Scratchのデザインゲームの作品例を集めました。
(作成中!どんどん増やしていきます)
スクラッチ公式サイトで共有されているプログラミング例まとめ
#01 NIKEレベル!?靴のカスタマイズゲーム
-
実際に靴をカスタマイズできるウェブサイトを見たことがありますか?たとえばNIKEやアディダスなど、靴の色や紐などを自分好みに変えて注文することができるサイトがあります。このスクラッチゲームは、そういった本当のビジネスサイトでできることを、スクラッチで実現しているという点がすごい。
プログラミング方法もよく考えられています。どう考えられているかというと、カスタマイズを増やすことがとても簡単なのです。イベントを使って各スプライト同士がコミュニケーションをする仕組みが練られており、シンプルで変えやすいというプログラミングの理想的な作り方の1つと言えます。
#02 有名じゃないけど好きなものを紹介したい!
-
メキシコサンショウウオのお着替えを楽しむデザインカスタマイズゲーム。一番素敵なところは、あまり知名度のないメキシコサンショウウオを、それでも自分が好きという気持ちを追い風にしてスクラッチプロジェクトとして公開した点です。
やっぱり、好きなものを扱うと作業が丁寧になりますね。作品の、とくにコスチュームから愛を感じます。
好きなものをカスタマイズするゲームは、新しい視点で好きなものを見直す機会になります。コスチュームを描く段階になって「普段は気にしてなかったけど、尻尾の形ってどうだったっけ?」と気づいたり「指って何本だっけ?」と気になったり、そういう気付きがスクラッチのコーディングそのものよりも大切だと思っています。
#03 ツリーハウスを作ろう。
#04 猫の顔をつくろう


ほのぼのとした猫の顔メーカー。
右側のボタンで目、口、耳、顔をそれぞれ変更できるよ。背景の色も背景をクリックすれば変更できる。
中国語がわからない場合は左上のEnglishのボタンをクリックすると表示を英語に切り替えられるよ。
左上の設定ボタンでは目と口の色の濃さを変えられる。真っ黒な目はちょっとこわい。。。
その下のランダムのボタンを押すと、適当なパーツの組み合わせで顔ができるよ。
セーブすると7桁の数字が発行される。ロードボタンを押すと数字を入れるボックスが表示されるので、セーブしたときに発行された数字をいれると、セーブした猫の顔を呼び出せるよ。
7桁の数字とできる顔の関連性を調べてみるのは、なかなかの暇つぶしになるかもね。
#05 ポテトをデザインするツール


いろいろなキャラメーカーがありますが、ポテトキャラをデザインするツールは初めて見たかもしれない。
直感でいろいろなポテトキャラをデザインしてみよう。
見ればわかると思うけど念の為、各ボタンの解説は以下のとおり。
Color:ポテトの色を変更できる
Eyes:ポテトの目を変更できる
Mouth:ポテトの口を変更できる
Arms:ポテトに腕をつけられる
Extra:その他の変なものをつけられる
Backdrop:背景を変更できる
Save:作成したデザインを呼び出すためのコードを生成できる
Load:Saveで生成したコードを入力すると、作ったデザインを呼び出せる
#06 キャラクターをカスタマイズして作ろう。
#07 雪を降らせて。
#08 自分の蛍を作ってみよう。


可愛い。癒される!!
今の自分の感情にぴったりな蛍を自由自在にカスタマイズして作れます。
あの光を灯している姿だけで癒される蛍なのに、リボンのアクセサリーまでも付けられるように作り込んでいるところに…またグッと心が奪われちゃいますね。
カスタマイズしたイメージにはコードが付与され、またリロードすることもできる機能が含まれているのも良いアイデアですね。
使い方
動き | 対応キー |
蛍のカスタマイズ | 各ボタンをクリック |
バックグラウンド変更 | バックグラウンドをクリック |
完成 | DONEボタン(各種ボタンが消える) |
コード作成 | SAVEボタンをクリック |
#09 Rainbow Scratch Paper OrigamiPig
#10 デザイン)インクリングをカスタマイズできる


スプラトゥーンのインクリングの髪型や服装などをカスタマイズできるデザインゲームです。
自分だけのオリジナルなインクリングをデザインしたいという方にはおすすめのプロジェクト。かなり細かいチューニングが可能です。髪、服だけではなく肌やインクの色などガシガシ変えていけるので、世界に一人しかいないインクリングを作れます。
こういうの好き。
#11 バレンタインクッキーデコレーション


遠距離の相手にバレンタインを渡したい!
このデザインゲームでいくらでも叶えられる!
クッキーに文字を描いたり、スプリンクルをちょっと乗せたり、自分らしさを様々な方法で表現できるように作り込まれている。それもクッキーを作るだけではなく、完成したクッキーを食べられることがとても楽しく、クリエイティブさを感じます。
バレンタインに限らず、使えそうな感じですね。
使い方
動き | 対応キー |
クッキーに乗せる | クリック |
スプリンクル | 画面左のアイコンをクリック |
アイシングの細さ | 画面左下の数字を左右にドラッグ |
アイシングの色 | 画面下の丸をクリック |
クリア | スペース |
食べる | Eキー |