アクションゲーム
アクションゲームといえばマリオに代表されるように、横にスクロールするゲームがスクラッチでも王道です。
キャラが動くと画面の背景も合わせてスライドする仕組みを作ることで、横スクロールが実現できます。
背景をどう動かせばいいか、キャラを動かす方法はどうすればいいか、アニメーションをどうすればいいか、その答えは優秀な作品の「中を見る」のが一番の近道です。
アクションゲームの魅力は、爽快感あるアクションやプレイヤーの反応力を駆使することで得られる達成感、そしてストーリーや世界観などの深みが挙げられます。
スクラッチでアクションゲームの魅力を表現するには、例えば横スクロール型のアクションゲームを作成することができます。プレイヤーは、敵キャラクターや障害物を避けながら、進んでいきます。また、ジャンプや攻撃、特殊アクションなどを駆使することで、難関を乗り越えます。ストーリー性を加えることで、プレイヤーはストーリーに共感したり、物語に没入したりすることができます。
他にも、アクションゲームに欠かせないBGMや効果音を用意することで、ゲームの世界観を表現することができます。
アクションゲームの魅力をスクラッチで表現する方法はさまざまですが、どのような方法を選んでも、爽快感あるアクションや反応力を駆使した達成感、そしてストーリーや世界観などの深みを表現することができます。
こういった特徴をスクラッチでどう表現していけばいいのか、一緒に見ていきましょう!

#01 スーパーマイクワールド
#02 忍者伝 ◇ Updated
#03 チョップ・ショップ
#04 横スクロールゲーム
#05 青鬼とかに使えそうなスクロールシステム
#06 インポッシブルモード早すぎて面白い。レバーがクリエイティブで技あり!
#07 Are You Ready!


バスケットボールの横スクロールゲーム。バスケではないです。バスケットボールをドムドムとドリブルしながら障害物を避けていくゲーム。
とにかく燃えます。楽しい。
スペースキーかマウスでドリブルができますが……むちゃくちゃ難しいです。実況動画もアップしたのでチェックしてみてください。私は418点がベストスコアでした……。下手?いや、ぜひチャレンジしてみてください。本当に難しいです。でも燃えます。
そして、音がかっこいいです。Are You Ready?と太い声で問いかけるメインテーマ曲と、サブ音源を組み合わせて使っていて、かなり渋い作り込みになっています。こういう細部にこそ魂は宿るよね〜と思わせる作品。
#08 ⩚Hᴏᴘ Sᴛᴇᴘ Jᴜᴍᴘ⩚
#09 VOLTRUNNER


電線を流れる電気を避けながら、鳥を逃してあげる横スクロールゲーム。
操作は電線を上下することがメインとなるのでシンプル。
何度か電気にぶつかってしまうこともありますが、このゲームのシンプルさであれば年齢や国を問わず楽しめるはずです。
スクラッチの横スクロールゲームでは、ジャンプしたり敵を撃ったりするシューティング系や、マリオのように敵を踏みつけたりブロックを壊したりするものが人気ですが、このゲームはコンセプトからして異色です。
電線に止まる鳥や人形(?)に近づいて、飛び立たせるとポイントがゲットできるという平和的な発想が素晴らしいです。
それでいて、複数のレーンを上下するという特徴が、クリエイティブだと感じました。
#10 Ver.1.1to the sky
#11 Hill Climb Racing v1.0
#12 Turrican II
#13 Animate a Name Platformer
#14 ロケットリュックの旅
#15 サンタがクリスマスプレゼントを届ける。
#16 Terraria
#17 最強のコラボ、マイクラ + マリオ
#18 プラゴミの海に負けるな!サンショウウオ
#19 フロッグE
#20 ウィザードクエスト


魔法使い(ウィザード)を操作して、ステージにある全てのフルーツをゲットし、次のステージへのワープホールを開こう。というゲーム。操作が移動とジャンプのみですが、操作性はとてもよい。ライフもたくさんあって、多少敵に当たってライフが減ってもどんどん進める。そして全部のライフを使い切っても、スタート地点に戻るだけで、それまでに取ったフルーツは残るので、気持ちよく再開できる。
はしごを渡ったり、ジャンプきのこを活用して、どうすればフルーツのある場所にたどり着けるのか考えていくのも楽しい。この手のゲームとしてはとても完成度の高いゲームだと思います。
キー | 操作 |
AWDもしくは矢印キー | 左右移動、ジャンプ |
L | ブロックの明るさ切り替え |
#21 無愛想な探検
#22 キティー大作戦
#23 目の見えない人を守りながら進むゲーム
#24 氷のステージをジャンプで攻略していくゲーム
#25 図書館司書が魔物を倒して盗まれた本を取り返すバトルゲーム


