
スクラッチゲームの「数学的な作品 」

厳選9件に加えて、 数学的な作品関連の有力ストック9件も掲載
並べ替え
数学的な作品
数学的な作品のスクラッチゲーム集9件を厳選してお届けしています。さらに秘蔵のストックも9件公開!
#01 Rope Physics v3.6.6
- 2,317件
- 1,925件
- 37,183回
- ©
- 2020.10.31
#02 2D Physics Engine
- 1,245件
- 1,143件
- 29,851回
- ©
- 2021.2.6
#03 数学で作る芸術作品(アーティストのスクラッチャー作)
- 828件
- 548件
- 19,499回
- ©
- 2020.1.14
#04 バイオーム生成に特化したロジック
- 38件
- 37件
- 9,540回
- ©
- 2022.11.13

遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
平原バイオーム | 1 |
森林バイオーム | 2 |
砂漠バイオーム | 3 |
雪原バイオーム | 4 |
5 |

バイオームの生成のみを実装した作品。中を見ると1スプライトのみで作られている。オリジナルのバイオーム生成を目指している人の参考になりそう。
砂漠と雪原は隣接しないようなロジックも組まれている(強引に隣接させることはできるらしい)
#05 Gears / Cogs Simulation 100 % Pen V2
- 634件
- 558件
- 9,512回
- ©
- 2021.6.26

#07 パンプキン | Scratchで作ったプログラミング言語 ◇ Updated
- 24件
- 23件
- 540回
- ©
- 2022.10.8

遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
プログラムを入力 | リスト「プログラム」を編集 |
実行 | 緑の旗をクリックした後、リスト「プログラム」に入力されたコードが実行される |

Pumpkinの最大の特徴は、強力な型システムだよ!コードを見ると、通常のプログラミング言語のように型チェックや型推論を行なっているんだ。特に面白いのは「型フィールド」という機能で、オブジェクト指向言語のように型にメソッドを追加できる仕組みになってる。例えば「Num.toString」や「String.length」みたいなドット記法が使えるんだ。さらに「Lambda」型もサポートしてて、関数型プログラミングの要素も取り入れてる。これだけ複雑な型システムをスクラッチ上で実装するのはかなり大変だったと思うけど、すごく良く出来てるね!
#08 原始ピタゴラス数を使った円周率の近似
- 22件
- 22件
- 506回
- ©
- 2021.11.11
#09 円を重ねてロープがうねるように見せるアート ◇ Updated
- -
- -
- -
- ©
- 2025.5.18