Scratchのシューティングゲームのお手本となる例《れい》を集めました。
シューティングゲームもScratchでは定番のゲームです。
自分の好きなキャラが、思い通りに敵を撃ち倒すという想像を形にする……まさにScratchにもってこいのゲームです。
(どんどん追加していきます)
スクラッチのフライトシューティングゲーム
まずはフライトシューティングの名作集です。飛行機や戦闘機や宇宙船などを題材にしている作品をメインに集めています。
弾を撃って敵を倒したり、逆に敵の弾を避けたりして高得点を狙うゲーム全般をシューティングゲームとしてまとめています。
シューティングゲームは、飛行機もの(フライトシューティング)や、キャラが銃などで弾丸を撃つもの(ガンシューティング)、そうではなくてユニークなアイテムを飛ばしてぶつけたりするものなど、オリジナリティを発揮しやすいジャンルです。
そこがスクラッチとの相性抜群なので、一番最初につくる本格的なゲームとしてもマリオと並んで人気です。
弾幕というワードもあって、とても避けきれないような弾の嵐をかいくぐる爽快感などを持った弾幕シューティングというジャンルもここに含めていきます。
フライトシューティングゲームの魅力
フライトシューティングゲームの魅力は、プレイヤーに飛行機や戦闘機を操縦する体験と、空中戦闘を楽しませることです。スピード感のある飛行体験や多様な武器の使用、そして敵機とのドッグファイトなどが、プレイヤーの興奮を高めます。また、フライトシューティングゲームは、リアルな航空戦闘体験を再現することが多く、そのためには細かな飛行機の操作や爆発エフェクトの再現が求められます。Scratchを用いて表現するには、プログラミングの知識を活用して、リアルな飛行機の操作や爆発エフェクトの再現を行うことが必要です。一緒に見ていきましょう!
#01 ブラスター(縦型シューティングゲーム)
-
初期グリフパッチさんが作った、マウスだけで操作が完結するシューティングゲーム。
マウスポインターに合わせて機体が左右に動き、クリックするとビームがでます。
敵の動き、機体の滑らかな動き、ビームの効果音のチョイスと音のタイミングなど、細かいところまでびっしりこだわっています。
操作性のカンタンさと、やりこみ要素の用意、間違いなくトップクラスのシューティングゲームです。
ぜひ中を見てほしいのですが、コーディング(ブロックの組み合わせ)の美しさも際立ちます。
「コーディングは美しく」
これはすべてのプログラマーにとって基本的な考え方です。グリフパッチさんはゲームの見た目だけではなく、内部構造に至るまでこだわっているので、中身まで真似したいところ。
敵の動きは1つずつブロック定義化されており、どれをいじれば敵の動きが変わるのか、ひと目でわかります。
リミックスしやすいよう配慮されているような作り込み、素晴らしい。
#02 ビームで隕石をうちおとせ!
#03 戦闘機ゲーム / battle fighter 1(スマホ可!)
#04 Space Shooter 2.0
#05 Poultry Peril
-
四角いニワトリが、四角いウシをたおすシューティングゲーム。クリエイティブなポイントは、やはりこのニワトリ V.S ウシという題材ですね。
タマを打つために、ニワトリは落ちているタマゴを拾う必要があります。そしてそのタマゴを投げてウシをたおします。
初回プレイだと「拾わなくてもウシに体当りすればたおせるじゃん」と思うかもしれませんが、タックルするとニワトリのハートも減ってしまうのです。移動がかなり早いので、ついついウシに当たってしまうところが難しかったです。
ただし、シールドを拾うとタックルしてもハートは減りません。
とはいえプレイ時間に応じてポイントが増えるので、高得点を目指すなら如何にタマゴを拾ってウシに投げるか、に挑戦する必要があります。
タマゴはウシを何体でもたおせるので、一回の発射で延長線上にいるウシ全員をたおせます。
なお、この作品のクラウドデータの実装はグリフパッチさんの模倣だそうです。そういったクレジット表記もバッチリしている点は好印象です。
Settingsから音楽を変えたり音量を調整できる点も、細部まで気を遣っている作品の特徴ですね。
#06 ミサイルを避けろ!
#07 タンク / 戦車戦
#08 戦闘機 / Fighter remix
#09 ライトニング空戦
#10 カービィのピクセルRPGシューティング v0.7
#11 しょぼねこドッチボール
#12 大道芸 Ver.6.8 — the シューティング —
#13 番外編 しょぼんのシューティング
#14 エンジェル☆シューティング
#15 戦闘海域 ver 4.87
#16 リサイクル戦車


