カービィ
星のカービィ作品はかわいいスクラッチプロジェクトが多く、本当に好きなんだなぁと感じる!
カービィの魅力は、めっちゃ可愛くてカラフルなキャラクターと、独自の世界観が最高なところだよ。プレイヤーはカービィを操作して敵を吸い込んで特殊能力を手に入れながら、ステージをクリアしていくんだ。
スクラッチでこの魅力を出すためには、まずカラフルで可愛いキャラを作らないとね。スクラッチでは自由にスプライトを作れるから、オリジナルのキャラクターを作り放題だ。それに、カービィの特殊能力もプログラムで再現して、手に入れたり切り替えたりすることもできるんだ。
カービィの世界観を再現するためには、ステージを作る必要があるんだ。スクラッチでは背景やオブジェクトを自由に設定できるから、カービィのステージを作り上げることができるんだよ。敵キャラも登場させて、プログラムで動かせば完璧だね。
こんな感じで、スクラッチでカービィの魅力をどう表現するか、一緒に見ていこう!すごい作品を紹介するから、楽しみにしててね!
#01 星のカービィ ダークマターの逆襲(未完成)

とってもカービィらしいスクラッチ作品!吸い込む機能をこよなく愛している作り込みです。
能力も多彩なので本格的にカービィを楽しめます。惜しむらくはストーリーが途中までで終わっている未完の傑作という点。でもこれはカービィ作品の中でもクオリティ高く、やる価値が十分あります。途中まででも楽しめます!
敵を吸い込んで飲み込んで能力ゲットすれば、剣を振ったり電気ビリビリできたり、攻撃アクションが多いのが魅力的。もちろん吐き出し攻撃も完備。
やりたかったカービィがここにあります。
使い方
行動 | 対応キー |
歩く | ←→ |
ジャンプ | Aキー |
吸い込む | Sキー |
吐き出す | Sキー |
能力を使う | Sキー(飲み込んだり能力を得た状態で) |
しゃがむ | ↓ |
飲み込む | ↓ |
能力を捨てる | Qキー |
ドアに入る | ↑ |
※たまにバグで壁にめり込んだり離れられなくなるけど、A連打で抜け出せます。
#02 いきなりラスボス!エンデ・ニル戦(第四形態)スターアライズ
#03 易しめバトル!星のカービィ<カービィ vs クラッコ>
#04 メメント戦
#05 トリプル戦
#06 ゼロDX戦
#07 マホロア戦
#08 フラン・キッス戦
#09 vs. Magolor Soul
#10 カービィ歴代ボス戦!吸い込み尽くせ!
#11 (Kirby) Hyperzone 1 2
#12 vs. Star Dream
#13 Kirbys Adventure
#14 (Kirby) vs. Cryo + ◆ New
エンデ・ニル戦
「星のカービィ スターアライズ」のラスボスにして魂が飛び出る辛さの最強破神ニル様のご登場です。個人的には第4形態のボーリング球みたいなフォルムが好きです。ボーリング業界とコラボして欲しいくらいw
#01 いきなりラスボス!エンデ・ニル戦(第四形態)スターアライズ
#02 エンデ・ニル戦(ソードカービィ版)
#03 易しめエンデ・ニル戦
#04 VSエンデ・ニル(第一形態・第二形態)
カービィ派生作品
スクラッチプログラミングのカービィ派生作品特集を23件厳選してお届けしています。
#01 あつまれカービィの森
#02 Kirby - Pyxelstar Ultra(横スクロール)
#03 カービィのお絵かき風ゲーム
#04 飛べ!カービィちゃん【タイミング】
#05 カービィ バトル オンライン
#06 食べろ!カービィちゃん【ミニゲーム】
#07 カービィスプライト特集
#08 カービィのホバリングチャレンジ Kirbys Hovering Challenge
#09 カービィ大戦争 kirby war

カービィとにゃんこ大戦争のコラボ作品!
ガチャ要素があったり、夜の8時以降にプレイすると背景が夜になったり、芸が細かい大戦争ゲームです。
カービィはコスト5円で生産できるので、すぐに会えます!
押し寄せる敵軍団を、とりあえずカービィでしのぎつつ、レベルを上げたり資金を貯めたりして強い仲間を呼び出そう。
にゃんこ砲の代わりに突撃してくれるアレも登場します。プレイしてみてね。敵の城は1つで完結するので、サクッと楽しめる点もいいです!
#10 はじくカービィ
#11 星のカービィPV 「春嵐」
#12 カービィ フィギュア ガチャ
#13 お絵かきカービィIV
#14 カービィメーカー3
#15 やるきのない銀河に願いを(アニメ)
#16 カービィの音楽集 ゲームをしたくなりました!
#17 --星のカービィ-- おちおちファイト ◇ Updated


