ボールころころ
名前のまんまです。ボールをコロコロ転がして遊ぶゲームです。
「え?単純すぎて……面白いの?」そう思うかもしれません。
しかし!声を大にして言いたい。ボールコロコロこそ至高であると!(大げさ)
ボールを転がすだけではなく、当然のように障害が待っています。
ときには落ち、ときには弾け、ときには凍りつく……。
様々な困難を乗り越えて作者が定めたゴールに辿り着いたとき、人生も良い方向に転がりだすかもしれない!(大げさ2回目)
#01 ボールころころ ◇ Updated

ボールが転がるだけだからこそ面白い作品
ローリングスカイというゲームからインスパイアしたという作品。
この作品はScratchコミュニティで大いにリミックスされています。もっともリミックス数が多いのは、実はこれの次作である「ボールころころ2」です。
このプロジェクトは中を見ると1スプライトのみで完結しています。しかも100%ペン!
この作者さんは弾幕のプロジェクトも発表なさっていて、演算がいつも美しいので大好きです。(弾幕大好き)
コースを作れる
ボールころころの面白さを加速するのが、自由にコースを編集できる点です。
緑の旗を押した後、ゲームをスタートする前にAキーを押してみてください。
コースを十字キーで移動できるようになります。
次にスペースキーを押してみてください。コースのタイルが増えたり減ったりします。
タイルの位置は←→キーを押すと変えられます。視覚的なサポートがないので少し分かりにくいですが、大丈夫です。
ボールころころ1〜5まで、すべて編集可能です。鬼難しくして自分を鍛えてもOK!
ガチでクリアしたくなったら、コースを作るのではなくコースを下見するためにも一度Aキーを押してコース全体を眺めるとグッドです。
BGMについて
BGMは東方紅魔郷の「ほおずきみたいに紅い魂」です。
海外ユーザーにも大好評
ボールころころは海外までコロコロと進出しています。スーパースクラッチャーのCrystalKeeper7さんもリミックスしてたりとスゴイ反響です。
#02 ボールころころ2


作者さん曰く4倍難しい版です。色付きタイルでジャンプできます。作者さんは30回でクリアとのこと。BGMは東方紅魔郷の「ルーネイトエルフ」
#03 ボールころころ3


作者さん曰く8倍難しい版。色付きタイルでジャンプできます。作者さんは50回でクリアとのこと。BGM:東方紅魔郷の「上海紅茶館」
#04 ボールころころ4


作者さん曰く800倍難しい版(笑)作者さんはクリアできなかったとか。BGM:東方紅魔郷の「U.N.オーエンは彼女なのか?」
#05 ボールころころ5
#06 新・ボールころころ

大人気を博した3Dボールころころ……その後継作品がこちら!
前作をクリアして安心してた?まだまだ先があります!!
最初からニョキッと床が盛り上がってきます。こちらのテンションも盛り上がってきます!
レッツ、ころころぉ!
コースを作れる
今回も緑の旗を押した後でスタート前にAキーを押すとコース編集モードに切り替わります。
新ボルコロは障害物が多いので、Aキーを押してコースを下見するといいでしょう。
下見の段階でも障害物がタイルからニョキッと出てくれるので、対策を考えることが出来ます。
作者さんは一発クリアしたらしい!BGM:東方紅魔郷の「ヴワル魔法図書館」
#07 新・ボールころころ2
#08 新・ボールころころ3
#09 新・ボールころころ4


床が落ちたり上がったりします。そして、レーザービームが飛んできた!!むっず!作者さんは50回でクリア。BGM:東方花映塚の「フラワリングナイト」
※ 新ボールころころ4と5の編集モードは、AキーではなくZキーです。
#10 ローリングスカイ
おまけころころ
スクラッチプログラミングのおまけころころ特集を3件厳選してお届けしています。
#01 おまけころころ 鬼畜
#02 先を予測して進むボールコロコロ
ボールころころの作り方
原作は100%ペンで作られていて、面白いだけではなく中もすごいプロジェクトになっています。
もしコースを作りたい!ということなら、原作では緑の旗を押したあとにAキーまたはZキーを押すとコース編集モードになるので、これで思いのまま鬼ムズコースを作り上げるのが最も手っ取り早いでしょう。
ボールころころ作りに役立つプロジェクトを公開してくれている方もいるのでご紹介します。
#01 MKボールころころ ギミック大図鑑!
ボールころころ派生作品
スクラッチプログラミングのボールころころ派生作品特集を17件厳選してお届けしています。

#01 ボーナススカイ
#02 ボールころころが神進化した作品、コロコロスカイ
#03 遊びコロコロNo1
#04 おすすめScratchゲーム: ユニークな操作感を楽しもう!
#05 遊びコロコロ・3
#06 遊びコロコロ・4
#07 遊びコロコロ・9
#08 コロコロスカイ・11
#09 Bad Apple! ボールころころゲーム
#10 2Dボールころころ
#11 遊びコロコロ・7
#12 遊びコロコロ・5
#13 Maple Dream
#14 遊びコロコロ・8
#15 遊びコロコロ・10
#16 遊びコロコロ・6
#17 グリフパッチさんのボールころころ? ◆ New
ローリングスカイ
スクラッチプログラミングのローリングスカイ特集を3件厳選してお届けしています。
#01 ローリングスカイ・イグナイト
#02 ローリングスカイ・ダズル
#03 ローリングスカイ・レーザー
新ボールころころ5
スクラッチプログラミングの新ボールころころ5特集を129件厳選してお届けしています。
#01 新・ボールころころ5


バーが登場しました。このバーは上がるので安心してください。レーザーもまぁなんとか。でもウェーブする床よ!ここで数十回は落ちました。作者さん未クリア!BGM:東方永夜抄の「月まで届け、不死の煙」
※ 新ボールころころ4と5の編集モードは、AキーではなくZキーです。
#02 ローリングスカイ19
#03 sky ボールころころ1
#04 MK ボールころころ1
#05 JPOPボールころころ 秒針を噛む
#06 JPOPボールころころ 髭男:発明家
#07 sky ボールころころ2
#08 sky ボールころころ3
#09 sky ボールころころ4
#10 sky ボールころころ5 hardmode1
#11 sky ボールころころ6
#12 sky ボールころころ7
#13 sky ボールころころ8
#14 sky ボールころころ9
#15 sky ボールころころ10 hard mode2
#16 sky ボールころころ11
#17 sky ボールころころ12
#18 sky ボールころころ13 ジャンプで障害物をよける!


このボールころころはジャンプもできます。
ジャンプで障害物をよけて、マウスで進む方向を操作していくのを繰り返し行うので操作はすぐ覚えられます。
難易度はそこまで難しくないように思いました。何度も挑戦すると大体どこに何が出てくるのかが見えてくるのでわりとスムーズに進めたと思います。
ボールを進める道が狭いわけではないので、どっちにいくとスムーズか?をいくつか選択しながら進められるな!と思いました。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
マウスでボールの進む方向を決めて進める ジャンプで障害物をよける | マウスの左クリック |