スマブラとは(SSB)
任天堂が誇る超有名「大乱闘スマッシュブラザーズ」です。SSBと呼ばれることもあります。ジャンルとしてはアクションゲームです。
スクラッチでもスマブラは特に人気で、マリオやマイクラと肩を並べる巨大タイトルです。ただ、スマブラは実装が本当に難しくて、クオリティの高い作品を作ることも、パロディ的な作品を作ることも、とにかくハードルが高いです。
ふっ飛ばしや最後の切り札みたいな必殺ワザを実装するのはもちろん、シールド時のアニメーションや通常攻撃のアニメーションですら、かなり大変です。
しかし、スクラッチでスマブラを再現しようと苦心している猛者はたくさんいます。ここでは歴代のすっごいスマブラスクラッチを紹介していきます。
スクラッチのスマブラ作品レビュー
#01 Super Scratch Bros Beta 4.0

きたぁ!スマブラのハイクオリティな作品。かなり本格的です。メニュー画面から進めないという人が多いですが、Zキーをクリックしてれば進めます。
使い方
行動 | 対応キー |
攻撃 | Zキー |
シールド | Xキー |
必殺ワザ | Cキー(またはZ+Xキー) |
アピール | Vキー(または↓+Xキー) |
移動 | 矢印キー |
ダッシュ攻撃 | 横キー+Zキー |
上・空中攻撃 | 上キー+Zキー |
下・空中攻撃(メテオスマッシュ) | 下キー+Zキー |
左手はキーボードの下3つのキー(Z・X・C)をメインで使って、右手は矢印キーに置いておく感じですね。よく考えられていて嬉しいです。
矢印ーと攻撃キーの組み合わせで色々な攻撃が出るので、試してみてください。
あと、これは公式スマブラと同じですが、アピールは一人モードじゃないと意味ないです。ちょっと余裕を見せたい、みたいなときには有効かもしれません。挑発的な行動です。
作者さんは2015年からスマブラ系のスクラッチに取り組んでいて、ずっと改良を続けています。その末にたどり着いた超ハイクオリティな作品がこちらです。一朝一夕ではない厚みを感じてください。
※ 読み込むまで少し時間かかります
オススメすぎて特集記事をまとめました。ぜひチェックしてみてください。
#02 Super Scratch Bros.


こちらもHobson-TVさんの作品です。これは旧作ですが、先に紹介した本格スマブラとは毛色が違って、オリジナリティがすごいので紹介します。こちらのほうがスクラッチっぽい気がします。
使い方
行動 | 対応キー |
攻撃 | Zキー |
シールド | Xキー |
ジャンプ | 上キー |
移動 | 矢印キー |
ダッシュ攻撃 | 横キー+Zキー |
上空中攻撃 | 上キー+Zキー |
下空中攻撃(メテオスマッシュ) | (空中で)下キー+Zキー |
キャラによってはメテオがなかったりします。
#03 大乱闘スマッシュブラザーズ for scratch

控えめに言って最高です。マリオ系ゲームが得意なmarisukeさんによるスマブラ。楽しくないわけがない。
最大の弱点は、ぜんぜんロードできないところ……。たぶん重たい。再読み込みしまくってください。一度ロードできれば、あとはスムーズに動きます。僕はChromeで20回ロードしてもできなかったので、ブラウザをFirefoxに変えてみたら動きました。そういうこともあるのかもしれないです。
この作品はスクラッチの限界容量ギリギリまで作り込みまくっているので、これ以上保存ができなくてバグを直したりキャラを追加したりできないらしいです。そこまで作るのって、すごいですね。
使い方(1P)
行動 | 対応キー |
移動 | 横キー(←→) |
ジャンプ | 上キー(↑) |
しゃがむ | 下キー(↓) |
シールド | Cキー |
通常攻撃1 | Zキー |
通常攻撃2 | 横キー(←→)+ Zキー |
通常攻撃3 | 上キー(↑)+ Zキー |
通常攻撃4 | 下キー(↓) + Zキー |
必殺ワザ1 | Xキー |
必殺ワザ2 | 横キー(←→)+ Xキー |
必殺ワザ3 | 上キー(↑)+ Xキー |
必殺ワザ4 | 下キー(↓)+ Xキー |
#04 Super Smash Bros. Ball!

