
【特別編 #17】3Dで上や下を見るときに描画する高さをコントロールする方法(マウスでの視線操作も!)
- 入門レベル
- 数十件
- scratch 3.0
3Dでヨコを見るのはカンタンだけど、タテ方向に視線を変えるとなると大混乱!でも天井に潜む忍者を見つけたり、地底に潜るモグラを見つけるゲームなら上下の視線操作は必要だよね!
スクラッチのプログラミングの使い方をレッスン記事として公開しています。超入門レベルから用意があるので、じっくりレベルアップできます。一緒にスクラッチを攻略していきましょう!
【特別編 #17】3Dで上や下を見るときに描画する高さをコントロールする方法(マウスでの視線操作も!)
壁につかまってスライドする|スクラッチでアスレチックゲームの作り方⑧
大ジャンプと小ジャンプ|スクラッチでアスレチックゲームの作り方⑦
坂の処理|スクラッチでアスレチックゲームの作り方⑥
アニメーション|スクラッチでアスレチックゲームの作り方⑤
ヒットボックス|スクラッチでアスレチックゲームの作り方④
シーン切り替え|スクラッチでアスレチックゲームの作り方③
リファクタリング|スクラッチでアスレチックゲームの作り方②
スクラッチでアスレチックゲームの作り方① 最高のプラットフォーマーをこの手に!
【おまけ】敵が「プレイヤーを見つけたら」追いかけてくる処理の作り方