「Scratchではじめてのシューティングゲームを作ろう 」の解説
どんなシューティングゲームを作るか設計する
はじめて作るシューティングゲームなので、スクラッチの入門的な機能を使っていきます。シンプルなものを作ります。

作りたいのはシンプルなシューティングゲームです。下にゲームのルールを書いておきます。
- 右と左に動けます。
- スペースキーを押すとビームがでます
- 敵が迫ってきます
- ビームを敵に当てると倒せます
- 敵とプレイヤーが当たるとゲームオーバーです
作り方の手順
今回はスタータープロジェクトがあるので、リミックスしてスタートしてください。
所要時間: 20分.
作成手順は、プレイヤーを作り、ビームが出るようにして、敵を作る、という三段階です。今回は「クローン」というスクラッチの技術を使います。シューティングゲームでは「クローン」を使うことが多いので、このゲームで基本的な使い方をマスターしてください。
- スタータープロジェクトを使おう
戦闘機の素材が付いているスタータープロジェクトを用意しました。リミックスして使ってください。もしインターネットにつながってない(Scratchデスクトップを使っている)場合は、ファイルをダウンロードしてください。
・リミックスしてスタートするなら
https://scratch.mit.edu/projects/360884368
・Scratchデスクトップ用のファイルを使うなら
https://scratch.coach/wp-content/uploads/sp200120.sb3スタータープロジェクトを使おう - 戦闘機の動きを作ろう
なめらかな動きを作ります。
戦闘機の動きを作ろう - ビームを撃てるようにしよう
スペースキーを押したらビームが出るようにします。ビームのスプライトを作り、プレイヤーのスプライトに「スペースキーが押されたらビームのy座標を増やす」処理を追加します。
ビームを撃てるようにしよう - ビームをたくさん撃てるようにしよう
ここでクローン機能を使います。ビームをクローンして、連射できるようにします。まずビームのスプライトに処理を書きます。
ビームをたくさん撃てるようにしよう - 戦闘機からビームを撃ち出そう
次に、プレイヤーのスプライトにもビームを連射させる処理を書きます。
戦闘機からビームを撃ち出そう - 敵を作ろう
敵がプレイヤーに向かってくるようにコードを組み合わせます。
敵を作ろう - 敵が端に触れたら消そう
もし端に着いたら隠す、といった処理を追加します。
敵が端に触れたら消そう - ビームに当たったら撃破しよう
敵にビームが当たったら敵のクローンを削除します。
ビームに当たったら撃破しよう - 敵がたくさん出てくるようにしよう
「たくさん」という言葉が出てきたらクローンを使えないかな、と考えます。敵のクローンを作って、たくさんの敵がプレイヤーに襲いかかるようにします。
敵のクローンを作る - 敵に当たったらゲームオーバーにしよう
プレイヤーが敵にあたったときに、ゲームは終了です。「もし〜なら」を使って当たり判定を作ります。
当たり判定を作る - ゲームーオーバーの処理を作ろう
ゲームオーバーになったタイミングで一緒に敵も消します。「一緒に」や「合わせて」という言葉が出てきたらイベントを使えないかな、と考えます。今回はゲームオーバーに合わせて敵を消す処理に、イベントが使えます。
イベントで敵を消す

すこし難易度が上がりますが、敵が弾をたくさん打ってくるシューティングゲームもあります。Scratchで作る一番やさしい弾幕シューティングゲームの作り方なので、チャレンジしてみてください。