音ゲーとは
音に合わせて何かをするゲームや、音自体を作って遊ぶゲームなど、音に関するゲームで特に人気でクリエイティブなものを集めています。

音ゲー屈指の人気作品「太鼓の達人」は別記事に分けてあります。
音ゲーの修練シリーズ(日本の曲)
日本人スクラッチャーyosiotouzyou2さんが手掛ける修練シリーズも、スクラッチ界隈では大人気です。特に日本人ウケする選曲なので、やってて楽しい。
落ちてくるノーツ(丸のこと)に合わせて、下に書いてあるアルファベットのキーを叩く王道の音ゲーです。THE音ゲーという感じです。
#01 音ゲー 壱の修練


曲目
- もう少しだけ by YOASOBI
- 夜に駆ける by YOASOBI
- 三原色 by YOASOBI
- ハルジオン by YOASOBI
#02 音ゲー 壱の修練おまけ


曲目
- 夜に駆ける(ピアノ)
- 三原色(フルバージョン)
#03 音ゲー 弐の修練


曲目
- 炎 by LiSA
- 花に亡霊 byヨルシカ
- 群青 by YOASOBI
- 江南スタイル by PSY
#04 音ゲー 参の修練


曲目
- シル・ヴ・プレジデント by P丸様。
- もういちど by ほーみーず
- うっせえわ by ado
- 怪物 by YOASOBI
- 音程が1ミリも合っていない夜に駆ける by 虹色侍/ずま
- ラブレター by YOASOBI
#05 音ゲー 肆の修練


曲目
- アンコール by YOASOBI
- グッバイ宣言 by FloweR
- 最終鬼畜妹フランドール・S by COOL&CREATE
- 竹取飛翔 by 東方Project
#06 音ゲー 伍の修練


曲目
- シル・ヴ・プレジデント by P丸様。
- ときめきブローカー by P丸様。
- ラブレター by YOASOBI
- もう少しだけ by YOASOBI
- あの夢をなぞって by YOASOBI
- ハルジオン by YOASOBI
#07 音ゲー 陸の修練


曲目
- KING by Kanaria
- 踊 by ado
- ハルカ by YOASOBI
- たぶん by YOASOBI
- 群青 by YOASOBI
- 千本桜 by 黒うさP
#08 音ゲー 漆の修練


曲目
- 大正浪漫 by YOASOBI
- 三原色 by YOASOBI
- 会いたくて by ado
- ラブレターinst by YOASOBI
- 夜のピエロ by ado
#09 音ゲー 捌の修練


曲目
- ナイト・オブ・ナイツ by ビートまりお
- 優しい彗星 by YOASOBI
- エイリアンエイリアン by ナユタン星人
- 夜に駆ける by YOASOBI
- 六兆年と一夜物語 by kemu
#10 音ゲー 玖の修練


曲目
- テレキャスタービーボーイ by すりぃ feat.鏡音レン
- Magical Word by P丸様。
- メンタルチェンソー by P丸様。
- lemon by 米津玄師
- シンデレラ by DECO*27
#11 音ゲー 拾の修練


曲目
- 失敗作少女 by かいりきベア
- ヴァンパイア by DECO*27
- ラブレター by Ayase
- うっせえわ by syudou
- テトリスの曲 by テトリス
- KING by kanaria
- 踊 by Giga・TeddyLoid
- 夜に駆ける by Ayase
#12 音ゲー 拾壱の修練


曲目
- Megalovania by Toby Fox(UNDERTALE)
- もう少しだけ by YOASOBI
- ラブレター by YOASOBI
- ないばいたりてぃ by P丸様。
- Magical Word by P丸様。
#13 音ゲー 拾弐の修練ver2


曲目
- ベノム by かいりきベア/Kairiki bear
- ルマ by かいりきベア/Kairiki bear
- 水平線 by back number
- 生きる by 水野あつ
- ちちんぷいぷい by 真島ゆろ
スクラッチで人気の世界の音ゲー
#01 Digital Mixing Engineer


プロ仕様……まじすごいクオリティ。本気でデジタルミキサーをスクラッチで再現してます。こんなの思いついても実行するには相当な情熱がないと無理です。
デジタルミキサーは音楽バンドのライブなんかで音の調整をする機材。
仕事でデジタルミキサーを触っている人にプレイしてみてほしい。どのくらいの再現率なんだろう。
ただしこれ、デジタルミキサーの使い方が分からないと楽しめないかもしれないプロジェクトです
音響に興味ある、音楽好き、ライブよく行く、という人には是非チェックしてみてほしい!
#02 ギター


ギターの絵も音も上手に作り込まれていて、音色に癒される。
ピックを動かすと残像も出て、まるで本当にギターを弾いている気分になる!
各コードで音を変えたり、様々なリミックスが作れそうですね。
#03 藝術細胞專欄(35):貓貓合唱團


これはもはや新しい楽器です。
キーボードで「A・S・D・F・G・H・J・K・L」のどれかを押してみてください。
ネコが鳴きます😃
こういうおもちゃ売ってますよね。でもそれをスクラッチで実現してしまうクリエイティビティ……脱帽です。
タイトルの漢字は読めませんが、ネコネコ合唱団、みたいな雰囲気だと思います。
#04 Original Song – Get Real

-
まず曲が自作というのがすごいけど、どうやら音楽をしっかり学んだことはないんだとか。
そしてリズムに合わせて、歌詞が変わって、ロボットがノリノリで体を揺らしてくれます。
ただ音楽をアップするだけではなくて、タイミングを測ってロボットとテキストが動く点が目を引きます。
あと、個人的には色がすごく好き。曲の雰囲気にもあっていて、絶対そこまで考えてるなと分かる点が絶妙です。
リミックスして別のロボットも踊らせたりしたら楽しいかも。
#05 Drum Loop Experiment

-
スペースキーを押すといろいろなビートを刻んでくれるドラム演奏が始まります。
なんと作者の有名スクラッチャー「グリフパッチ」さんはドラム演奏も得意だと言うので驚きです。
ゲーム自体には他の操作はこれといってなく、ドラムの演奏が続くだけなのですが……中を見てください。
「え?この複雑な演奏をたったこれだけのブロックでやってたの?」と二回目のビックリです。
画面にも出ている「Beats」(ビート)の符丁によって音がリズミカルに鳴る仕組みが完成しています。
これは他の場所でも確実に応用できそう。
ドラムの音を他のものに変えれば、バンド演奏のゲームにもリミックスできそうな予感です。
#06 Music Maker


作曲できます!ベースとなる部分は最初から作られているので、それにあうメロディを作るような感じです。
クリックすると音を追加できます。
音を追加すると線が追加されます。この線の上の方をクリックして上下すると、線の長さを変えることが出来ます。
線の下の方をドラッグすると移動できます。
線の上にマウスを乗せてXキーを押すと削除できます。
Zキーを押しながら線をドラッグすると複製できます。
出来上がったらスペースキーを押してプレイしてみましょう!
#07 Sound Studio 2015


作曲をして遊べるプロジェクト。特徴は楽器の種類が大量にあるところ。
操作がカンタンになるように、マウスでクリックすると音が配置されるだけのシンプルな仕様です。
色ごとに違う楽器を割り当てることが出来て、視覚的にもカラフルでにぎやかです。
画面右下の「OFF」となっているところを「ON」に変えるとドラムが一定のテンポで叩かれます。このテンポも自由に変更できます。ちょっとした音楽なら作れる気がする作品です。