これ、本当に好き。すっごい好き。スマブラっぽいボールころころ作品という奇抜なコラボレーション。
ボールとボールが熱くぶつかり合って相手を潰します。
画面の端に追いやってアタックすればプシュッと潰れます。
仕掛けてきたところをサッと交わして逆に端に叩き込む!みたいな心理戦もできて、奥が深いです。でも操作はカンタンです。
使い方
行動 | 対応キー |
1プレイヤーの移動と攻撃 | W A S Dキー |
2プレイヤーの移動と攻撃 | 矢印(↑→←↓)キー |
(何気に↑のショート動画が神プなんじゃないかと密かに思っています……)
#05 大乱闘SABAブラザーズ

オリジナリティのカタマリすぎてスゴイです。めちゃユニーク。
スマブラっぽい戦闘システムを起用しつつも、他はもうほとんどオリジナル。
これぞスクラッチのスマブラという感じ。
ストーリーモードもあって、凝りまくり。鬼才です。
使い方
行動 | 対応キー |
移動 | ↑↓←→ |
通常攻撃 | Nキー |
特殊攻撃 | Bキー |
必殺ワザ | Vキー(ゲージが溜まってから) |
ストーリーモード
#06 Super Scratch Bros. OMEGA

シンプルなスマブラ。技とかあまり複雑ではないので、カンタンに楽しめます。
でもシンプルだからこそ、逆に移動スキルやジャンプのタイミングでけっこう勝ち負けが左右されます。
スマブラ系では珍しくモバイル対応もされているので、iPadなどでも楽しめる点は独特です。
使い方(PC)
行動 | 対応キー |
移動 | 横キー(←→) |
ジャンプ | 上キー(↑) |
攻撃 | Zキー |
必殺ワザ | Xキー |
モバイル用の操作、プレイヤー2用の操作なども、ゲーム内で最初に解説があります。とことんプレイしやすさにこだわったスマブラ作品と言えます。配慮が素晴らしいです。
#07 スマブラっぽいアクションゲーム

sgihyt781さんのスクラッチゲーム
スマブラの作り方の参考作品
自分もスマブラ的な作品を作りたい!そう思った方のヒントとなる作品をピックしました。
#01 Super Smash Bros. Scene Creator!


スマブラは実装が難しい、そう冒頭でお伝えしました。その理由の1つがコスチュームや背景です。
「コスチュームと背景が洗練されてないと、なーんか燃えない」と感じる人も多いのではないでしょうか。そういうニーズが作者自身にもあると、スマブラ作りはめちゃめちゃハードル高くなります。
そのハードルをガクッと下げてくれるのが、こちらのプロジェクトです。
スマブラを作るなら、このプロジェクトを絶対にチェックしてください。すさまじい数の素材を提供してくれています。
このプロジェクトはプレイするだけだとよくわからないので、「中を見る」でスプライトや背景を確認してください。
もしあなたが「スクラッチでスマブラを作りたい!」と思っているなら、宝の山に見えるでしょう。
#02 SSBB style movement


こちらはリミックス用の作品です。スマブラっぽい動きを実装してくれています。スマブラを作りたいと思っている方は、こちらをリミックスしてみると基本的なコーディングの理解に繋がります。
他にもスゴイ作品はもちろんあるのですが、リミックスするとなると内容の理解に非常に手間取りますよね。その点で、このプロジェクトは本当に根本的な部分だけをスッキリ作ってくれているので、助かります。
これをスタータープロジェクトにして、オリジナルのスマブラを作るのも夢ではありません。
使い方(試し方)
行動 | 対応キー |
移動 | WASDキー |
ジャンプ | Wキー |
攻撃 | Oキー |
必殺ワザ | Pキー |
キーの組み合わせによって上・空中攻撃やメテオスマッシュ的な動きも実装してくれています。
コレを元にいろいろなキャラを追加していけばOKそうです。
#03 バトルシミュレーター


攻撃のシュミレーターです。
WASDで移動とジャンプ、OPで攻撃。