スタータープロジェクト

リミックス用プロジェクト

完成サンプル
サンプル
難易度

入門にゅうもんレベル

チャプター数
全5章
タグ

ポッ!幸せ(進化)の音が聞こえる|スイカゲーム⑧

ok-scratch
進化の音が聞こえてきたぜ!ポッポッポー〜〜っ!(*ハトではありません)

Scratchでスイカゲームを作ろう!~効果音と最終調整編~

こんにちは!今回はスイカゲームに「効果音」を追加して、バグも修正していくよ!音があるだけでゲームの臨場感がグッと上がるから、楽しみにしていてね!

①進化に効果音をつけよう!

まずは、フルーツが進化するときに鳴らす音を選ぼう:

【効果音の設定方法】
1. 「ポップ(Pop)」という音を選ぶ
2. 音量を10%程度に設定(あまり大きすぎると煩わしいので)
3. 「進化する」ブロック内に「ポップの音を鳴らす」を追加

これで、フルーツが合体するときに「ポッ!」という気持ちいい音が鳴るようになったよ!

②連打したときのバグを修正しよう!

テストしていると、連打したときに変な小さなスイカが出てくるバグを発見!これを直そう:

【連打バグの修正方法】
1. 「弾を追加する」処理に条件チェックを追加
2. 「待機玉コス1@ポッピー」が空白ではない時だけ弾を落とせるように
3. これで連打しても変な小さいフルーツは出なくなる

このチェックを入れることで、まだ前のフルーツが落ちている最中に新しいフルーツを出せないようになったよ!

③ダブルスイカ対応をしよう!

本物のスイカゲームでは、スイカ同士がぶつかると両方消えるんだよね。その機能も追加しよう:

【スイカ同士の衝突処理】
1. 「衝突を処理する」ブロックに条件チェックを追加
2. 自分の半径がスイカの大きさ(70)なら、両方のスイカを消す
3. スイカの大きさは定数として「スイカの大きさ = 70」を設定

これで、スイカ同士がぶつかると両方消えるようになって、本物のスイカゲームらしくなってきたね!

④音を鳴らすタイミングを調整しよう!

テストしてみると、スイカ同士がぶつかるときに音が鳴らないことに気づいたよ。音を鳴らす場所を調整しよう:

【音を鳴らす位置の調整】
1. 「進化する」ブロックではなく、「衝突を処理する」の中に音を鳴らすブロックを移動
2. これで進化するときもスイカが消えるときも音が鳴るようになる

音のタイミングを調整することで、ゲームの反応がより明確になるよ!

⑤次回への準備:スコア機能

最後に、次回実装するスコア機能の準備をしておこう:

【スコア機能の準備】
1. 新しいメッセージ「進化しました」を作成
2. 衝突処理の最後にこのメッセージを送信
3. 次回はこのメッセージを受け取ってスコアを更新する

今回は効果音を追加し、いくつかのバグも修正したよ!ゲームらしくなってきたね。次回はいよいよスコア機能を追加して、どれだけ上手にフルーツを合体させられたか分かるようにしていくよ!

スクラッチオン!

スクラッチゲーム攻略

スクラッチゲーム一覧

    • 厳選されたスクラッチ人気作品リストがレビュー付きで楽しめます
      世界中のヒットゲームをスクラッチで遊ぼう
      趣味に関するスクラッチ作品例
      勉強になるスクラッチ作品