落ちゲーの作品例4選

落ちゲーの作品例4選
Scratchの落ちゲー作品のサンプル集です。特に優れた事例を厳選してます。

落ちゲーとは

上から落ちてくるものを、受け止めたり積み上げたりするゲーム。テトリスとかぷよぷよみたいなもの。落ち物パズル、落ち物ゲームとも呼ばれています。

#01 Ice Cream Catch 2

非公開メモ(このパソコンだけに保存しています)
Fearless-Cockatielさんのスクラッチ作品という口コミを寄せてくれた方 Fearless-Cockatielさんのスクラッチ作品

ひたすら落ちてくるアイスクリームを、コーンで受け止めるゲーム。落ちゲーとしてシンプルでお手本として使いやすい作品。落ちゲーの原点になるような、スーパーシンプルさがおすすめの理由。

落ちゲーを作る人は最初にこのプロジェクトの中を見るといいんじゃないかな。使い方とかはない。そのくらいシンプル。

たまーに黒いアイスが落ちてきて、そいつは明らかに……。

#02 Bubble Scratch

非公開メモ(このパソコンだけに保存しています)
  • 本格的すぎる!という口コミを寄せてくれた方 本格的すぎる!

    落ちゲーというよりは、パズルだけど、こういうスマホアプリよく見る、、、っていうのをスクラッチで作ってる凄さよ。

    普通にやってて楽しいし、操作はクリックとスペースキーだけというシンプルさ。

    本当にシンプルな優秀作。

    あと、見逃してはならないのが音。

    音が気持ちいい。

    ボールが消えるタイミングで鳴るのですが、ちょっとずつずれて聞こえる音が気持ちよくて、ついついたくさん一気に消してみたくなります。

    そんな目でも耳でも楽しいゲームです。

#03 スレスレで回避しろ!⭓ ドロップ ⭓

非公開メモ(このパソコンだけに保存しています)
Konbo_Renさんのスクラッチ作品という口コミを寄せてくれた方 Konbo_Renさんのスクラッチ作品

規則正しいリズムで落ちてくるブロックを回避するゲームです。
左右キーで5つのレーンを行き来して一定時間回避し続けるとレベルが上がりブロックの速度が上がっていきます。まずはひたすら回避・回避です!
慣れてきたら落ちてくるブロックに触ってすぐ回避してみましょう。タイミングが合えば追加で得点がもらえるのでうまく利用してハイスコアを狙ってみてください。
ただ回避するだけでなくブロックに触って回避(タイミングを誤ると即ロスト)という要素はゲームによいアクセントを加えています。

遊び方

アクション 対応キー
移動 ←, →

#04 Avoid! Elevator / 避けて!エレベーター

非公開メモ(このパソコンだけに保存しています)
-fairy_floss-さんのスクラッチ作品という口コミを寄せてくれた方 -fairy_floss-さんのスクラッチ作品

エレベーターが暴走してすごいスピードで落ちたという設定。
スピード感があってよかったです。
上からトゲや吹き出しやコイン(黄色いまる)が降ってくるのでトゲや吹き出しを避けながら
コインを収集していきます。
落ちているというより上がっているように見えるのは気のせいでしょうか。

制限時間が30秒。すればするほどタイミングや瞬発力が高められると思うので何度もチャレンジしてみてください。

遊び方

アクション 対応キー
左右移動 左右矢印キー