向かってくる敵を撃ち落とすゲームです。操作は簡単でマウスで敵がいるところをクリックすると攻撃できる。壁に弾があたって跳ね返る、跳弾も活用しよう。
ステージで8発までミサイルも発射して攻撃できるよ。
敵を倒すと手に入る鉄くずをリサイクルして弾丸を作成し、補充しよう。
鉄くずは戦車の強化にも使え、連射力や飛距離、リサイクルの効率を改善できるよ。
音楽もカッコイイし、敵に向かって攻撃する音も心地良く、どんどん打ちまくった。
ストレス発散にもなると思いますので、早さを求めている人やストレス発散したい人などは一度してみて。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
射撃 | マウスクリック |
ミサイル発射 | スペースキー |
#17 大道芸 Ver.4.6 — the シューティング —
#18 激アツシューティングゲーム


敵は1体のシューティングゲームで、全部で7ステージ(第7形態)まであるらしい。
とにかくいろいろな弾幕が襲ってくるのですが、美しい弾幕に思わずうっとり。
自分の弾は連射でき、なんと敵の弾幕も消すことができるので、うまく出どころを抑えることができたら、回避も簡単になります。
そのうち、大レーザー攻撃も来ますが、敵が赤く光ったら敵より上に行けば大丈夫。
弾の強さが変わるような要素があったら良かったかも。
でも初めての作品でこのクオリティは素晴らしいと思います。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
弾を撃つ | スペースキー |
移動 | 矢印キー |
#19 シューティング ドラグーン2
#20 対戦型 シューティング「Charg Shoht!」ver.9
#21 撃墜せよ!
#22 Galaxy Rage [Space Shooter]
#23 Shooting game #all #games
#24 大道芸 Ver.5.1 — the シューティング —
#25 アニマルエアーウォー


カッコいい動物が4種類!空中戦するゲームです。
動物を操作し、敵を攻撃しながら進みます。
動物によって、繰り出す攻撃の種類が異なりますので、場面場面で適切な動物を選択しましょう。
このゲームはありがたいことにモードが選べて「イージー」「ノーマル」「ハード」など自分のレベルに合わせて進められます。
ゲーム初心者やゲームに慣れていない人はイージーモードでまずはしてみてはいかがでしょうか?
敵をよけながら、時には敵を倒すのはストレス発散にもなりました。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | 矢印キー |
攻撃 | スペースキー |
チャージ攻撃 | Cキー長押し、チャージ完了後離す |
#26 3D スペースシップパイロット


宇宙船を操縦しつつ、目の前に大きな隕石群が迫ってくるので、当たらないように打ち落とします。レーザーは無限に打てるわけではないので、避けるか打つかの判断が難しい。
シールドを展開して、レーザーの回復を待つ事もできます。
なのでこのゲームでは判断力もつくのではないか?と思います。とくに男子が前のめりになって楽しめそうな予感。
宇宙やこういったシューティングゲームが好きな人は一度してみてください。
HPは20秒ごとに回復、レーザーは5秒ごとに1スロット補充、シールドのクールダウンは60秒です!
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動 | 矢印キー、WASD、または画面横のタップ。 |
レーザー発射 | スペースキー、エンターキー、Eキー、画面中央タップ |
シールド展開 | 右下のボタンが「Shield Ready」と表示されたら、Q、R、F、またはクリック。 |
#27 Asteroids
#28 大道芸 Ver.3.0 — the シューティング —
#29 G E T A W A Y考えて前に進む!


