スマブラとは(SSB)
任天堂が誇る超有名「大乱闘《だいらんとう》スマッシュブラザーズ」です。SSBと呼ばれることもあります。ジャンルとしてはアクションゲームです。
スクラッチでもスマブラは特に人気で、マリオやマイクラと肩を並べる巨大タイトルです。ただ、スマブラは実装が本当に難しくて、クオリティの高い作品を作ることも、パロディ的な作品を作ることも、とにかくハードルが高いです。
ふっ飛ばしや最後の切り札みたいな必殺ワザを実装するのはもちろん、シールド時のアニメーションや通常攻撃のアニメーションですら、かなり大変です。
しかし、スクラッチでスマブラを再現しようと苦心している猛者はたくさんいます。ここでは歴代のすっごいスマブラスクラッチを紹介していきます。
スマブラの魅力に迫る!
スマブラは、任天堂が開発したクロスオーバー格闘ゲームで、任天堂を始めとした多くのゲームキャラクターたちが登場します。ゲームの魅力は、その豊富なキャラクター、独特なゲームシステム、そして多様なプレイスタイルにあります。
まず、スマブラの最大の魅力は、登場する多彩なキャラクターたちです。任天堂の人気作品から、メガヒットタイトルまで、様々なキャラクターがプレイヤーたちの前に登場します。それぞれが独自の攻撃や必殺技を持っており、プレイヤーはその特性をうまく使いこなすことで、勝利を目指します。
また、スマブラのゲームシステムも独特であり、プレイヤーは画面外に落ちないようにしながら、相手を倒すことが目的となります。ステージには、壁や障害物など、プレイヤーの戦略に影響する要素が多数あります。そのため、プレイヤーは様々な要素を考慮しながら戦略を練り、相手を圧倒することが必要です。
さらに、スマブラには多様なプレイスタイルがあり、協力プレイや対戦プレイ、オンラインプレイなど、多くの遊び方があります。また、CPUと戦うことで、独自のストーリーやミッションを楽しむこともできます。
スクラッチでスマブラを表現するには、プログラミング技術やゲームデザインの知識が必要です。キャラクターの攻撃や必殺技、ステージの設定など、ゲームの基本的な要素を理解し、再現することが求められます。また、オリジナルのキャラクターやステージを作り上げることで、独自のスマブラを制作することも可能です。
他のスクラッチャーがスマブラの魅力をどうスクラッチで表現しているか、一緒に見ていきましょう!
スクラッチのスマブラ作品レビュー
#01 Super Scratch Bros Beta 4.0
匿名 としてプレイ

きたぁ!スマブラのハイクオリティな作品。かなり本格的です。メニュー画面から進めないという人が多いですが、Zキーをクリックしてれば進めます。
使い方
行動 | 対応キー |
攻撃 | Zキー |
シールド | Xキー |
必殺ワザ | Cキー(またはZ+Xキー) |
アピール | Vキー(または↓+Xキー) |
移動 | 矢印キー |
ダッシュ攻撃 | 横キー+Zキー |
上・空中攻撃 | 上キー+Zキー |
下・空中攻撃(メテオスマッシュ) | 下キー+Zキー |
左手はキーボードの下3つのキー(Z・X・C)をメインで使って、右手は矢印キーに置いておく感じですね。よく考えられていて嬉しいです。
矢印ーと攻撃キーの組み合わせで色々な攻撃が出るので、試してみてください。
あと、これは公式スマブラと同じですが、アピールは一人モードじゃないと意味ないです。ちょっと余裕を見せたい、みたいなときには有効かもしれません。挑発的な行動です。
作者さんは2015年からスマブラ系のスクラッチに取り組んでいて、ずっと改良を続けています。その末にたどり着いた超ハイクオリティな作品がこちらです。一朝一夕ではない厚みを感じてください。
※ 読み込むまで少し時間かかります
オススメすぎて特集記事をまとめました。ぜひチェックしてみてください。
#02 Super Scratch Bros.
#03 大乱闘スマッシュブラザーズ for scratch

