スクラッチの音ゲー極を特集してます

Scratchの音ゲー極作品を大特集!

厳選9件に加えて、 音ゲー極関連の有力ストック5件も掲載
並べ替え
音ゲー極
有名スクラッチャーのnorumakuさんが作ってきた歴代の音ゲー「極」シリーズをまとめました!音ゲーのお手本として超優秀な作り込みです。
#01 音ゲー [極ノ深淵]
- 2,827件
- 2,721件
- 516,959回
- ©
- 2021.12.21
#02 音ゲー〔極ノ壱〕
- 1,361件
- 1,351件
- 467,825回
- ©
- 2021.4.25


#05 【リミックス用】音ゲー〔極ノリミックス〕本家 ◇ Updated
- 351件
- 351件
- 35,476回
- ©
- 2021.4.25

遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
プレイモードで曲を選択 | マウスで「プレイ」ボタンをクリック |
リミックスモードで曲を選択 | マウスで「クリエイト」ボタンをクリック |
打ち込みモードに変更 | 3キー |
譜面作成 | D |
左端二つのブロック作成 | Qキー |
D | Jブロック作成 |
F | Kブロック作成 |
右端二つのブロック作成 | Pキー |
端っこ二つのブロック作成 | Oキー |
真ん中二つのブロック作成 | Tキー |
全部のブロック作成 | Aキー |
通常演奏モードに変更 | 0キー |
ブロックを叩く | D |
戻る・タイトルへ | マウスで「戻る」ボタンをクリック |
リザルト画面確認後タイトルへ | 任意のキー |
ブロックの形状変更 | →キー |
背景設定を変更 | マウスで「背景設定」ボタンをクリック |
音ズレを早める | ↓キー |
音ズレを遅める | ↑キー |
音ズレをリセット | ↑↓キー同時押し |

このスクラッチの最大の特異点は「音のズレ補正システム」だよ!一般的な音ゲーって入力と音楽の同期がシビアなんだけど、このゲームは変数「音のズレ」をリアルタイムで調整できるんだ。上下キーで微調整もできるし、自動キャリブレーション機能も搭載してる。これによって楽譜データとプレイヤーの入力タイミングを完璧に合わせられるから、どんな環境でも快適にプレイできるんだ。この仕組みがクリエイトモードでの譜面制作にも活かされてて、ユーザーが作った曲でも音ズレなく楽しめる秘密なんだよね!
![音ゲー極+[Unwelcome School]Ver0.8](https://cdn2.scratch.mit.edu/get_image/project/874530398_282x218.png)