後ろのパトカーからの追跡や攻撃をよけたり、前方の障害物をよけたり弾薬や回復アイテムをゲットするなど、前後のことを考えて進むので頭が働きました。
前にある障害物は急に出てくるわけではないのですんなりよけることができますし操作方法も簡単なのですぐゲームを始めることができます。繰り返し進めるうちにどこに何が出てくるのかがわかってくるのでだんだんと上達できることも嬉しく感じるのではないか?と思いました。英語で文章が書いてますが、単語が分かればなんとなくなんて書いているのかがわかると思うので英語がわからなくてもできます。
うまく弾薬を拾ったり、体力を回復しながら逃げ切りましょう。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
車線移動 | 左右矢印キー |
狙う・射撃 | マウス移動・クリック |
ゲームスタート | スペースキー |
#30 宇宙シューティング
#31 vs星の夢 シューティング
#32 大道芸 Ver.4.0 — the シューティング —
#33 シューティング「ドラグーン1」


シューティングゲーム『ドラグーン』を紹介するよ!これは、作者が初めて作った作品で、とっても楽しいからぜひ試してみてね。
操作は簡単で、方向キーで移動し、Zキーでショットやミサイルを発射できるんだ。スペースキーを使ってゲームを始めたり、決定することができるよ。レーザー1は敵を貫通するから強力だし、レーザー2は徐々に大きくなるから面白いよ。
緑カプセルを取ると、左下にチャージされて、Cキーで使えるんだ。1つ目でレーザー、2つ目でミサイル、3つ目でシールドが発動できるから、戦略的に使ってみてね。
全部で3面まであるから、クリアを目指して頑張ってみて!音楽は「魔王魂」が提供しているから、リズムに乗ってプレイできるよ。
ちなみに、作者は『ドラグーン2』も完成させてるから、このゲームが気に入ったら、ぜひ続編も試してみてね!
#34 大道芸 Ver.6.6 — the シューティング —
#35 space blust Z シューティング
#36 vs.星の夢.Soul OS(星のカービィ ロボボプラネット)
#37 宇宙突戦争 Space War シューティング ver1.6


宇宙戦争ではなく宇宙突戦争というタイトルになかなか引っかかるものがある。縦スクロールのシューティングゲームで、オーソドックスなスタイル。雑魚敵が2種類にボス敵が1種類ですが、雑魚敵のレーザー?が結構狙い正確で、スピードもそれなりなので、回避が難しい。しかも撃破後もレーザーが残っていたりするので、地味にHPが削られていく。そしてボス敵の弾幕もなかなかエグい。弾幕を避けながらも、雑魚敵のレーザーも飛んでくるので、結構シビアなゲームです。スクロールして流れていく銀河っぽいものが、手描き感一杯でなかなかいいです。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
メニュー選択、移動 | 矢印キー、WASDキー |
メニュー選択 | スペースキー |
弾丸発射 | Zキー |
必殺技 | Cキー(下の必殺技ゲージ満タン時のみ) |
#38 3日シューティング


作者が夏休みに3日で作成したから、3日シューティングという名前になったようです。
スペースインベーダーのようなスタイルのゲームで、画面下に位置する砲台を左右に移動させながら、画面上部から襲ってくる敵をシューティングで撃ち落としていきます。
敵機は手裏剣型と砲台型、ミサイル型の3種類。手裏剣型は回転しながら比較的ゆっくり落下してきます。砲台型は空中にとどまり、地上に向けて砲撃をしてきます。直下だけではなく、角度をつけて撃ってくるので、気をつけましょう。ミサイル型は自爆攻撃で突っ込んできます。スピードがあり、追尾してくるので、交わすタイミングが重要です。
当たり判定時の効果音や爆発音、爆発のアニメーションもよくできていて、シンプルですが遊べるゲームになっています。
アクション | 対応キー |
砲台の移動 | 左右矢印キー |
発射 | スペースキー |
#39 ひよこシューティング
#40 シューティングゲームの金字塔!Space Invaders!


