アンダーテール
アンダーテールとは、トビー・フォックス様が作ったゲーム史に残る名作。2015年にその伝説は始まった。RPGとシューティングが融合したり、人間とモンスターという種族の関係性とか、メタ要素がふんだんに盛り込まれたシステムが、この時代の「多様性」をアーティスティックに表現しているように僕は感じた!
アンダーテールはすごく特別で、めちゃくちゃユニークなゲームなんだけど、バトルシステムが特に革命的なんだよね。 モンスターと戦うときは、ターン制とリアルタイム制が組み合わさったようなハイテンションなバトルができるし、戦わずに平和的な会話を選ぶこともできるんだ。これは日本のゲーム「真・女神転生」からインスピレーションを得たって言われてるんだよ。
ゲームのストーリーは、201X年に1人の人間の子供が地下に落ちるところから始まるんだ。
アンテの魅力は?
アンダーテールの魅力をスクラッチで表現するためには、まずオリジナルのキャラクターを作って、独自の世界観を出すことが大事だよ。スクラッチでは、自由にスプライトを作れるから、自分だけのキャラクターや背景を作れるんだ。オリジナルのキャラクターを作ると、ゲームが一層面白くなるよ。
また、プレイヤーが選択肢を選ぶことでストーリーが進む仕組みを作ることも大切だよ。スクラッチでは、プログラムを使って選択肢に応じたストーリーの進行を作ることができるんだ。アンダーテールのような重要な選択を迫るストーリーを作り上げることができるんだよ。
それから、アンダーテールでは音楽も重要な要素だから、スクラッチでもオリジナルの楽曲を作ってゲームに取り入れることができるんだ。簡単な音楽作成ツールもあるから、自分の作った楽曲をゲームに組み込むことだって可能だよ。
アンテの魅力をスクラッチでどう表現していくか、一緒に名作をチェックしていこう!
操作について
だいたいのアンダーテール作品のバトルものはZキーで会話を進めて、Xキーで戻る感じです。
個人的に神ってると思うshould be burning in hellのリミックス曲
#01 サンズとパピルスのペアバトル
#02 クロームがダウンしたときに出てくるアイツ戦
#03 最強の三人衆……え?何が起きたの?
#04 異色のアンテ!ガスターファイト
#05 地底世界に住むモンスター「テミー」戦
#06 ポケモンのアンダーテール!?
#07 最悪なトリオ
#08 2人対戦!オメガフラウィ戦
#09 スクラッチテール
#10 マルチプレイヤー戦
#11 メガロヴァニア(誇大妄想狂)
#12 アンテをフル再現。ストーリーから試しプレイしたい人にオススメ!
#13 ワクワク・アンダーテール・アドベンチャー


みんな、ワクワク・アンダーテール・アドベンチャーってゲーム知ってる?矢印キーでキャラクターを動かして、白い枠にぶつかると真ん中に戻されちゃうんだよ。気をつけてね、体力がゼロになるとゲームオーバーだから!あと、2秒間止まってるとダメージを受けちゃうから、アクションが早い方がいいかも。
ちなみに、このゲームのゲームオーバーの音楽はToby Fox様に感謝してるみたい。そして、他にもいろんな人が関わってるんだ。例えば、アンダーテールのマフェットやゲームオーバー画面を手伝ってくれた@chibisuirakikitoと@osakanatengoku、コマンドを提供してくれた@WASABI0123、スラッシュを作ってくれた@kinngusannなどなど。参考にしたのは、@ritumarioのアンダーテール・キャラ戦だって。
それじゃ、興味があったらぜひ遊んでみてね!
#14 スペーサーテール・リメイク!
#15 ゴリラ戦Gルート
#16 アンダーテール タブー戦Gルート アンダーテール×スマブラ
アズゴア戦
スクラッチプログラミングのアズゴア戦特集を3件厳選してお届けしています。
#01 アイテム無限に使えるアズゴア戦
#02 ACTも選べるアズゴア戦
#03 最強すぎるアズゴア戦(英語)
アズリエル戦
アズゴアとトリエルの息子さん!主人公とも仲良し!でも戦っちゃう方向で!
#01 アズリエル
#02 サンズ&アズリエル戦
#03 アズリエルとキャラの仲良しコンビが襲ってきた!
#04 オリジナルより強いアズリエル・ドリーマー ◇ Updated
アルフィー戦
アンダインが大好きなアルフィー。科学者で、タマシイやケツイのことをいろいろ研究している。ぱっと見は恐竜っぽい。
アルフィー戦はインクサンズ戦でも最も難しいと言われているので、難易度はお察しで……。
#01 アルフィーNEO戦
#02 アルフィー戦ゲキムズ……
#03 アルフィーがガスブラ使ってくるんですけど!
アンダイン戦
ロイヤルガードのアンダイン様!
#01 2人でプレイできるアンダイン戦

