スクラッチのフォートナイトを特集してます
並べ替え
フォートナイト
フォトナやフォートナイトとタイトルされたプロジェクトはスクラッチ内にめっちゃ多いのですが、ちゃんとプレイできるスクラッチ作品はけっこう少ない印象です。
実況とかネタで作った作品が目立ちます。
そういう作品も情報として役立ったり、クスッと笑える作りになっていたり面白いのですが、このページでは最初にフォートナイトっぽくプレイできる作品をピックアップしていきます!
スクラッチのフォトナでもビクトリーロイヤルを目指そう!
#01 フォートナイト2D日本語版
- 427件
 - 402件
 - 93,263回
 - ©
 - 2022.1.27
 
#02 Fortnite Z 日本語版(見下ろし型)
- 197件
 - 190件
 - 23,738回
 - ©
 - 2022.9.1
 
匿名 としてプレイ
大変です!!これは事件です!めっちゃ楽しいスクラッチ版フォートナイトです!
銃撃戦もちろんできます。しかも建築もできます。回復アイテムもあるし、毒霧もあります。
スーパースクラッチャーのFunnyAnimatorJimTVさん(2020年から日本語勉強中のアメリカ人)の作品のリミックスなので、イラストも超ハイクオリティです。大好き過ぎる。制作時間なんと700時間……。
感動しました……。これスマホアプリであってもいいレベル。こちらは原作を日本語化したリミックスプロジェクトになります。リミックス元は完全に英語です。
フォートナイトをスクラッチで探しているなら、この作品をやらない手はない。
いや、びっくりしたー。
使い方
| 行動 | 対応キー | 
| 移動 | WASDキーか矢印キー | 
| 照準 | マウスの方向 | 
| 撃つ | クリックかスペースキー | 
| 拾う | Eキー | 
| 捨てる | Qキー | 
| 建築 | Fキー | 
もちろんセーブできます!
しばらくハマる予感がします。
追記
ゲームモード変更からオンラインプレイを選ぶと、友達と一緒にバトルしたり建築したりして遊べます……最高かよ!?
追記
#03 グラフィックにハンドメイド感が満載で、建築もツヨツヨのフォートナイト
- 854件
 - 837件
 - 708,747回
 - ©
 - 2020.8.18
 
#04 襲いくるゾンビどもを撃ち抜け!(横スクロール)
- 1,039件
 - 1,039件
 - 361,934回
 - ©
 - 2022.7.30
 
荒野というか崖でひたすらゾンビと戦うことに特化したフォートナイトっぽい作品です。
とにかく銃撃戦のエフェクトやサウンドがセンスよくて、銃火器も豊富です。
ゾンビにはヘッドショットを決めれば一発で倒せたり、ダメージが中途半端だと半身になって迫ってくるものもいます。細かいですね!好きです、そういう設定。
手榴弾は追い詰められたときなどにとっさに使えれば強いです。
チートコードも用意されているので強くてニューゲームも可能です!
使い方
| 行動 | 対応キー | 
| 移動、ジャンプ | WASDキー | 
| 射撃 | クリック | 
| 銃を変える | スペースキー | 
| 手榴弾を投げる | Fキー | 
| 連写モードをONにする | Eキー(MP5Kなど一部の銃だけ) | 
チートコード
| コード | 効果 | 
| grasshopper | ジャンプ力アップ | 
| speeder1 | 移動スピードアップ | 
| raygun42 | レーザー銃使える | 
| blowitup | 最初から全武器を持ってる | 
| unlimitedall | 弾が無限になる | 
#05 Fortnite Online
- 3,246件
 - 2,856件
 - 345,126回
 - ©
 - 2021.8.31
 
#06 フォートナイト 余裕でビクロイ!?
- 280件
 - 267件
 - 339,570回
 - ©
 - 2020.5.29
 
#07 Fortnite Zの前身
- 3,782件
 - 3,360件
 - 293,866回
 - ©
 - 2020.7.16
 
#08 緊張感がうまく実装されたフォートナイト
- 531件
 - 503件
 - 280,667回
 - ©
 - 2019.8.25
 
	
					                    
                
過度なエフェクトは一切なく、フォートナイトの楽しいところをシンプルにスクラッチで再現したゲーム。
シンプルとはいえ、ちゃんとプレイするとけっこう難しいぞ。
敵が出る間隔も緊張感があって好き。
なにげにロビー画面の上方に表示される「ロッカー」がクリックできるようになっていて、スキンを変更したりできる。サムネにもなっているスキンにはここで着替えられるぞ。

