スクラッチゲームのヴァロラント3選

ヴァロラント

ヴァロラント(VALORANT)は、チーム対戦型のオンラインシューティングゲームで、戦略性が高く、キャラクターの個性的な能力が魅力の一つです。

まず、ヴァロラントは、5対5のチーム戦を展開します。攻撃側と防御側に分かれ、ボムの設置や解除を目的として戦います。戦略的なプレイが要求されるため、チーム戦での連携や作戦が重要となります。

さらに、ヴァロラントには、キャラクターごとに異なる能力が設定されています。例えば、壁を作ったり、敵を一時的に盲目にするフラッシュ弾を投げるキャラクターなど、多様な戦術を考えることができます。

また、ヴァロラントは、グラフィックやサウンドなど、高いクオリティで作られています。キャラクターの動きや能力の演出も、細かなディテールが充実しており、プレイヤーの没入感を高めます。

総じて、ヴァロラントは、戦略性が高く、キャラクターの個性的な能力が魅力のオンラインシューティングゲームです。こういった魅力をスクラッチでどう表現していくのか、一緒に見ていきましょう!

#01 スクラッチのヴァロラント(見下ろし型)

ターボワープでプレイする 紹介URLをコピーする ハートを押しに行く メモを書く
非公開メモ(このパソコンだけに保存しています)
batatau49さんのスクラッチゲームという口コミを寄せてくれた方 batatau49さんのスクラッチゲーム

プレイヤー1、準備はいいですか?スクラッチのヴァロラントやるぞぉ!!

本家ヴァロラントと違ってスクラッチでは3対3のチーム戦です。勝利条件は先に5回敵を殲滅すること。5回ね。あとスクラッチではスパイクによる勝利条件はない。シンプルに敵チームを倒せばいい。

遊び方の流れとしては次の通り。

  1. まず自キャラになるエージェントを5人10人の中から選択します。(元々5人でしたが追加されました)
  2. 武器を選択する(追加実装されて現在4種類)
  3. バトル開始(先に5回勝ったチームの勝ち)
  4. 成績発表(これも後日追加されました)

弾は自動でリロードされるので、撃ちまくってもOK。ただリロード時はスキになるから、その間は後退するなりしておこう。

さて、このゲームで気になるのはどのエージェントを使ってどんなロールをプレイするかということだけど、スクラッチ版なので本家ヴァロラントを遊んだことがある人でも思い通りにはならないはず。2Dだから立体機動はできないし、クリアリング(≒敵を見つけること)の勝手も違う。各アビリティの使い方もけっこう違ってくるはず。そこがスクラッチ版の面白さって感じる!

遊び方

アクション 対応キー
移動する WASDキー
アビリティ1 Qキー
アビリティ2 Eキー
アビリティ3 Fキー
手動リロード Rキー

#02 VALORANTデスマッチでソロプレイが熱い!

VALORANTデスマッチでソロプレイが熱い!
ターボワープでプレイする 紹介URLをコピーする ハートを押しに行く メモを書く
非公開メモ(このパソコンだけに保存しています)
high_digitalさんのスクラッチゲームという口コミを寄せてくれた方 high_digitalさんのスクラッチゲーム

最初に言っとく、この作品は神ってます。

デスマッチとはフリーフォーオールという形式で、チームメンバーなしのソロプレイです。

エージェントを選んでバトル開始、それだけ。カンタンに始められる。最初はデフォルトのエージェントでプレイしてみたら、どんなゲームか分かる。

いきなりめちゃめちゃ緊張するよ!索敵時からすごいワクワクが止まらない。

敵に気づかれる前に仕掛けて、と思ったら横から別の敵がぁ!いったんアビリティを使って撤退して建物内に避難っ!みたいな瞬発力を求められる展開がムネアツ。ぅぅぅうううぉ!ってなる。

あとリロードの演出がすごく気に入りました。絶対に見てみて。地味だよ、地味だけどコレでいい!って思える。最高。

武器は4タイプ、各エージェントにアビリティが2つあるよ。

遊び方

アクション 対応キー
移動する WASDキー
照準 マウス
撃つ クリック
アビリティ1 Qキー
アビリティ2 Eキー

#03 【特別枠】diep.io - グリフパッチさんの戦車でバトルしまくるゲームが激アツ

匿名 としてプレイ

【特別枠】diep.io - グリフパッチさんの戦車でバトルしまくるゲームが激アツ
ターボワープでプレイする 紹介URLをコピーする ハートを押しに行く メモを書く
非公開メモ(このパソコンだけに保存しています)
griffpatchさんのスクラッチゲームという口コミを寄せてくれた方 griffpatchさんのスクラッチゲーム

このゲームの再現ということではないけど、かなり親和性高いから紹介。ブラジルのマテウスさんが開発した戦車に乗ってアリーナで戦いまくる砲撃戦ゲーム(原作diep.io)を、グリフパッチさんがスクラッチで銃撃戦っぽくリメイク!

このゲームね、ずっと壊れてて出来なかったんですよね。でもグリフパッチさんが直してくれたんだよ〜(T_T)まじ感謝。ただまぁ今でもスクラッチでプレイするには一筋縄ではいかないんだけど、ターボワープでやったらサクッと遊べたのでご紹介♪

ゲームの目的は単純です。敵プレイヤーを倒しまくって強くなろう、っていうね。シンプルにして至高のルール。

攻撃方法は2つあって、

  • タックル(一応戦車なので)
  • 砲撃(銃撃)

タックルは素直にぶつかればいいw でも自分の体力も削れるから注意。

体力が減っても大丈夫!連射を止めてジーッとしてれば体力が回復するよ。

パワーアップ

画面の下に黄色いゲージがあって、これが溜まるとパワーアップを選べる。周りにおいてある障害物を壊したり、敵を倒したりするとゲージが溜まる。

パワーアップは8種類。最終的には全部ゲットしたいところ。パワーアップは1つに付き複数回できるので、どんどん破壊しまくってパワーアップしまくりたい。

キーパワーアップ名効果
1Health Regen連射中でも体力少しずつ回復(時間差あり)
2Max Health最大体力が上がる
3Body Damageタックルの攻撃力が上がる
4Bullet Speed弾が飛ぶスピードが上がる
5Bullet Penetration弾の貫通力が上がる
6Bullet Damage弾の攻撃力が上がる
7Reload弾が発射される間隔が速くなる
8Movement Speed移動の動きが速くなる

序盤のコツ

スタート直後は敵に見つからないように「Eキー」で連射ストップしておこう。弾が見られると場所がバレる。タックルでハコを壊して体力回復を繰り返して、ある程度レベルをあげていくといい。バレなそうなら弾も撃ってハコ破壊していこう。

15レベルくらいになると、車体そのもののパワーアップが選択できて、弾が二連撃になるように改良したりできて、めちゃ胸アツ!!

遊び方

アクション 対応キー
移動する WASDか矢印キー
照準 マウス
パワーアップ 1から8
連射ON/OFF Eキー
自動パワーアップ Mキーと各数字キー