図書館から本が魔物に盗まれた。図書館司書を操作して、魔物を倒し、本を取り戻そう!
本は3冊だけ残されていて、ステージが進むと本に書かれた能力でパワーアップできる。
とりあえず基本攻撃連打で敵を倒しつつ、ステージを進めていこう。
パワーアップの順番が攻略には重要かも。効率のよいクリア方法を探しながら遊べるところが面白い。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
ゲームスタート、設定 | マウスクリック |
左右移動 | 左右矢印キー |
ジャンプ | 上矢印キー |
基本攻撃 | Zキー |
ダッシュ(魔物をかわせる):強化後 | Xキー |
レーザー攻撃:強化後 | Cキー |
#26 ピコの世界
#27 スクラッチラン
#28 アドベンチャー4 -sᴜɴsʜɪɴᴇ ᴍᴏᴜɴᴛᴀɪɴ ◇ Updated
#29 BitVenturer || Pixel Platformer
#30 platformer×逃走中
#31 これは傑作!マックスとガボの冒険。ねこジャンプ炸裂! ◇ Updated


クロネコ一家の邪魔をくぐりぬけて宝をゲットする王道アクションゲーム。
細かいギミックがたくさんあって感動の仕上がりです。
ねこ(マックス)
アクション | キー |
走る | ←→ |
ジャンプ | Zキー(オプションで↑キーにもできる) |
およぐ | Zキー |
ねこキック | ジャンプして敵をふむ |
ねこパンチ | Xキー |
剣をふる | Xキー(剣を持ってるとき) |
ガボ(1人プレイのとき)
ガボの操作ができる点がこのゲームの魅力の1つ。いろいろな動作を実装しててスゴイです……。
アクション | キー |
ガボパンチ | Cキー |
ガボキャノン | Cキー |
方向変える | ↑↓ |
モードを変える | Vキー、またはスペースキー |
ガボだけ動く | スペースキー押しっぱなし + ↑↓←→ |
ガボ(2人プレイのとき)
数字キーを使うからちょっと手の置き方がムズカシイw
2人で手が絡まらないように工夫すべし。
アクション | キー |
下(↓)に動く | 2キー |
左(←)に動く | 4キー |
右(→)に動く | 6キー |
上(↑)に動く | 8キー |
攻撃する | 0キー |
アイテムをなげる | 0キー |
ねこを守る | 5キー |
パワーゲージについて
画面左上のガボのとなりにあるパワーゲージの色についても細かい違いがあります。
パワーゲージを増やすには、自動回復かアイテムを使う必要があります。
- 黄色……ガボパンチが打てる。黄色のうちはゲージが減っても自動回復する。
- 青……ガボにねこパンチすると、合体技が発動する。ただのねこパンチで倒せない敵にもダメージ通る。
- 紫(満タン)……ねこが一定時間パワーアップする。
ゲームのヒント
- パンチで敵をふっとばして、他の敵を倒せば大量得点ゲット
- 敵をふんでジャンプすると大ジャンプできる
- ガボをふんでも大ジャンプできる
- ガボはアイテムをつかんでなげることができる
#32 びゅんびゅんスウィングするネコがすごいゲーム
#33 音楽クイズ付きのアクションゲーム
#34 暇人のための脱出ゲーム!
#35 Survive the Night a Platformer
#36 棒人間のアクション アドベンチャー 1.7.5
#37 リズムよく進め!BEAT LIGHT 2.5D β
#38 スパイダーアクション!イカが走るアクションゲーム


サングラスを付けた謎の生物を上方まで移動させて、ボスの鳩を倒すゲームです。
様々な特技があります。壁に触手をとりつけて一気に移動出来たり、ダッシュで一気に様々な場所に移動出来たり・・・スピーディーな動きがウリです。ボスの鳩は触手とりつけで攻撃できます。見つけたら左クリック連打でダメージを与えられます。今のところステージ1クリアでGameoverですが、様々なステージが待ち望まれます。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動・ジャンプ | WASDもしくは矢印 |
触手とりつけ | クリック |
触手取り外し | S |
ダッシュ | Space |
#39 台車ネコ
#40 オートスクロールが難しいGOGO︎ ネコホッピング


ゆるふわ可愛いキャラクターがホッピングで障害を駆け抜けていく横スクロールゲームです。
ゲームスタート時の画面下部の矢印で使用キャラを変えられます。
マウスの左右クリックでジャンプ。ジャンプ中にクリックでもう一度ジャンプ。オートスクロールで進んでいくので穴に落ちないように予測落下地点を考えながら進んでください。壁にぶつかったり崖から落ちるとロストでリスタートになります。
道中にある青玉を取ると速度が0.5倍速、緑玉は2倍速になります。緑玉は動くの制御が非常にしにくいので極力かわしていきましょう。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
ジャンプ、2段ジャンプ | マウスクリック |
#41 アクションゲームを作れるアクションゲーム、だと!?