遊び方の注意点
ビクロイすると問題ないのだけど、負けると緑の旗を押す必要がある。その際にセーブコードを忘れずにメモっておこう。比較的短めのコードなので覚えておくことも可能ではある。
緑の旗を押さずにプレイすると移動ができなかったりバグるので要注意だ。
移動キー
僕の環境では、移動するのはWASDキーしか反応しなかった。矢印キーだと移動できないなぁという人はWASDを使ってみてほしい。
#10 スクラッチフォトナ
- 4,487件
 - 3,942件
 - 154,839回
 - ©
 - 2021.3.7
 
#12 マッチョなフォートナイト
- 1,381件
 - 1,201件
 - 111,593回
 - ©
 - 2018.6.26
 
#13 フォートナイト3D(マジで)
- 1,798件
 - 1,547件
 - 87,157回
 - ©
 - 2024.4.13
 
#14 Fortnite Scratched
- 1,163件
 - 1,070件
 - 77,955回
 - ©
 - 2021.9.5
 
#15 フォートナイト on Scratch
- 319件
 - 305件
 - 61,264回
 - ©
 - 2024.5.15
 
	
					                    
                遊び方
| アクション | 対応キー | 
|---|---|
| 右移動 |  右キー | 
                
| 左移動 |  左キー | 
                
| ジャンプ |  スペースキー | 
                
| グライダー使用 |  上キー | 
                
| しゃがむ |  Lキー | 
                
| 建築モード開始 |  Aキー | 
                
| 建築モード解除 |  Sキー | 
                
| 階段を建築 |  Fキー | 
                
| 壁を建築 |  Gキー | 
                
| 床を建築 |  Hキー | 
                
| 屋根を建築 |  Jキー | 
                
| 木に擬態 |  Mキー | 
                
| BOX作成 |  Nキー | 
                
| 「この負け犬が」 |  Bキー | 
                
| アイテム選択・入手 |  マウスクリック | 
                
| 木や建築を壊す |  マウスを長押し(つるはしで) | 
                
| シールドを飲む |  マウスクリック | 
                
| 武器の変更 |  武器アイコンをクリック | 
                
| 右下のアイテム変更 | 下キー | 
このスクラッチでは、プレイヤーのジャンプが「落下」という変数で巧妙に表現されているよ。最初に変数を0にセットしてから、3段階の動きで自然なジャンプを再現しているんだ。まず上昇フェーズでは変数を1ずつ増やしながら上に移動して加速感を出し、次に頂点で変数を1ずつ減らしながらゆっくり減速、最後に下降フェーズでは変数を-2ずつ変えて重力に引っ張られる感じを表現しているんだ。この3段階構造が「気持ちいい」操作感の秘訣で、単純な上下移動より断然リアルな動きになるよ。スペースキーや上ボタンで発動するから試してみるといいよ!
#16 2人対戦用フォートナイト・オンライン
- 439件
 - 438件
 - 59,844回
 - ©
 - 2020.1.26
 
#17 NEWフォートナイトZ
- 1,454件
 - 1,391件
 - 33,549回
 - ©
 - 2022.2.13
 
	
					                    
                
頭がバグった……なぁ、これスクラッチだよな?異次元過ぎて言葉が出ない……す、すげぇ。ジムさん、もはや史上最強のスクラッチャーの1人。
#18 スクラッチキャラが敵で登場するフォートナイト
- -
 - -
 - 27,553回
 - ©
 - 2024.1.15
 
その手があったか!?って驚愕のゲームシステム。スクラッチをうまく利用してしっかりフォトナ感を出してて楽しい!
敵を倒して最後の1人になるのが目標。
マウスでエイムして、クリックで攻撃・回復ができる。
1~6キーで武器が変わるよ。
残り人数が20人になるとBGMが流れる特別ボタンもある。
武器や回復アイテムの説明
- ツルハシ - 20ダメージ、物破壊可能
 - ポンプショットガン - 120ダメージ、1.5秒リロード
 - アサルトライフル - 33ダメージ、連射可
 - ミニシールドポーション - 2秒で25シールド回復、最大50まで
 - フロッパー - 1秒で50HP回復、最大100まで
 
#19 オンラインフォートナイト
- 301件
 - 297件
 - 11,975回
 - ©
 - 2020.12.27
 
#20 フォトナ + スクラッチの名作が帰ってきた!?スクラッチナイト・リバース(シーズン1)
- 294件
 - 272件
 - 9,794回
 - ©
 - 2022.1.5
 