控えめに言って最高です。マリオ系ゲームが得意なmarisukeさんによるスマブラ。楽しくないわけがない。
最大の弱点は、ぜんぜんロードできないところ……。たぶん重たい。再読み込みしまくってください。一度ロードできれば、あとはスムーズに動きます。僕はChromeで20回ロードしてもできなかったので、ブラウザをFirefoxに変えてみたら動きました。そういうこともあるのかもしれないです。
この作品はスクラッチの限界容量ギリギリまで作り込みまくっているので、これ以上保存ができなくてバグを直したりキャラを追加したりできないらしいです。そこまで作るのって、すごいですね。
使い方(1P)
行動 | 対応キー |
移動 | 横キー(←→) |
ジャンプ | 上キー(↑) |
しゃがむ | 下キー(↓) |
シールド | Cキー |
通常攻撃1 | Zキー |
通常攻撃2 | 横キー(←→)+ Zキー |
通常攻撃3 | 上キー(↑)+ Zキー |
通常攻撃4 | 下キー(↓) + Zキー |
必殺ワザ1 | Xキー |
必殺ワザ2 | 横キー(←→)+ Xキー |
必殺ワザ3 | 上キー(↑)+ Xキー |
必殺ワザ4 | 下キー(↓)+ Xキー |
#04 Super Smash Bros. Ball!
#05 大乱闘SABAブラザーズ

オリジナリティのカタマリすぎてスゴイです。めちゃユニーク。
スマブラっぽい戦闘システムを起用しつつも、他はもうほとんどオリジナル。
これぞスクラッチのスマブラという感じ。
ストーリーモードもあって、凝りまくり。鬼才です。
使い方
行動 | 対応キー |
移動 | ↑↓←→ |
通常攻撃 | Nキー |
特殊攻撃 | Bキー |
必殺ワザ | Vキー(ゲージが溜まってから) |
ストーリーモード
第四話までのストーリーモードが公開されています!学校で流行ってるというコメントもあったり、けっこう盛り上がってますね!この作品好きなので嬉しいぃ!
ストーリーモードは下に「シリーズ」としてまとめておくのでチェックしてみてね!!
#06 Super Scratch Bros. OMEGA
#07 スマブラっぽいアクションゲーム
#08 大乱闘棒人間ブラザーズ
#09 ドット絵で大乱闘スマッシュブラザーズ8[レート対戦]
![ドット絵で大乱闘スマッシュブラザーズ8[レート対戦]](https://scratch.coach/wp-content/uploads/2023/04/1680842487253_scratch_thumbnail-276x206.png)

スクラッチ……やってて良かった……こういう神ゲーに出会えるのがスクラッチなんだよ。マジで。
未プレイの人、心してプレイしてくれ。これがドット絵のスマブラだ!一言でいうと、むちゃくちゃ面白いぞやべぇまじかよ!ってクオリティ。一言で言えなかったwそんくらいやばい。
初めての人へ
①メニュー選択

この画面に来たら「WかA」でプレイモードを選ぼう。基本的に上の3つから選ぶよ。
何キーでもいいけど、とりまスペースキーで決定しよう。
②1人プレイ

レート戦だと8回の試合結果から戦闘力が計測してもらえるよ。最初はレート戦を試してみよう!
③レート戦

最初はファイトを選ぼう!
④キャラ選択

「AかD」でキャラ選択できるよ。スペースキーで決定しよう。
これでバトル開始だよ!操作方法を見ながらバトってみよう。ドット絵の可能性をまざまざと見せつけられる最高にクールなバトルを体験できるはずぅ!
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | 1P)W・A・S・Dキー 2P) i・j・k・Lキー |
ジャンプ | 1P)Fキー 2P). キー(ピリオド) |
攻撃 | 1P)Gキー 2P)/ キー(スラッシュ) |
シールド(防御) | 1P)Hキー 2P)\キー(バックスラッシュ) |
つかむ | 1P)Vキー 2P):キー(コロン) |
必殺技 | 1P)Tキー 2P);キー(セミコロン) |
スマッシュ | 1P)短くGキー 2P)短く/ キー(スラッシュ) |
#10 オリキャラ満載のスマブラ!スクラッチスマッシュ大傑作