友達と一緒にアンダーテールを楽しみたい方にオススメ!
1人はアンダイン、もう1人はプレイヤーとしてプレイできます。
アンダインの使い方
直進する弾のコントロール
行動 | 対応キー |
右からの弾(直進) | Qキー |
右からの弾(直進)のスピードを変える | 1 |
左からの弾(直進) | Wキー |
左からの弾(直進)のスピードを変える | 2 |
下からの弾(直進) | Eキー |
下からの弾(直進)のスピードを変える | 3 |
上からの弾(直進) | Rキー |
上からの弾(直進)のスピードを変える | 4 |
キーボードを見てみてください。Qの上には1があって、Wの上には2があると思います。Qに対応するスピードコントロールは1なので、上下のキーがセットになっているわけです。よく考えられた設計だと思います。
回り込む弾のコントロール
行動 | 対応キー |
左から右に回り込む弾 | Aキー |
右から左に回り込む弾 | Sキー |
上から下に回り込む弾 | Dキー |
下から上に回り込む弾 | Fキー |
その他の攻撃
行動 | 対応キー |
魂の色を変える | Yキー(赤と緑の交互に変える) |
槍を1本飛ばす | Bキー |
槍を3本飛ばす | Tキー |
槍を6本飛ばす | Gキー |
巨大な槍で下から突き刺す | Vキー |
プレイヤー(魂)の使い方
行動 | 対応キー |
移動する | 矢印キー |
攻撃する | (魂の色が赤いとき)移動して「Fight」ボタンの上に乗って、Mキーを押す |
回復する | Nキー |
#02 スノーテール雪のアンダイン戦Gルート


スノーテールという独特のストーリー展開でアンダインとのバトルが楽しめます。スノーテールのあらすじを抜粋しておきますね!
人間との戦争に負けついには地下にもいられなくなり(寒いところ)に住むことになった。モンスターたちはここで暮らしていたが人間がやって来てモンスターたちをたくさん殺していった。それを見ていたモンスターたちは人間不信になり人間がやってきたら殺してSoulを奪うというルールができた。しかしながらモンスターたち全員で戦っても経験値を取り込んだ人間には勝てなかった。好き勝手して暴れる人間に対して怒りを抑えきれなくなったinksansが立ちはだかる。けど人間はink sansに圧勝。この戦いを見ていたsansはケツイを抱き人間に立ち向かった。
@cionekanai様考案
Zキーで会話を進めて、こうげきを選んでZキー。これでアンダインとのバトルが始まります。
アンダイン様からの愛のムチならぬ愛の槍がバシバシ飛んできますので、ガードしてね!
負けると「白い雪が泣いている……」っていう一言がかっこいい。
ちなみに最初の会話が少し長いと感じる人もいるようですが、一度負けてから緑の旗を押すと会話を飛ばしてバトルが再開できます。「また貴様か!」って言って遊んでくれるアンダイン様、最高です。
#03 再現度マックス!不死身のアンダイン戦
#04 バタースコッチパイが無限に食べれるアンダイン戦
#05 きっついアンダイン戦をお望みの方へ
#06 アンダインとの戦いを体験!
アンダーテールの作り方
アンダーテールを作りたい、そのケツイをコードに変えよう!こんなにもバトルエンジンが豊富なゲームジャンルはなかなかないっていうくらい傑作エンジンが多いです。
#01 アンダーテール作品を作るテンプレプロジェクト「バトルクリエイター」