遊び方
| アクション | 対応キー | 
|---|---|
| 移動 | WASD | 
| 撃つ | 左クリック | 
| 建築 | F(長押し) | 
| アイテムスロット切り替え | 数字キー | 
| アイテムを拾う | E (弾は自動で拾う)  | 
                
| アイテムを捨てる | Q | 
| ジャンプとかバスから降りる | スペースキー | 
DuckyPool123さんが作ったスクラッチナイトという大人気作品があったけど、作者さんが忙しくなって今後のアプデは厳しいという状況下で残念がるファンも多かった。そんなときにMintyFennecさん(GreenPhantomXLさんのサブ垢)が「リバース」と題うってスクラッチナイトをリリース!
公式に後継というわけではないけど、仕上がりも洗練されててアイテムとかもアプデされててリバースという名に恥じぬハイクオリティなゲームなので皆にも楽しんで欲しい!
一部長押ししないと使えないアイテムとかもあるので、操作に慣れるまではビクロイ難しいかもだけどね。それもまた一興!
#21 Fortnite Scratch (Fortitude)
- 194件
 - 179件
 - 4,739回
 - ©
 - 2023.11.18
 
スクラッチのフォートナイト作品の中でも、けっこうこだわって作られているプロジェクトです。
むちゃハマりました、これ。かなり難しい。そして楽しい。
とりあえずSOLOで始めてもいいし、PLAYGROUNDを選んで練習してもOK。
やられてしまってもTキーを長押しするとロビーに戻ってこられるので、PROFILEを見てみてください。KILL数が増えていると思います。
レベルが上ったりするとV-Bucks(ゲーム内通貨)がもらえて、SHOPで買い物ができます。買ったものはLockerで身に着けたり出来ます。
敵を倒すと体力が回復するので、これを上手く利用して勝ち進みます。建築やシールドはないです。
※ONLINEってタイトルですが、たぶん今は違います。ひょっとしたら今後オンライン化したいのかもしれません。
使い方
使い方をまとめておきます!
| 行動 | 対応キー | 
| バスから降りる | スペースキー | 
| 移動・ジャンプ | WASDキーまたは矢印キー | 
| ジャンプ | スペースキー | 
| 武器を拾う | マウスカーソルを合わせてEキー | 
| 武器を変える | 数字(1,2,3,4,5)キー | 
| 武器を捨てる | Qキー | 
| 撃つ | クリック(照準はマウス) | 
| リロード | Rキー | 
| ロビーに戻る | ELIMINATEDが表示されたらTキーを長押しする | 
ロビーでPROFILEに行くとセーブとロードができます!ハマっちゃってください。
武器の色について
次の順番でレア度が上がります。
- グレイ
 - 緑
 - 青
 - 紫
 - 黄色
 - 茶色
 
バグについて
バグもあります!
ビクロイバグ
ビクロイすると、つまり1位になるとバグでロビーに戻れません……。2位になったら最後に倒されるというのがこのゲームのハックプレイです。 バグ修正版に差し替えました!日本語版は1位になるとXPが入らないバグがあったので、ビクロイの喜びを噛み締められる作品に差し替えました。買い物もちゃんとできます!
透明バグ
たまに敵が透明になる。そうするとステージの外から弾が飛んできて絶対に勝てないバグがある。透明にはなるけど弾がステージ外から飛んでくるバグは直ったような気がします。まだありました……。ステージ外から撃ってきたら勝てないので諦める……(T_T)
武器バグ
武器がたまに撃てないバグがあります。武器が壊れてたと思って捨てましょう。逆にリアル。ちなみに壊れてる武器の特徴としては、弾数が「30」ではなく「030」というようにゼロが先頭についていることが多いです。壊れてない武器でも一度捨ててから拾うと壊れてたなんてこともあります。
バグをも楽しもう。
#22 円形スタジオで戦うフォートナイト
- 24件
 - 24件
 - 2,051回
 - ©
 - 2024.7.31
 
#23 FORTNITE C5S2 MYTHSMORTALS
- 5件
 - 5件
 - 163回
 - ©
 - 2024.5.10
 
#24 ハンドガンでONLINEバトル
- 4件
 - 4件
 - 72回
 - ©
 - 2024.1.10
 
匿名 としてプレイ
	
					                    
                