1978年にリリースされ一世を風靡したインベーダーゲームの再現作品です。
故郷の喫茶店に置いてあってチョコパフェでも食べながらやっていたそんな記憶がふと蘇りました。まさにレトロゲームオブレトロゲーム!
本家と同じ点
・画面上段から時折UFOが出現
・独特なBGMの再現。
・ビーム発射も着弾するか画面外に消えるまでは一発しか打てない
本家と違う点
・トーチカ(防御柵)敵キャラのビームや敵キャラが当たっても溶けません。
・下段に来ても敵キャラの移動速度はそのまま(最後の一匹になると速くなります)
・得点はなし。
シンプルながらも実に味わい深いゲームです。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
ビーム発射 | Space |
右移動 | → |
左移動 | ← |
#41 shooting attack_シューティングアタック モバイル対応!ver.2.5#game #games #all #shooting
#42 空の戦い!プレインウォーズ


飛行機で戦うシューティングゲームです。
自分の機体は画面中央。周囲から敵の戦闘機が突っ込んできますので、ミサイルを発射して迎撃していきます。
操作方法は簡単。マウスでミサイルを発射する方向に機首を向けて、スペースキーやマウスボタンをクリックすると発射。敵の機体が自機に当たると10ポイントずつライフがけずられていきます。最初は100ポイントのライフがあるので、10回当たったらゲームオーバーです。
全体攻撃やミサイルスピードアップ、シールドなどのオプションがあるので、それらをうまく活用して高得点を目指しましょう。
アクション | 対応キー |
機体を回転させる | マウスドラッグ |
ミサイル発射 | マウスクリックもしくはスペースキー |
シールド展開 | Sキー |
究極破壊攻撃 | UキーもしくはUltimate Destractionボタンをクリック |
速射攻撃 | FキーもしくはFast Shotボタンをクリック |
ダブルショット攻撃 | DキーもしくはDouble Bulletsボタンをクリック |
#43 LINE Wars
#44 MIMIC ミミック (シューティングゲーム)
#45 マリン ~シューティングゲーム
#46 ド迫力の弾幕シューティングゲーム!
#47 ~STRIFE~
#48 タンクディフェンダー 戦車シューティングゲーム


広々とした野原で自由に戦車を動かして、敵からの攻撃を避けつつ、攻撃して撃破するゲーム。
移動できる範囲が広いので広さをフル活用して敵からの攻撃を避けました。
ただ逃げ回るだけではなくて大砲を何回でも打つことができるのでそれも楽しかったです。
戦車なので、移動するための操作が回転と前進後退に分かれているところが面白いところでもあり、操作が難しいところでもありました。
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
回転 | ADキーもしくは左右矢印キー |
前進・後退 | WSキーもしくは上下矢印キー |
砲身の向き移動 | マウスポインタ移動 |
砲撃 | スペースキー |
#49 フォトナからインスパイアされたシューティングゲーム
#50 ムスカ・シューティング(目がぁ!) ◇ Updated