紹介いただいた作品です!めちゃ楽しい!
これは「おちおちファイト」っていうゲームで、星のカービィ64や星のカービィWiiデラックスで出てきたやつを再現したんだよ。
遊び方は簡単で、相手を5回床に落とすだけだよ。操作方法もシンプルだよ!
1P(桃色のキャラ): 十字キーで移動して、スペースキーかMキーで床を落とすよ。
2P(黄色のキャラ): WADSキーで移動して、Tキーで床を落とすんだ。
1人〜2人で遊べるっていう点も最高!友達とやってると無限に遊べる気がする。
マドラーさん、紹介ありがとう!僕だけではカバーできない名作を紹介していただけて感謝だよ〜★
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | 1P)↑↓←→キー 2P)WASDキー |
床落とし(攻撃) | 1P)Mキーかスペースキー 2P)Tキー |
#18 一撃!手裏剣道場S ◇ Updated


画面のどこかから現れる的が中央に来たら手裏剣を投げる!というシンプルなルールなのにドップリとハマってしまう不思議な魅力があるゲームだよ。
もともとはカービィのミニゲームの1つだったのだけど、なんならメインそっちのけで手裏剣道場ばっかりやってた人も多いのでは?!っていうくらい面白い。
遊び方
メニュー画面で、←→か難易度ボタンをクリックして難易度を選び、スペースキーかスタートボタンでゲームを開始します。ゲーム中、任意のキーを押すかクリックして手裏剣を投げます。
難易度
- 見習い (簡単) - 目標: 5枚の的を当てる。初心者はここを目指そう!
- 名人 (中級) - 目標: 7枚の的を当てる。偽物の的に注意し、名人を目指す。
- 達人 (上級) - 目標: 10枚の高難易度な的を当てる。全て当てれば達人。
- 仙人 (マスター) - 目標: 20枚の様々な的を当てる。どんな的も動じず、仙人を目指す。
- 伝説 (レジェンド) - 目標: 不明。次々に出現する的に挑み、伝説になる。
マドラーさん、ご紹介ありがとうございます♪
#19 カービィのグルメフェスプラットフォーマー!
#20 進め!カービィちゃん【クイズ】
#21 カービィ検定 クイズ KIRBY ◆ New
マルク
ピエロっぽい容姿のキュートなキャラがマルクです。太陽と月を仲直りさせる的なメルヘンでポワッポワした癒やしキャラ……だと思ってた時期が僕にもありました。
#01 マルク戦
#02 マルクとマリオ、まぁ似てるか……
メタナイト
メタナイトとはカービィに登場する人気キャラだよ。
敵になったり味方になったり、状況に応じて立場が変わる戦艦ハルバードの船長。部下からの信頼の厚いイケメン、いや、イケナイト。丸っこいフォルムはカービィ品質で可愛らしいけど、鋭い剣さばきはゲーマーの心をくすぐります。
男の中の男にして好物は甘いものというギャップ萌えまで完備した最強のキャラ。
#01 メタナイト戦 (星のカービィ スーパーデラックス) ◇ Updated


カービィに出てくるボスとの戦いをパソコンでできるなんて感動!
映像がすごく綺麗なのとカービィ操作のスムーズさ、敵の動き全てに見惚れてしまいました。
ボタン操作は組み合わせも合わせていくつかあるので初めは操作に苦戦するかもしれませんが、バトルしながら操作すると自然とすぐに覚えることができると思います。
このゲームを通してパソコンのボタンも覚えられるのではないか?と思います。
ぜひゲームを楽しんでください。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | 左右矢印キー |
ダッシュ | 左右矢印キー2回 |
ジャンプ | 上矢印キー |
ホバリング | 上キー連打 |
チョッピング | スペースキー |
ソードビーム | 体力満タンでチョッピング(スペースキー) |
アッパーカット~ひゃくれつぎり | スペースキー連打 |
くしざしソード | ダッシュ+スペースキー |
スピニングソード | ダッシュ+空中でスペースキー |
チョッピング~つきだし | 空中でスペースキー |
したづき | 空中で下キー+スペースキー |
#02 ギャラクティックナイト戦(星のカービィ ウルトラスーパーデラックス)
#03 メタナイトとの激闘!ギャラクタナイトとの戦い


プレイヤーはメタナイトとして、強敵ギャラクタナイトと戦うアクションゲーム。
メタナイトの多彩なアクションを駆使して戦うことができ、移動や攻撃のコンボが楽しめる。
スペシャルムーブがあるため、強力な攻撃で相手を倒すスリルが味わえる。また、メタナイトのファンならばたまらない、懐かしいBGMも楽しめる。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | ←→キー |
ダッシュ | ←→キーを2回押す |
ガード | Zキー |
ジャンプ | ↑キー |
メタチョップ(攻撃) (体力が満タンのときは追加でナイトビームが出る) | スペースキー |
メタアッパー | メタチョップに続けてスペースキーを押す (またはスペースキー長押し) |
五月雨突き | メタアッパーに続けてスペースキーを押す (またはスペースキー長押し) |
くしざし | ダッシュとスペースキー |
メタチョップ突き | 空中でスペースキーを押す |
ナイトスピン | 空中でダッシュとスペースキー |
下突き | 空中で↓キーとスペースキーを押す |