この作品があまりにも洗練されているので、特集を書きました。アンテを作りたいすべてのスクラッチャーの夢をかなえてくれる最高の作品です。
アンダーテールのバトルを作りたい、その夢をかなえてくれる作品は多いです。その夢を叶えるためのテンプレ的なプロジェクトも結構あります。これもその中の1つです。
戦闘シーンに特化して本格的なアンダーテール作品を作れます。作者曰く「慣れれば15分で作れる!」とのこと。
ちなみにバトルクリエーターを利用したサンプル作品はこちらです。
英語だからちょっとハードル高いのが玉にキズなのですが、最初にフラウィをクリックして、次にZキーをクリックすると使い方を教えてくれます。
使い方
最低限の使い方です!
- 緑の旗を押します。
- フラウィではなくギアマークをクリックします。
- すると色々と数字を設定できる画面が現れます。
- とりあえず何も設定を変えないで、もう一回緑の旗を押します。
- すると戦闘が始まります。
この戦闘を色々とカスタマイズできるのが、途中で出てきた数値設定画面です。
設定を変えたいときは、左上辺りにある「Edit」というボタンをクリックしてください。
戦闘自体は矢印キーとZキーのみで楽しめます。
スプライトを変えたり強さや攻撃パターンを変えて楽しめます。リミックスすれば自分だけのアンダーテールバトルがサクッと完成します。
#02 バトルエンジン
#03 インクサンズ素材
#04 インクサンズ【スクリプト演奏】
#05 アンダーテール ガスブラ集
#06 アンダーテールバトルエンジン v2.4
#07 アンテのシーンクリエイター
#08 アンダーテール 素材
#09 アンダーテール BGM集
アンダーテール派生作品
アンダーテールを模倣していろいろな面白いゲームが公開されているので、いくつかピックアップしていきます。
#01 リストだけでアンダーテールを実現したプロジェクト「リストテール」


#02 ラピュタのムスカ戦Gルート
#03 サンズ対フリスクのアニメーション、これは力作
#04 アンダーテール・クリッカーゲーム


動く骸骨がとてもかわいかったです。
ゲームを進めると言葉の選択肢がいくつかあります。
どれか一つを選ぶ内容です。
パピルスかサンズを選んで、あとはクリックするだけ。
クリック数た貯まると、ストアで1秒あたりで増加する数字を購入できます。
クリックで貯める、購入するを繰り返すと、あっという間に自動でたくさんの数がカウントされていきます。
英語で書かれていて英語が読めない人よくわからないかもしれませんが、単語で書かれているのですぐ調べられますし、ゲームをしながら英語も覚えることができると思います。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
選択、クリック | マウスクリック |
#05 簡単にUndertaleバトルを作ろう!
#06 バナナマン戦
#07 undertale: last corridor official [V7.9]
#08 SPMY sans [Special Mysterious] UTSA
インクサンズ戦
アンダーテールキャラは全員が個性的ですが、中でも人気なのがサンズですよね。そしてInktaleに登場するサンズのキャラ「インクサンズ」はそれだけで1つのジャンルができるくらいに人気です!
スクラッチでもインクサンズに特化したプロジェクトを作っているスクラッチャーが多いので紹介していきます!
#01 インクテールの守護者「インクサンズ」戦

有名YouTuberの朱印豆腐`s Industring lab [SIL/シル]チャンネルでも実況された作品です。
インクテールの守護者であるインクサンズとのバトルを壮絶に作り込んでいるスクラッチプロジェクトです。
難易度……ばり高め。
使い方
最初にZキーを2回押すとバトルスタートします。主要な選択など諸々もZキーです。
あとは……避けろ!(矢印キー)
#02 爆笑しちゃうインクサンズ戦
#03 インクサンズ戦
エンデ・ニル戦(アンテ)
「星のカービィ スターアライズ」のラスボスにして魂が飛び出る辛さの最強破神ニル様のご登場です。個人的には第4形態のボーリング球みたいなフォルムが好きです。ボーリング業界とコラボして欲しいくらいw
#01 アンテのエンデ・ニル戦(1から4形態まで)
#02 カービィテール(エンデ・ニル戦)
キャラ戦
キャラだったりフリスクだったり。
#01 キャラ戦(スイッチテール版Pルート)
#02 Ink!shiftchara戦
#03 キャラ戦
#04 フリスク / キャラ戦
#05 キャラ戦オリジナル版
#06 アンダーテール キャラ戦第二形態!!
#07 2人対戦!サンズ v.s. キャラ
#08 キャラ戦、地味に難しい
サンズ戦
アンダーテールと言えばサンズ戦!アンテを飛び出して有名キャラになったサンズだよ。いいやつなんだわ。
#01 アンダーテールのサンズ戦に特化した作品
#02 変わった攻撃方法が追加されたサンズ戦(英語)
#03 サンズ戦(英語)
#04 サンズボス戦
#05 Last breath Sans 2 P remix 2 (修正版) ◆ New
トリエル戦
主人公をアズゴアからかくまってくれる母のような存在のトリエル……。戦いたくはなかった、愛していたかった、あなたがいなければ生き残ることはできなかった、ありがとう、でも……バトルしようぜ!(いきなりポケモンのサトシ風)
#01 ソールテール版のトリエル戦
#02 サンズが言うOld Lady(おばさん)とはこの人
#03 選べるよ……どうする?トリエルを……
#04 トリエルの音楽特集〜(バトルじゃないよ)
パピルス戦
優しくてサンズの弟でアンダインみたいに人気者になりたい憎めないやつ、パピルス!
#01 不信パピルス 第1形態
#02 不信パピルス戦
#03 Genocide Papyrus Fight: A New Gaming Experience