戦車が横断し、爆撃機から爆弾が降る中でバトルするという、めっちゃ戦場っぽい仕様の銃撃戦オンラインゲーム!
フォートナイト関連のおすすめスクラッチ・ストック
個人的にプレイしてみたいスクラッチのストック(候補)だよ。
フォトナの魅力を探る

僕なりにフォトナの魅力をまとめてみたよ。
サバイバルのスリル
100人のプレイヤーが島に降り立って、最後の1人か1チームになるまで戦うんだ。この「最後の一人になるまで生き残る」っていうのが、ドキドキのスリルを感じさせるんだよ。
サプライズいっぱいのマップ
フォートナイトのマップは大きくて、いろんな場所があるんだ。森や砂漠、雪の地域、町とか。それぞれの場所で戦い方を変えないといけないから、毎回新しい発見があって飽きないんだ。
資源を集めて建築
木材、石、金属を集めて、壁や階段、床を作ることができるんだ。これで自分の要塞を作ったり、敵から逃げたり攻撃したりするのが、めっちゃ戦略的で楽しい。
いろんな武器とアイテム
ショットガン、アサルトライフル、スナイパーライフルなど、いろんな武器があって、それぞれ使い方が違うんだ。それに、バンデージやシールドポーションみたいなアイテムで自分を強くできるよ。
ストームが迫る緊張感
時間が経つと、「ストーム」っていう嵐がマップを狭めていくんだ。これがプレイヤーを近づけて、戦いをもっと緊張感あるものにするんだよ。
チームプレイの楽しさ
友だちと一緒にチームを組んで戦うのも、フォートナイトの大きな魅力。一緒に戦略を立てたり、助け合ったりするのがすごく楽しいんだ。
これらの要素が合わさって、フォートナイトはただのバトルゲームじゃなくて、戦略とアクションが混ざった超楽しいゲームになっているんだよ。だから世界中でたくさんの人がハマってるんだね!
フォトナをスクラッチで作るコツ

スクラッチでフォートナイト風のゲームを作る時に考えるべきポイントはいくつかあるよ。スクラッチはプログラミングが学べる楽しいツールだけど、フォートナイトみたいな複雑なゲームを完全に再現するのは難しいから、いくつかの基本的な要素に絞って作るといいよ。
シンプルなゲームデザイン
フォートナイトは複雑なゲームだけど、スクラッチで作る時は、シンプルなデザインにする必要があるよ。たとえば、2Dのトップビュー(見下ろし型)で、基本的なシューティングゲームを作ってみよう。
キャラクターの動き
プレイヤーが操作するキャラクターを作ることから始めよう。キーボードやマウスを使って動かせるようにプログラミングするんだ。
敵キャラクター
他のプレイヤーに代わる敵キャラクターも必要だね。これらのキャラクターは自動で動き、プレイヤーに向かってくるようにしよう。単純にプレイヤーのスプライトに向かって歩くようにするところから始めればOKだ。そこから改善していこう。
武器とアイテム
フォートナイトではいろんな武器やアイテムがあるけど、スクラッチではシンプルな武器で始めるのがいいよ。たとえば、マウスが押されたら弾を撃てるようにするとかね。
建築要素
フォートナイトの特徴の一つが建築だけど、これをスクラッチで再現するのはちょっと難しいかもしれないね。でも、シンプルな障害物を作ることはできるよ。プレイヤーの目の前に茶色い何かを出現させて、茶色に触れたら弾が消えるようなロジックでも十分だよ。
ストームのシミュレーション
フォートナイトの「ストーム」を再現するために、画面の端から徐々にスペースを狭める必要があるね。これでプレイヤーを中央に動かすように促すんだ。ロジックとしては、黒い壁がどんどん迫ってきて、黒に触れたらゲームオーバーみたいなシンプルなロジックから始めるといいかな。
スコアとライフ
プレイヤーが敵を倒すたびにスコアを加算したり、ダメージを受けた時にライフが減るように設定しよう。スコア表示もかっこよくしたいとはおもうけど、最初は変数をそのまま表示するだけでもOK!
ビジュアルとサウンド
ゲームの見た目とサウンドも大事。フォートナイトのようなカラフルで楽しいビジュアルと効果音を使って、ゲームに活気を与えよう。効果音とか誰かに借りたらクレジット表記は忘れないようにね。
これらの基本を押さえて、創造力を発揮してみよう。スクラッチでゲーム作りは楽しい冒険だから、色々試しながら自分だけのゲームを作ってみてね!