おすすめ電車作品
スクラッチのオススメの電車作品をご紹介します!
#01 気動車運転シミュレーター 《スマホ対応》


マスコンとブレーキを操作して、ATSを作動させずに、定刻通りに次の駅までたどり着けるかな?
鉄道好きにはきっと堪らないゲーム。
10種類の列車とセッティングが用意されて、難易度も2段階に変えられる。
とりあえず、できることが豊富!そして、実際の電車を運転しているかのような感覚になる
完成度の高さ!
マスコンやブレーキを細かく操作して微調整ができるし、それに応じて、綺麗に画像も変化していくように作り込まれている。作者の鉄道へのこだわり、そして緻密さがゾクゾクと感じられるプロジェクトです。
運転方法の細かなコツをInstructionsに記載してくれているので、熟読の上、是が非試してみてください!
使い方
動き | 対応キー |
マスコン操作 | 上下矢印キー(↑、↓) |
ブレーキ操作 | 左右矢印キー(←、→) |
非常ブレーキ | スペースキー |
警笛 | Aキー |
#02 鉄道シミュレーター 上野東京ライン V.4.5


こちらも鉄道好きは必ずハマるはず!
作りと機能自体はとてもシンプルですが、誤差を出さずに停車させるのが結構難しい。
それがまたハマるところ。
個人的には、発車前の音がとてもリアルで拘りを感じました。
実際の電車に乗っている気分を味わえます。
使い方
動き | 対応キー |
スピード調整 | 上下矢印キー(↑、↓) |
非常ブレーキ | スペースキー |
警笛 | Zキー |
#03 3D列車運転シミュレーターりんかい線 3D Train Driving Simulatior Rinnkai Line


りんかい線を運転して大井町駅までの一駅区間を移動するゲーム。アナウンスが流れてドアが閉まったらゲーム開始。下矢印を何度か押して、P2からP5までにするとスピードアップ。Nで速度維持。B1からEBまででブレーキ。停止線ちょうどに停車させることを目指そう。
ドア上のモニターや行き先表示、アナウンスや走行中の音など細かい作り込みも素晴らしい。
【遊び方】
ドアが閉まってから運転できます
下矢印:加速
上矢印:減速
左矢印:惰行