スプラトゥーンのおすすめスクラッチ作品
#01 スプラトゥーン / splatoon

ナワバリバトルがサクッと楽しめるスプラトゥーンの名作スクラッチです。
プレイヤー(黄色)1人+味方(AI)1人と、敵2人によるバトルです。
ロジックも洗練されていて、動きもいいです。少し重いかもしれないですが、読み込めないほどではないと思います。(マシンスペック次第ではあります)
こちらの最大の特徴は、スマホ・タブレットでもできるという点です。スプラトゥーンでモバイル対応はけっこう珍しい気がします。
イカにはなれません。
始め方(PC・モバイル共通)
- STARTをクリックする
- ブキをクリックするとブキを変更できる
- ブキを決めたらOKをクリックする
ブキ
ブキ | 特徴 |
スプラシューター | 一番基本的なブキ。初めての人におすすめ。 |
スプラローラー | 動きながらドンドン塗れます。突撃したい方におすすめ。 |
スプラチャージャー | 長押しすると直線上にズドーンとインクを塗れます。スナイプしてキルしたい方におすすめ。僕もこれが好きです。 |
スプラスピナー | 長押しすると連続でインクをドババババッと発射します。単発でも撃てるので、スプラシューターに慣れてきた人におすすめ。 |
バトル時の使い方
方向転換がちょっとむずかしい。
パソコン
行動 | 対応キー |
移動 | ↑↓ |
方向転換 | ←→ |
インクを発射する | スペースキー |
ボムを発射する | Bキー |
トルネードを発射する | Vキー |
モバイル
行動 | 対応するエリア |
移動 | ↑↓ボタンをタップ |
方向転換 | ←→ボタンをタップ |
インクを発射する | インクボタンをタップ |
ボムを発射する | ボムボタンをタップ |
トルネードを発射する | トルネードボタンをタップ |
#02 ガチアサリも楽しめるスクラッチ作品

レギュラーマッチ以外にも、ガチエリア、ガチホコ、ガチアサリが楽しめます!
ブキが多いし、ブキごとにスペシャルが変わるので、ブキを使いこなしたい方にもおすすめ。チャージャーも実装されています。
ブキの変え方
- 最初の画面で青いボタン「Option」をクリックする
- オレンジの枠「シューター」の隣りにある変更ボタンをクリックする
- ブキをクリックするとドンドン変わる
- 選んだら、左下の戻るボタンをクリックする
ブキ
カッコ内はスペシャルの名前です。
- シューター(ボムラッシュ)
- スピナー(スーパーショット)
- ローラー(メガホンレーザー)
- ヒッセン(バリア)
- ブラスター(メガホンレーザー)
- チャージャー(ボムラッシュ)
- パブロ(トルネード)
- マニューバー(スーパーショット)
- パラシェルター(トルネード)
- ボトルガイザー(バリア)
使い方
行動 | 対応キー |
移動 | ↑↓ |
方向転換 | ←→ |
インクを発射する | スペースキー |
ボムを発射する | Zキー |
スペシャルを発射する | Xキー |
イカ・ヒトモードの切替 | Cキー |
アサリ投げる | Vキー |
#03 射的のようにインクを飛ばす珍しいスプラトゥーン

使うのはマウスとクリックのみ!という最強のシンプル設計です。
黄色い風船を撃つとボムのような効果があります。
スクラッチらしい作品なのでオススメ!
#04 操作しやすいスプラトゥーン作品

WASDで上下左右に動けて、マウスで照準をつけること出来るので、操作性がかなりいいです。
スペシャルはすべてハイパープレッサーとのこと。
ブキ
- スプラシューター
- スプラローラー
- スプラチャージャー/スクイックリンα
- スプラマニューバー
- バレルスピナー
使い方
WASDキーで動いて、マウスで照準を合わせてクリックで発射です。
マニューバーのときはクリックとZキー押しながらAキーかDキーを押せばスライドできます。
友だちと遊べる!マルチプレイヤー対応のスプラトゥーン作品
#01 3人対戦「アクション」スプラトゥーン

これはオリジナリティすごい。スプラトゥーンのインク要素とアクションゲーム要素を合体させたような作品。
最大3人でプレイできるので、ワイワイやるにはいいかも。
とってもユニークなので、これぞスクラッチぃ!と叫びたいおすすめ度。
使い方
プレイヤーは青、赤、緑の3チームに分かれます。
色の薄い場所はジャンプしないと落ちます。落ちてもすぐにリスポーンします。
■青
行動 | 対応キー |
移動 | ←→ |
ジャンプ | ↑ |
インクを発射する | ↓ |
■緑
行動 | 対応キー |
移動 | AキーとDキー |
ジャンプ | Wキー |
インクを発射する | Sキー |
■赤
行動 | 対応キー |
移動 | JキーとLキー |
ジャンプ | Iキー |
インクを発射する | Kキー |
#02 イラストがかわいいスプラトゥーン作品

