
ScratchのONaF(ワン・ナイト・アット・フレディーズ)作品を大特集!

僕がこれまで出会ってきた超面白いONaF(ワン・ナイト・アット・フレディーズ)のScratch作品を紹介しているよ!
並べ替え
ONaF(ワン・ナイト・アット・フレディーズ)
もともとはファイブナイツだった原作の1日版
#01 onaf 2
- 150件
- 141件
- 22,624回
- ©
- 2015.10.1

![One Night At Fuzzy's (2015 Ver. [OLD] )](https://cdn2.scratch.mit.edu/get_image/project/72571970_282x218.png)
#04 The Xtramath Guy
- 106件
- 93件
- 2,312回
- ©
- 2022.1.22
#05 One Nights at Nicks2 ◇ Updated
- 58件
- 54件
- 1,054回
- ©
- 2023.9.22

他の作品と比べてホラー要素が強いため、ホラーが苦手な人はプレイしないでください。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
左の監視カメラを見る | マウスクリック(左下のバー) |
後ろのベントを開閉する | マウスクリック(右下のバー) |
明かりの消灯/点灯 | マウスクリック(正面右側のレバー) |
キャラクター図鑑を操作 | マウス |
カスタムナイトのレベル設定 | マウスクリック(矢印) |
ゲーム開始/モード選択 | マウスクリック |
鼻プーを鳴らす | L、O、Lキーを順に押す |
ホラーゲーム「One Nights at Nick's2」の裏側技術、知ってる?ジャンプスケアの仕組みがマジですごいんだ!まず敵キャラがプレイヤーを検知するとき、「カーソルの動き判定」変数を使って動きをトラッキングしているんだよね。動かなければ安全…と思いきや、実は「判定」変数が一定値を超えるとジャンプスケア発動!画面に映る敵は表示エフェクトを駆使して、明かりがついてるか消えてるかで見え方を変えているし、各キャラの攻撃パターンも変数で制御されてる。特にカメラ切り替え時のノイズエフェクトなんて、ほんの数フレームで複数のコスチュームを高速切り替えて実現してるんだ。五つ星すべて集めるのが難しいのも納得だよね!