これはヤバタニエン!!!(ターボワープでプレイおすすめ)
最高にオリジナリティの高いスマブラ風。オリジナル要素めっちゃ多いけど目立つのは必殺技のアニメーション!超必殺技っぽい感じが出ててこだわりをヒシヒシ感じる!熱いわぁ!!
実在するスーパースクラッチャーをキャラにしてしまったという荒業!Will_wamさんとかFunnyAnimatorJimTVさんとか超有名人がいて萌えた。
他のスマブラとキー操作が違うからとっつきにくいので、ここ↓に書いてあるキー操作をチェックしてね。
キャラ選択までのキー操作
要約
2人プレイならNキーを7回押せばキャラ選択まで進める。
1人プレイならNキーを6回押して、↓キーでCPU戦を選んでNキーを押せばキャラ選択まで進めるよ。
詳しい手順
- 黒い画面から始めるから、キーボードのどのキーでもいいので押して進もう。黒い画面2つ、ホーム画面1つの合計3回キーを押すよ。
- そうすると「WHAT’S NEW」というお知らせ画面に進むので、キーボードのNキーを押して進もう。
- 次にキー操作の説明が出てくるけど、この下にもまとめてあるから覚えなくても大丈夫。Nキーで飛ばそう。
- いよいよゲームモードの選択になる。ここでは矢印キーでメニューを選択できる。Nキーで決定できる。とりあえず初期選択の「FIGHT」を選ぼう。
- 2人プレイか1人プレイか矢印キーで選んでNキーで決定だよ。「P1 vs CPU」が1人プレイだよ。
キャラ選択のキー操作
要約d
P1
選択 = 矢印キー
決定 = Nキー
P2 / CPU
選択 = WASDキー
決定 = Fキー
詳しい手順
プレイヤー1(P1)は「P1と書かれた緑のボール」を矢印キーで動かして好きなキャラの上に乗せてからNキーを押して決定。キャンセルするときはMキー。
CPUまたはプレイヤー2(P2)は「紫のボール」をWASDキーで動かしてFキーで決定。キャンセルはGキー。
キャラが決まったらスペースキーでバトル開始!
矢印キーでステージを選択してNキーで決定しよう。
バトルのキー操作
アクション | キー操作 |
移動 | P1) ←→キー P2) ADキー |
ジャンプ | P1) ↑キー P2) Wキー |
急降下 | P1) ↓キー P2) Sキー |
攻撃 | P1) Aキー P2) Fキー |
必殺技 | P1) Mキー P2) Gキー |
#11 大乱闘スマッシュブラザーズscratch
#12 猫乱闘 scratchブラザーズ
スマブラの作り方の参考作品
自分もスマブラ的な作品を作りたい!そう思った方のヒントとなる作品をピックしました。
#01 Super Smash Bros. Scene Creator!


スマブラは実装が難しい、そう冒頭でお伝えしました。その理由の1つがコスチュームや背景です。
「コスチュームと背景が洗練されてないと、なーんか燃えない」と感じる人も多いのではないでしょうか。そういうニーズが作者自身にもあると、スマブラ作りはめちゃめちゃハードル高くなります。
そのハードルをガクッと下げてくれるのが、こちらのプロジェクトです。
スマブラを作るなら、このプロジェクトを絶対にチェックしてください。すさまじい数の素材を提供してくれています。
このプロジェクトはプレイするだけだとよくわからないので、「中を見る」でスプライトや背景を確認してください。
もしあなたが「スクラッチでスマブラを作りたい!」と思っているなら、宝の山に見えるでしょう。
#02 SSBB style movement


こちらはリミックス用の作品です。スマブラっぽい動きを実装してくれています。スマブラを作りたいと思っている方は、こちらをリミックスしてみると基本的なコーディングの理解に繋がります。
他にもスゴイ作品はもちろんあるのですが、リミックスするとなると内容の理解に非常に手間取りますよね。その点で、このプロジェクトは本当に根本的な部分だけをスッキリ作ってくれているので、助かります。
これをスタータープロジェクトにして、オリジナルのスマブラを作るのも夢ではありません。
使い方(試し方)
行動 | 対応キー |
移動 | WASDキー |
ジャンプ | Wキー |
攻撃 | Oキー |
必殺ワザ | Pキー |
キーの組み合わせによって上・空中攻撃やメテオスマッシュ的な動きも実装してくれています。
コレを元にいろいろなキャラを追加していけばOKそうです。