スクラッチのポケモンバトルを特集してます
並べ替え
ポケモンバトル
ポケモンバトルのスクラッチゲーム集12件を厳選してお届けしています。さらに秘蔵のストックも15件公開!
#01 ポケモンバトルテスト1(2体)
- 25,671件
 - 21,870件
 - 1,382,417回
 - ©
 - 2013.5.12
 
	
					                    
                
英語だけど、読み飛ばしても平気。でも技名も英語だから使いながら慣れる必要があります。でもバトルが作り込まれていて、やりがいありますよ。
ゲームの進め方
- 最初にパソコンで2体の手持ちポケモンを選ぶ必要があるので、ゲームが始まったら下に歩いてPCと書かれているポケモンパソコンまで歩いてください。
 - そうするとポケモン選択画面になります。
 - 好きなポケモンを2体クリックしてください。
 - そうすると自動で話が進んでバトルが始まります。
 
バトル
バトルでは自分の手持ちが自動で出てくるので、画面右下に出てくる技をクリックして選択します。
どの技が自分のイメージしている技なのか、英語だから最初はわからないかもしれませんが、使いって見て確かめるか、ググって調べてみましょう!
#02 クラッシュ・オブ・レジェンド
- 9,929件
 - 9,289件
 - 317,200回
 - ©
 - 2013.8.21
 
#03 ポケモンバトル
- 9,205件
 - 8,195件
 - 308,067回
 - ©
 - 2020.1.3
 
	
					                    
                
ポケモントレーナーのみなさんこんにちは!35種類のポケモンから選べるこのクレイジーなリアルなバトルシミュレーターをチェックしてください。わざのセット、特性、天候の効果といった要素が盛り込まれていて、AIの戦略性も高いんです!月単位でのコーディングを経て、細部のこだわりが光ります。サンドストームで岩タイプの防御力が上がったり、天候によってソーラービームの威力が変わったり。物理的変化を無視してダメージが通る急所もそうですね。相手のAIは戦略的に動き回ります。ラウンドごとにランダムなチーム編成となり、プレイスタイルに応じたステータスと効果が用意されているので、毎回違った対戦が楽しめるはずです。@im_feeling_itchyさんの情熱がスプライトから細かいメカニックまで隅々に滲み出ていることがわかりますね。そんなこんなで、ハイレベルなポケモンバトルの駆け引きを体験したい方は、これ以上ない1本です!ファンなら必見のラブリー作品。
#04 ライボルト V.S. ウォーグル
- 8,856件
 - 7,973件
 - 278,770回
 - ©
 - 2014.2.6
 
#05 ポケモンバトル(6体)
- 4,465件
 - 4,356件
 - 202,378回
 - ©
 - 2021.6.18
 
#08 ポケモンバトル!ハハコモリ 対 ゼクロム
- 184件
 - 160件
 - 20,843回
 - ©
 - 2024.5.15
 
	
					                    
                
ブラックアンドホワイトで登場した子育てポケモンのハハコモリが、ドラゴン・電気タイプのゼクロムに挑みます。
このポケモンバトルは、優れたバトルエンジンを利用して作られているので、ポケモンバトルを作りたいという人には参考になるかもしれません。
個人的にハハコモリのたねポケモンのクルマユと、進化系のクルミルがめっちゃ好き。可愛すぎる。ポケモンって進化するとゴツくなる傾向にあるけど、クルマユはハハコモリまでずっと可愛い……。素晴らしいポケモンなのです。
もちろんイーブイも進化してもかわいいけど、超キュートなバネブーがブービックになったときはちょっとショックでした(T_T) あ、ブービックのファンがいたらゴメンなさい。
って全然レビューから話がそれたけど、基本的にクリックで操作はOKです。バトルしてゼクロムを倒しましょ!せっかくならレシラムも観たいところですが、それはリミックスが必要ですね。
#09 サーチ&バトル!ポケモンGETだぜ!
- 44件
 - 43件
 - 8,611回
 - ©
 - 2019.9.26
 
#10 ポケモ……いや、スクラッチモンスター!ガチャ&バトル
- 2件
 - 1件
 - 36回
 - ©
 - 2024.6.30
 
	
					                    
                遊び方
| アクション | 対応キー | 
|---|---|
| デッキを組む |  クリック | 
                
| 攻撃選択 |  クリック長押し | 
                
| バッグを開く |  クリック | 
                
| バッグを閉じる |  クリック | 
                
| ガチャを引く |  クリック | 
                
| アイテムを使う |  クリック | 
                
| デッキに入れる/外す |  クリック | 
                
| 敵から逃げる |  クリック | 
                
| ボックスを選択 |  クリック | 
                
| メニューを開く |  クリック | 
                
| セーブデータの保存/読み込み | クリック | 
このスクラッチゲームの最大の特異点は、「モンスターのクローン作成システム」だよ!メインループでオブジェクトデータをリストから読み取って、それぞれのキャラクターをクローンとして生成する仕組みがすごいんだ。特に「A」から始まるIDを検出して新しいクローンを作成し、各モンスターの位置や状態を個別に管理しているのが面白いところ。
さらに戦闘システムでは、各モンスターの種族値やレベルを基にした計算式で攻撃力や防御力を算出していて、RPG要素をしっかり実装してるんだ。データ構造をうまく活用して、少ないスプライトで多彩なモンスターを表現している点は、見習うべき設計だと思うよ!
#11 ミミッキュと、アンダーテールっぽいシューティングバトル
- -
 - -
 - -
 - ©
 - 2022.5.9
 
スクラッチのポケモンバトルを選んだポイント

僕がポケモンバトル作品を選んだときに意識したポイントを共有するね。
バトルシステムの洗練度
なんといってバトル自体のクオリティは意識的に見たよ。効果音やアニメーションはもちろんだけど、メニューの選択肢やすさとか、ポケモンのコスチュームといった部分もバトルの大切な要素としてクオリティを確認しました!
ポケモンの種類と技の充実度
いろんなポケモンでバトルができる作品もあれば、少数のポケモンでバトルを実験的に作っている作品もある。だから数が多ければいいというわけではない。実験的にバトルを作ったという人の作品も技やバトルメニューが充実していることを評価したよ。
スクラッチならではの夢のバトルなども演出次第では可能なので、作者さんがどんな思いを込めているか、どんな意図でバトルを作っているかと行った背景も加味して選んだ。
技の効果音とかもワクワクを高めてくれるよね〜!
バトル外の要素も高く評価
バトルだけの作品も素晴らしいのだけど、バトル外のゲームも作ってくれている作品もある。そういうのはバトル導入までのプチストーリーもあって、めっちゃバトルへの期待を高めてくれる。そういうスパイス的な実装にも手間をかけてくれている作品は本当に素晴らしいと思って、採用させていただいた。