スクラッチのしょぼんのアクションを特集してます


並べ替え
しょぼんのアクション
しょぼんのアクションは、最初の1回目でクリアすることはまず不可能といっても過言ではないびっくりな仕掛けが散りばめられているマリオ風アクションゲーム。原作者はちく氏。
ビジュアルがマリオっぽいだけで、設計哲学はまったくの別で、とにかく「うそだろ……」とつぶやいてしまうマサカのトラップがウジャウジャです。
#01 しょぼんのアクション 総集編 WORLD1
- 1,539件
- 1,475件
- 200,972回
- ©
- 2023.1.7
#02 しょぼんのアクション アレンジ版 2-1
- 1,092件
- 1,081件
- 186,013回
- ©
- 2021.8.12
#03 しょぼんのアクション 2-2
- 1,963件
- 1,794件
- 148,526回
- ©
- 2023.6.9
#04 しょぼんのアクション アレンジ版 1-1
- 1,357件
- 1,284件
- 103,183回
- ©
- 2022.5.21
#05 しょぼんのアクション アレンジ版 3面
- 311件
- 308件
- 58,046回
- ©
- 2021.5.15
#06 しょぼんのアクション アレンジ版 3-1 ◇ Updated
- 402件
- 401件
- 57,285回
- ©
- 2021.8.14

遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | →キーまたはマウスでクリック |
ジャンプ | ↑キーまたはマウスで画面上部をクリック |

このスクラッチの最大の特異点は、複雑な当たり判定と移動制御の組み合わせだよ。特に13-5-40の致命的な位置での条件分岐処理が素晴らしい。プレイヤーのスクロール位置が一定値を超えると、ゲームオーバーになる仕組みを実装している。
また、クローン機能を駆使して多数の敵や障害物を効率的に配置している点も見逃せないね。例えば「クローン %s %s %s」という関数形式で、出現タイミングや座標をパラメータ化しているのが特徴的。
やられた時の演出も凝っていて、13-1-8から始まる処理では、徐々に落下速度が変化する自然な死亡アニメーションを実現している。スピード変数を徐々に減少させる手法はとても参考になるよ。
物理演算も工夫されていて、重力や跳ね返りもスクラッチ特有の変数操作で巧みに表現されている。特に13-6-11の放物線運動の実装は秀逸だ!
#07 しょぼんのアクションK
- 349件
- 349件
- 44,934回
- ©
- 2015.4.29
#08 キャットマリオ
- 356件
- 343件
- 25,805回
- ©
- 2023.11.26


これがまたイライラするけど、止められない魔力があるんだ。
操作方法は、PCだと矢印キーかWASDで動かして、ジャンプは上矢印、W、またはスペースキーなんだ。そしてね、面白いのが「Oキーで自分を死なせる」ことができるっていう特殊な機能。ゲーム内で動けなくなっちゃった時に、リセットみたいな感じで使えるんだよ。
モバイル版もあって、画面をタップしてスタート、ジョイスティックで動かす仕組みになってる。griffpatchさんのジョイスティックチュートリアルのおかげで、モバイルでも遊びやすくなってるってわけ。(スクラッチコーチでもチュートリアル化した)
Turbowarpで遊ぶとラグが少なくてサクサク遊べるから、そっちをおすすめするよ。開発者さんはプログラミングスキルに自信がないって言ってるけど、中を見るとけっこうすごい。それでいてバグを見つけたら教えてあげてほしいって。すごく謙虚で、フィードバックを大事にしてるんだね。
アップデート履歴を見ると、ゲームのリリースからずっと改善し続けてて、新しいレベルが追加されたり、バグが修正されたりしているのがわかるよ。特にモバイルサポートが加わったのは大きな進化だね。
このゲームのすごいところは、その難易度の高さと、開発者の改善への取り組み、そしてプレイヤーとのコミュニケーションを大切にしている点だね。イライラするけど、挑戦し続けたくなる、そんな不思議な魅力があるゲームなんだよ。
#09 しょぼんのアクションメーカー
- 327件
- 329件
- 24,667回
- ©
- 2023.1.17
#10 しょぼんのアクション アレンジ版 4面
- 92件
- 90件
- 21,581回
- ©
- 2021.5.29
#11 しょぼんのアクション アレンジ版 2面
- 113件
- 114件
- 9,602回
- ©
- 2021.5.5