要はマリオメーカーみたいな感じでステージを自分で作れる。というかスクラッチゲームでスクラッチを作ってるまである。
どういうことかって?
このゲーム内で自分のステージを作るじゃん。そしたらそれを他の人に共有することができるんだよ!そうそう、ちょうどスクラッチで作品作って共有ってするみたいなイメージ。
さらに、他の人のステージを「リミックス」することもできるんですけど神ですかスゴすぎです……。
フォローとかフォロワーとかって機能まで実装してあって、ゲーム内にも書いてあるけどまさに「コミュニティ」がゲーム内で完結しているという……。すっげ。
あまりにも独特すぎるので神ゲー認定。
#42 Dash Valley(ダッシュバレー) ◇ Updated
#43 ORDIA
#44 大冒険 【バトルゲーム! モバイル対応!】
#45 制限時間以内にスクロールを集めよう
#46 赤忍伝 ◇ Updated
#47 Red Blue
#48 グリフパッチさんのMMOアクションゲーム ◆ New
アクションゲームの作り方
スクラッチプログラミングのアクションゲームの作り方特集を1件厳選してお届けしています。
#01 横スクロールゲームプラットフォーマー


今後、横スクロールゲームを作るための土台(プラットフォーム)になる作品とのこと。
移動・ジャンプで右に進んでいきます。
テンポがいいです。スピード感があるのでテンポよくジャンプのボタンを押してどんどん進めることができました。
障害物に当たればスタート地点に戻ります。スタート時点に戻ってもすぐゲームが始まるのでゲームの待ち時間が嫌な人はそれがないのでおすすめです。
プログラムを確認して、キャラの動きやジャンプ、障害物との関係の設定などの基本を参考にできるゲームですね。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動・ジャンプ | WADキー・左右上矢印キー |
話す | スペースキー |
スライド型
ステージをスクロールさせる処理書いたことある?けっこう難しいんだよね……。リスト使う方法とか、カメラを実装する方法とか色々あるけど、手間が多い。
まぁスクロールよりカンタンというと語弊があるけど、スクロール型ではなくて1画面ずつ区切られていて、画面端まで着くと次の画面に進む形式のアクションゲームもある。
そういうのをスライド型としてまとめていくね!
#01 叫んでジャンプ!声で操作するゲーム。
#02 スクラッチ忍者ゲームの金字塔


2014年にスクラッチにリリースされたThe Ninjaは、全スクラッチプロジェクトの中で9番目にハートを得ているモンスタープロジェクト。
リリースから爆発的に人気が出て、作者さんも全米1位の人気スクラッチャーとなりました。
アメリカでは忍者は亀と相場が決まっています(?)が、そこに一石を投じるスクラッチ作品……って関係ないか。
もうエンジョイしか言えない。忍者大好きだぜ。
遊び方
英語の説明も画面にありますが、読まなくてもだいたい感覚で遊べます。
行動 | 対応キー |
移動、ジャンプ | ↑↓←→ |
手裏剣、刀 | スペース |
武器変更 | Zキー |
シリーズ
#03 帰ってきたニンジャマスター


忍者ゲームが帰ってきた!時を経て、新しい忍者ゲームをWill_Wamさんが作ってくれました。
プレイスタイルは前シリーズとだいたい一緒ですが、ここにも書いておきます。
遊び方
行動 | 対応キー |
移動、ジャンプ | ↑↓←→ |
手裏剣、刀 | スペース |
武器変更 | Z・Mキーまたは、1から6の数字キー |
爆発物を投げる | Xキー |
シリーズ
#04 キティー大作戦
#05 ならず者の洞窟探検ゲーム


洞窟を探検していくゲーム。ファミコン風のサウンドBGMがレトロな雰囲気を出しています。Zキーで表示される指示が英語なので、ヒントなどがわかりづらいかもしれませんが、なんとなくでもプレイできます。光る玉(オーブ)を取得するとダッシュ、スラッシュが使えるようになります。最初に字幕が出ており、Zキーで表示を送らないと移動できません。また、ダッシュとスラッシュを取得したあと、次のステージに進めますが、スタート地点まで戻って、左に進むので迷わないように。あとで出てくる滝を泳いで登れるというのは、看板で出てくる英語の指示を読まないと分かりづらいかも。ゲームとしてはシンプルなので、短時間で楽しめるはずです!
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
文字表示を進める、看板の文字を表示する | Zキー |
ダッシュ | 空中でZキー |
#06 メガマンシュート Mega Man Shoot
#07 Keyboard - A Platformer
#08 「マグマ」アクションゲーム
#09 「海」アクションゲーム
#10 ジオメトリーダッシュみたいなスライド式アクションゲーム
#11 棒人間でアクション1
#12 【ᴇspᴇʀ】Platformer!
#13 Rainy Night (Mobile Friendly) | Platformer | #Games
#14 Adrift
#15 ボールを転がせ!Snipe- A Platformer
#16 Snipe 2- A Platformer
#17 忍者アドベンチャー: ジャングルの挑戦


みんな、これは「ザ・ニンジャ|第一部:ジャングル」っていう、作者の初めてのプロジェクトだよ。このゲームでは、史上最強の忍者を目指して、障害物コースをクリアしていくんだ。初心者のトレーニングミッションを乗り切ったら、ぜひパート2もチェックしてね!
操作方法は、WASDキーや矢印キー、モバイルコントロールが使えるんだって。このプロジェクト、すごいことに最初で10000ビューも超えて、トレンド9位、ゲーム3位、アート1位を獲得したんだよ!作者は一般的なプラットフォーマーが流行ってるのも理解しているけど、次のパートではちょっと変わった要素を取り入れるって約束してるから、楽しみにしててね!
パート2は、「パート2のサイト名」で見つけられるよ。