
障害物|スクラッチでアスレチックゲームの作り方⑪
- 入門レベル
- 数十件
- scratch 3.0
ジオメトリーダッシュのスパイクみたいなトンガリや、フロア イズ ラーバ!みたいな動くマグマも作れるぞ。
スクラッチのプログラミングの使い方をレッスン記事として公開しています。超入門レベルから用意があるので、じっくりレベルアップできます。一緒にスクラッチを攻略していきましょう!
障害物|スクラッチでアスレチックゲームの作り方⑪
【特別編 #19】3Dゲームで自然なジャンプの作り方
タテ方向にシーンを切り替える|スクラッチでアスレチックゲームの作り方⑩
【特別編 #18】3Dゲームのマウスカーソルに照準を加えて、ターンのスピードを調整できるようにする。
壁ジャンプ|スクラッチでアスレチックゲームの作り方⑨
TurboWarpブロックとは | ターボワープ拡張機能の使い方
【特別編 #17】3Dで上や下を見るときに描画する高さをコントロールする方法(マウスでの視線操作も!)
壁につかまってスライドする|スクラッチでアスレチックゲームの作り方⑧
大ジャンプと小ジャンプ|スクラッチでアスレチックゲームの作り方⑦
坂の処理|スクラッチでアスレチックゲームの作り方⑥