みんな、久しぶり!約1年の沈黙を破って、また新しいプロジェクトを作ってみました。今回は、これまでで最も磨き抜かれた作品、Genocide Papyrusとの戦いを完全にリニューアルして再設計しました!
コントロール方法は簡単だよ:
矢印キーで移動
Zキーで選択
Xキーで選択解除(そしてソウルの動きを遅くする)
青モードのとき、上矢印キーでジャンプ
感謝の言葉を述べたいのは、Undertaleを作ったToby FoxとTemmie Chang、そしてこのプロジェクトのために素晴らしい曲を提供してくれたShadewolfです。
Scratch 3.0が導入されたことで、Google Chromeが最適なブラウザであることがわかりました。フルスクリーンモードでもラグがなくなったので、遠慮なく楽しんでください。ちなみに、戦いはすべてテスト済みで、一度もダメージを受けずにクリアできることが確認されています。
このプロジェクトのアイデアは、あるアニメーションにもとづいて一部インスパイアされました。そのアニメーションは、このプロジェクトのオリジナル版と同じく、YouTubeで見ることができます。
#04 不信パピルス戦
フラウィ戦
スクラッチプログラミングのフラウィ戦特集を1件厳選してお届けしています。
#01 フラウィ戦
メタトン戦
アルフィーによって作られたテレビスターのメタトン。クイズ番組などを通して攻撃してきます!EXやNEOなど形態変化を通して手強くなっていく特徴があります。
#01 メタトン戦(Gルート)

Gルートのメタトン戦が楽しめます!
こちらの作品はアンダーテールバトルエンジンというテンプレートを利用して作られた良いサンプルでもあります。
アンダーテールのバトルが作りたい!と思っている方は、このプロジェクトが参考になると思います。
使い方
矢印キーで行動を選んで、Zキーで選択します。バトルは矢印キーで避けまくります。
#02 メタトン戦フェーズ1と2


メニュー画面でINF HPを押してからPLAYを押せば、HP無限で挑戦できます。
作者さんのメタトン愛がすごくて、魔改造メタトンのプロモみたいな作品もリリースしてくれています。
#03 メタトンNEO戦
メタナイト戦(アンテ)
カービィからの参戦!カービィとアンテのコラボはスクラッチで人気なんだよ~。
#01 メタナイト戦
ラストブレス
人気AU「ラストブレス」のバトルをピックしています。
#01 ラストブレス サンズ戦
#02 Undertale Last Breath Phase 3 - My version
#03 Undertale Last Breath Phase 3 - Remake
#04 Undertale Last Breath Sans OST
#05 undertale Last breath my remake!
#06 Undertale Last Breath Simulator (demo)


使い方 by 作者
(要約)
Hランダムボーン
G ブラスター・スパム
Fランダムブラスター
Mアップブラスター
N右ブラスター
B左ブラスター
Vブラスターはソウルを指す
2 ブルーソウル
レッドソウル1個
ブルーソウル時にW,A,S,Dで重力変更
Zはファイト(パステキスト有)
Xはヒール
矢印キーでの移動
メモ by 作者
(要約)
新しいundertaleシミュレーターのデモが公開されました。最終バージョンでは新しいアビリティ、フェーズ2と3、そしてシークレットが含まれます。このゲームの最終バージョンまでバグの修正は行われません。ゲームのリミックスや変更は可能ですが、そのままコピーして何も変えずに使用するのは許されません。謝辞として、ガスターブラスターやボックスエンジンは@DaBestMarioPlayer、テキストエンジンは@loganvcairによるものです。
#07 Undertale Last Breath V2 (Cancelled)


使い方 by 作者
(要約)
遊び方:
Zキーはテキストを進める・選択に、Xキーはテキストスキップや選択解除に、矢印キーは移動・メニューの操作に使用します。
クレジット:
ZerjoxとTeam Imaginationはオリジナルのゲームやスプライトなどを制作しました。他にもいくつかの名前が編集やフォントの提供に関与しています。
説明:
このプロジェクトは制作が困難で、制作者はリブートの可能性も考えています。ゲームに多くのスプライトやコードを追加するとパフォーマンスが落ちる問題があります。第2段階は未完成でキャンセルされましたが、応援してくれた皆さんに感謝しており、楽しんでいただけることを希望しています。