コールオブデューティー
コールオブデューティーは、シリーズ化されたFPS(ファーストパーソン・シューティング)ゲームで、軍事的なストーリー展開やリアルな戦闘シーン、多彩な武器や装備品など、多くの要素が魅力的です。
その中でも、特に魅力的なのは、シングルプレイヤーキャンペーンにおける壮大なストーリー展開と、マルチプレイヤーにおけるリアルな戦闘体験です。プレイヤーは、多彩なミッションをクリアしながら、世界を救うために戦います。また、マルチプレイヤーでは、チーム戦やフリーフォーオールなど、様々なゲームモードがあり、世界中のプレイヤーとオンラインで戦うことができます。
このような魅力的な要素をスクラッチで表現するには、まずはゲームの基本的な要素を理解し、その上でゲームデザインやプログラミングの知識を活用して、リアルな戦闘体験やストーリー展開を再現することが重要です。
例えば、リアルな戦闘体験を再現するには、プレイヤーの操作感や武器の挙動、敵AIの挙動などを細かく設計し、詳細に再現する必要があります。また、ストーリー展開を再現するには、キャラクターの設定や背景、ストーリーの展開などを考慮し、ドラマチックな演出を作り出すことが重要です。
コールオブデューティーの魅力をスクラッチで表現するためには、多くの知識や技術が必要ですが、それだけに挑戦することで、より深い理解やスキルを身につけることができます。
以上のように、コールオブデューティーの魅力をスクラッチで表現するためには、熱意と努力が必要ですが、それだけにより充実した経験を得ることができます。
他のスクラッチャーがこれらの魅力をどう表現しているのか、一緒に見ていきましょう。
#01 コールオブデューティー風のゾンビゲーム
#02 ゾンビシューティング COD ZOMBIES II


襲ってくるゾンビを撃って倒しまくるゲームです。
丸と線だけでゾンビとプレイヤーを表現しているアイデアがイイ!
効果音とBGMとちょっとの想像力でドキドキプレイができます。
撃った弾丸のスピードも気持ちよい速さ。
移動して、方向を定めて、撃つ、の3つの動作がスムーズにできるようにするには、キーボードではなかなか大変。一発だけではゾンビが倒れないときもあり、油断するとすぐやられてしまう。
倒す敵の優先順位をつけながら上手く倒していきましょう。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | WASD |
射撃 | マウスクリック |
狙いをつける | マウス移動 |
#03 馬車をゾンビから守るゲーム
#04 兵科を理解して戦え!Call of Duty *FUN*


敵軍の砦を様々な兵科使って攻め落とすタワーディフェンスゲームです。難易度はEasy→Normal→Hardと三段階。難易度が上がるにつれて使える兵科も増えてきます。それぞれの兵科には金額が設定されています。そして一度雇うとクールタイムが終わるまでは雇えません。お金は時間の経過とともに増えていきますのでどんどん雇って前線に出しましょう。値段が高い兵科ほど遠距離攻撃ができて強力ですが、その分次の攻撃までに時間がかかったりするので値段が安い兵科を運用して守らせる必要があります。戦略の面白さが感じ取れるゲームです。
#05 クールな戦略ゲームを試してみよう!
#06 自身を強化しながらゾンビを倒すゲーム
#07 【特別枠】diep.io - グリフパッチさんの戦車でバトルしまくるゲームが激アツ
匿名 としてプレイ


このゲームの再現ということではないけど、かなり親和性高いから紹介。ブラジルのマテウスさんが開発した戦車に乗ってアリーナで戦いまくる砲撃戦ゲーム(原作diep.io)を、グリフパッチさんがスクラッチで銃撃戦っぽくリメイク!
このゲームね、ずっと壊れてて出来なかったんですよね。でもグリフパッチさんが直してくれたんだよ〜(T_T)まじ感謝。ただまぁ今でもスクラッチでプレイするには一筋縄ではいかないんだけど、ターボワープでやったらサクッと遊べたのでご紹介♪
ゲームの目的は単純です。敵プレイヤーを倒しまくって強くなろう、っていうね。シンプルにして至高のルール。
攻撃方法は2つあって、
- タックル(一応戦車なので)
- 砲撃(銃撃)
タックルは素直にぶつかればいいw でも自分の体力も削れるから注意。
体力が減っても大丈夫!連射を止めてジーッとしてれば体力が回復するよ。
パワーアップ
画面の下に黄色いゲージがあって、これが溜まるとパワーアップを選べる。周りにおいてある障害物を壊したり、敵を倒したりするとゲージが溜まる。
パワーアップは8種類。最終的には全部ゲットしたいところ。パワーアップは1つに付き複数回できるので、どんどん破壊しまくってパワーアップしまくりたい。
キー | パワーアップ名 | 効果 |
1 | Health Regen | 連射中でも体力少しずつ回復(時間差あり) |
2 | Max Health | 最大体力が上がる |
3 | Body Damage | タックルの攻撃力が上がる |
4 | Bullet Speed | 弾が飛ぶスピードが上がる |
5 | Bullet Penetration | 弾の貫通力が上がる |
6 | Bullet Damage | 弾の攻撃力が上がる |
7 | Reload | 弾が発射される間隔が速くなる |
8 | Movement Speed | 移動の動きが速くなる |
序盤のコツ
スタート直後は敵に見つからないように「Eキー」で連射ストップしておこう。弾が見られると場所がバレる。タックルでハコを壊して体力回復を繰り返して、ある程度レベルをあげていくといい。バレなそうなら弾も撃ってハコ破壊していこう。
15レベルくらいになると、車体そのもののパワーアップが選択できて、弾が二連撃になるように改良したりできて、めちゃ胸アツ!!
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動する | WASDか矢印キー |
照準 | マウス |
パワーアップ | 1から8 |
連射ON/OFF | Eキー |
自動パワーアップ | Mキーと各数字キー |