テトリスとは
ご存知だと思いますが、様々な形のブロックが落ちてくるので形を変えつつラインが揃うように調整していき、ブロックが一行揃うとフワッと消えてポイントが手に入る超有名ゲームです。もともとはゲーセンとかに置いてあるアーケードゲームだったと思います。
こちらスクラッチとの相性が抜群です。様々な作り込みが行われており、王道のテトリスからクリエイティブな作品まで色々と揃っています。
スクラッチのテトリス作品レビュー
#01 Tetris

ザ・テトリスと言う感じで王道のテトリスを体験できます。
中を見るとペンを駆使しているだけでなく、複雑な判定方法も少ないスプライトで実現しており、賢い人が作ったんだなぁ!と分かります。
テトリスはスクラッチとの相性抜群だなと実感できる完成度の高いプロジェクトです。まずはこちらをどうぞ!
使い方
動き | 対応キー |
横移動 | 横キー(←→) |
向きを変える | AキーとDキー |
早く落とす | 下キー(↓) |
#02 Tetris

こちらも王道テトリスですが、操作が更に簡単になっています。矢印キーだけで完結します。
あとスペースキーを使って一時停止できる点もやさしい。一時停止するとなぜか恐竜が出てきて「ポーズ(一時停止)」と言います。
ゲームオーバーになっても恐竜が出てくるので、恐竜が好きな人なんだなぁとホッコリする効果もあるテトリスです。
使い方
動き | 対応キー |
横移動 | 横キー(←→) |
向きを変える | 上キー(↑) |
早く落とす | 下キー(↓) |
一時停止する | スペースキー |
#03 Online Tetris オンラインテトリス 旧型

対戦できますよ!他のスクラッチャーと対戦できるテトリスです。
旧型というタイトルですが、これは本来別のサイトで遊ぶようにチューニングされているので、スクラッチで遊ぶならこちらのプロジェクトが正解らしいです。
人間同士の対戦ですがコミュニケーションはないので安心です。そこはスクラッチ品質です。
どんどんいろんな人と対戦して腕を磨きましょう。
また、操作方法が2種類選べるようになっています。かなり気遣いの行き届いた作品ですね。
使い方
動き | 操作0 | 操作1 |
横移動 | 横キー(←→) | 横キー(←→) |
ハードドロップ(すぐ落ちる) | 上キー(↑)またはスペースキー | スペースキー |
ソフトドロップ(早く落ちる) | 下キー(↓) | 下キー(↓) |
右に回転 | Xキー | 上キー(↑) |
左に回転 | Zキー | Zキー |
ホールド | Cキー | Cキー |
操作0と1の違いは、上キーの扱いですね。
#04 Spriteless Tetris

一瞬なにがなんだか分からなくてポカンとしてしまいます。
これ、変数ですよ奥さん。
変数の中身を表示してるんです。
変数の値でテトリスしちゃってるんです……。タイトルの「Spriteless(スプライトなし)」ってそういうことなんですね。
そんな発想ありますか?どこから出てきたの?天才なの?
ただ一番下の行が見えない(笑)でもそんなところも好き。
いや、久しぶりに仰天しました。
#05 Minecraft Tetris

マインクラフトテトリス!このリミックス好きです。
テトリスのブロックがマイクラ仕様になってます。クリーパーのテトリス棒とかなんか爆発しそう……。
おしゃれなリミックス。
ちなみにゲームオーバーになるとガストの声が聞こえます。芸が細かい。
使い方
動き | 対応キー |
横移動 | 横キー(←→) |
向きを変える | AキーかSキーか上キー(↑) |
早く落とす | 下キー(↓) |
#06 100% Pen Gameboy Tetris

あれ、ゲームボーイって知ってますか?ざっくり言うと数十年前の任天堂スイッチ的なポジションのゲームデバイスです。
ゲームボーイでテトリスが当時はめっちゃ流行ってて、それを完全にリメイクしちゃっている作品がこちらです。
再現度が半端ないので、思わずご紹介。きっと親世代は懐かしいと思う人もいるはず。
使い方
スペースキーでメニュー画面はどんどん進めます。
動き | 対応キー |
横移動 | 横キー(←→) |
向きを変える | FキーかDキー |
早く落とす | 下キー(↓) |
一時停止 | スペースキー |
スペースキーで一時停止すると、ズル出来ないように画面が消える仕様とか、懐かしすぎて思わずニヤってなる。