1人でオクタリアンと戦うモードと、友達と2人でバトルするモードが選べる作品です。
最初に少年少女がオクタリアンに連れ去られるシーンも実装されていて、アニメーションもかわいいです。
使い方(1人プレイ時)
行動 | 対応キー |
移動 | WASDキー |
照準 | マウス |
インクを発射する | クリック |
ボムを発射する | Qキー |
スペシャルを発射する | Cキー |
スペシャルを変更する | Xキー |
イカ・ヒトモードの切り替え | スペースキー |
使い方(2人プレイ時)
ボムとスペシャルはありません。
プレイヤー1
行動 | 対応キー |
移動 | WASDキー |
インクを発射する | スペースキー |
イカ・ヒトモードの切り替え | Cキー |
プレイヤー2
行動 | 対応キー |
移動 | ↑↓←→ |
インクを発射する | Mキー |
イカ・ヒトモードの切り替え | Nキー |
#03 ガチでイカの3人対戦

もはやインクリングじゃなくてイカです(笑)でも楽しいからOK!
そして音楽(笑)
あと、勝敗の判定がないです。リミックスして進化させたら奥が深そうな作品です。
使い方
動くだけで塗れるローラーモードです。
- ■赤いイカ……WASDキー
- ■緑のイカ……IJKLキー
- ■青いイカ……↑↓←→
#04 リミックス用)2Dバトル用スプラトゥーン

インクを塗るというよりはインクをぶつけて戦うバトルです。2人で対戦します。
ブキはいろいろ選べるし、スキンも変更できるので、自由度は高いです。
それでいてバトルはシンプルなので、むしろ燃えるかもしれません。
始め方
- 緑の旗を押す
- 画面中央のロゴをクリックする
- ブキを選ぶ
- 「Ready to Battle」をクリックする
- 2人とも用意ができたらバトル開始
バトル時の使い方
プレイヤー1
行動 | 対応キー |
移動する | AキーとDキー |
ジャンプする | Wキー |
イカになる | Sキー |
インクを発射する | Rキー |
サブのブキを使う | Tキー |
スペシャルを使う(3回まで) | Yキー |
(ブキがマニューバーなら)スライドする | Fキー |
プレイヤー2
行動 | 対応キー |
移動する | ←→ |
ジャンプする | ↑ |
イカになる | ↓ |
インクを発射する | Pキー |
サブのブキを使う | Oキー |
スペシャルを使う(3回まで) | Iキー |
(ブキがマニューバーなら)スライドする | Lキー |
その他のスプラトゥーン作品
純粋なゲームではなく、スプラトゥーンが好きすぎて作ってしまった様々なファンメイド作品です。スプラトゥーンが好きな人ならきっと共感できる作品があるはず。
シミュレーターやリミックス用テンプレも紹介していきます。
遊ぶだけじゃない、作りたいんだ!という思いを爆発させる際に参考にしてください。
#01 特殊なスプラトゥーン用のテンプレ

「スプラトゥーンが作りたい、しかもちょっと変わったやつで」そう思ったらこの作品が参考になるかもしれません。
この作品自体はゲームではなく、シミュレーターです。リミックス前提で公開されています。
下からオクタリアンとイカがニョキッと出てくるので、撃ちまくると倒せます。
自分もイカになって、インクの中を泳げたりもします。
そういった基本機能が実装されていて、かつスムーズな動作も実現しており、すでにクオリティが高い作品です。
これをどう料理するかは、腕の見せ所になります。
#02 デザイン)インクリングをカスタマイズできる


スプラトゥーンのインクリングの髪型や服装などをカスタマイズできるデザインゲームです。
自分だけのオリジナルなインクリングをデザインしたいという方にはおすすめのプロジェクト。かなり細かいチューニングが可能です。髪、服だけではなく肌やインクの色などガシガシ変えていけるので、世界に一人しかいないインクリングを作れます。
こういうの好き。
#03 グリフパッチさんの立体的スプラトゥーンシミュレーター

みんな大好き(ですよね)なグリフパッチさんの作品です。
アイソメトリックといって斜め120度から見下ろした空間取りのゲームスタイルでスプラトゥーンを再現するプロジェクトです。
残念ながらコレ自体はゲームではないです。でもこれ……リミックスしてゲーム化できたら絶対楽しいじゃん、と思える作品です。
#04 リミックス用)ナワバリ判定ロジック


ナワバリの面積を計算するロジックに特化したシミュレーターです。
#05 リミックス用)インクで塗りつぶすロジック


インクで画面を塗りつぶす処理を美しく仕上げてくれているプロジェクトです。
#06 リミックス用)バトルとブキのロジック


シューター、ローラー、チャージャーのブキロジックを実装してくれています。かなり滑らか。
イカになってリロードするロジックと操作性の高い動きも魅力です。