じました。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
左のレーン | A, ← |
真ん中のレーン | S, ↓ |
右のレーン | D, → |
必殺技 | X, Space |
#51 なかなか手強いリズムゲーム「rhythm」


曲目
- @hanngou-lightさん「なにわアンドロイド」
- @hanngou-lightさん「地雨の星」
- 魔王魂さん「月と狼」
- 魔王魂さん「ハルジオン」
4つのレーンに落ちてくる3色のノートをリズムよく押しましょう。
楽曲はボーカロイド2曲、魔王魂から2曲。耽美系ロックからキュートなVocaRockまで楽曲を聴いていても楽しいです。
プレイですが、左や右のレーンに突然ずれる紫のノートがなかなか手強い!
miss回数が重なっても途中でゲーム終了にはならないので敢えて紫ノートは無視して直進のみの水色ノート、得点2倍の橙色ノートのみを狙っていくのもアリかもしれません。
ノートの落ちるパターンは同じなので繰り返していく中で暗譜してきて段々と腕が上がっていく実感が楽しいです。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
レーン1(左端) | D |
レーン2 | F |
レーン3 | J |
レーン4(右端) | K |
#52 【モバイル対応】リズムゲーム「rhythm3」
#53 スマホ対応!しょぼねこのアクション7
#54 料理系シューティングゲーム!?
#55 スマホ対応!しょぼねこのアクション8
#56 番外編 しょぼんのシューティング
#57 スマホ対応!しょぼねこのアクション9
#58 スマホ対応!しょぼねこのアクション10
#59 スマホ対応!しょぼねこのアクション!12


今回のステージは右にどんどん進むと画面の上にある言葉が変わります。その言葉がすごく面白かったです!!
ジャンプで障害物をよけますが、進めば進むほど障害物が増えたり、細かくなり難易度がアップします。そのためただ進むのではなくて
「どうするとゴールにたどり着くのか?」を考えて進むことができましたし、刺激になりました。
このゲームで特に印象的だったものは障害物にあたるとそのステージの最初に移動いますが、ただ移動するだけではなくて障害物の周りにとある言葉が出てきます。
その言葉がわたしの中で毎回クスっと笑えて特に印象的でした。
続きが気になる人はぜひゲームをしてみてください。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
前進する ジャンプ | A→左に進む D→右に進む Wもしくはマウス→ジャンプ |
#60 忍者キャット2
#61 マイクラのオーバーワールドをアクションゲームで行こう!
#62 ジャンプ・マリオ
#63 棒人間バトルゲーム 負けず嫌いのわたしは燃えました!
#64 スマホ対応!しょぼねこのテニス!
#65 Uno - The Virtual Card Game
#66 カービィ大戦争
#67 スマホ対応! おかのきの森
#68 Flappy Dunk
#69 スライム大戦争
#70 ゾンビ撃ち 1.46 zonbie shooting 1.46
#71 自分好みのファッションを楽しめる


髪型や髪飾り、服の色や柄、形の種類がいくつもあるので自分好みのものが選びやすかったです。こういうゲームを待ってました!女の子には好まれそうなゲームです。小さい時にしていた着せ替え人形での遊びを思い出しました。着せ替え人形では物がかさばるので収納も一苦労ですが、このようなパソコンでのゲームはかさばることも後片付けもないので、すぐ遊べてすぐ次の遊びができて便利だと思いました。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
服装や容姿を選ぶ | マウスクリック |
服装ページを変更 | 1,2,3キー |
アクセサリーなど | 1ページ目に記載の文字キー |
#72 ギョ~転! ガッポリすし


カンタンな使い方を載せておくね!詳しくは今度記事で書く!
- まず日本語を選んだら、寿司ネタがポンポン置かれていくよ。
- 初めての人は、左上にある「+二貫」をクリックしよう。
- 寿司ネタの名前を、適当でいいから2つクリックしよう。同じでもいいよ。
- スペースキーを好きなだけ押そう。とりま3回くらい押しといて。
- 「戻る」をクリックしよう。
- さっきまではなかった「スタート」という文字が出てくるのでクリック!
あとは自動でゲームが進行するのでウォッチしててください。ウォ、ッチ……。
一回見れば「なるほどね〜!ギョギョ!」ってなります。
地味に奥が深いよ。