シュールw
基本的にクリアとかないっぽい。如何に敵を倒したかが最後に発表してもらえる。
弾を避けることは一応可能だけど、絶対に当たるのでとにかく動く!打ちながら動く!止まったら終わりだと思ってくれ。
大切なのは26秒に1回使える必殺技を素早く使うこと。体力が削りきられる前に何回必殺技を出せるか……。少ないチャンスをモノにしてほしい!必殺技ゲージは見えないので、とにかく「たまにXキー押す」という点に意識を払ってほしい。
体力が回復するアイテムもある。バナナ(粉バナナらしいw)をゲットすると体力が回復するぞ。
Mって書かれてる何かは敵弾らしい……マクドナルドのMかな……。
敵キャラ
- ドナルド
- 神
- デスノート
- ライト
- マツダ
- 伊之助(スプライト名がひどいw)
最期の瞬間を迎えたらみんなで叫ぼう!「目がぁ!!」
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
避ける | ←→キー |
撃つ | Zキー |
必殺技(26秒ごと) | Xキー |
射撃モード変更 | Cキー |
#51 Scratch-Tyrian – Episode 1
#52 タコス・アタック・オンライン
東方の弾幕シューティング
弾幕シューティングで有名な東方プロジェクトを模したスクラッチゲーム集です。
東方シューティングゲームの魅力は、美麗なグラフィックや独特の世界観、そして個性的なキャラクターたちが織り成すストーリー展開などが挙げられます。東方シリーズでは様々な攻撃パターンやボスキャラクターとの対決などがプレイヤーの興奮を高めます。
また、音楽やBGMも特徴的であり、ゲームの世界観を盛り上げます。Scratchを用いて表現するには、東方シリーズのグラフィックやキャラクターの再現を行い、独自の攻撃パターンやステージデザインを考案することが重要です。一緒に見ていきましょう!
#01 東方紅魔郷 Extra 完成版(東方紅魔狂)
#02 東方永夜抄 Extra
#03 東方妖々夢 Extra 完成版
#04 東方虹龍洞 EXTRA 製作中
#05 [東方風STG] 弾舞 鈴蘭郷
#06 東方文花帖
#07 魅惑の弾幕ゲーム!秘技ムーライトを避けられるかな?
射的ゲーム、銃ゲームのシューティング
シューティングで人気ジャンルがやはりガンシューティングです。
射的のようなスポーツっぽいゲームや、ゾンビを撃つようなTPS(サードパーソンシューティング)などがスクラッチで人気です。

シューティングと言えばFPS(ファーストパーソンシューティング)という方もいますが、スクラッチだとFPSは少ないです。どうしても3Dレンダリングが必要になるので、難易度が桁違いに上がります。あと処理も遅くなる。だからスクラッチだとTPS2Dの見下ろし型が人気なのです。
(TPSではなくて2Dの見下ろし型では、とご指摘いただきました。そのとおりでした!ありがとうございます♪)
#01 電史「記録伝」
#02 JACK vs. GHOSTS MOBILE


かぼちゃが幽霊を撃ち落とすシンプルなシューティングゲーム。画面スクロールなどもなく、ゴーストも平易な動きで、操作もマウスとクリックだけで完結します。モバイルでの利用を強く意識してのことでしょう。(タイトル的に)
そのシンプルさと、かぼちゃが可愛いという点が高評価です。
中の作り込みも、そこまで複雑ではなく、しっかり考えて作られていることが見て取れます。
ただ変数が多いのでリミックスするならまず変数の意味を把握するところが大変そうです。かぼちゃ(ジャック)のリミックスは大変そうですので、たとえば武器を増やすなどのリミックスに挑戦してみてはいかがでしょうか。
#03 襲いくるゾンビどもを撃ち抜け!(横スクロール)

荒野というか崖でひたすらゾンビと戦うことに特化したフォートナイトっぽい作品です。
とにかく銃撃戦のエフェクトやサウンドがセンスよくて、銃火器も豊富です。
ゾンビにはヘッドショットを決めれば一発で倒せたり、ダメージが中途半端だと半身になって迫ってくるものもいます。細かいですね!好きです、そういう設定。
手榴弾は追い詰められたときなどにとっさに使えれば強いです。
チートコードも用意されているので強くてニューゲームも可能です!
使い方
パソコン版とモバイル版があります。
パソコン
行動 | 対応キー |
移動、ジャンプ | WASDキー |
射撃 | クリック |
銃を変える | スペースキー |
手榴弾を投げる | Fキー |
連写モードをONにする | Eキー(MP5Kなど一部の銃だけ) |
モバイル
行動 | 対応キー |
移動、ジャンプ | ←→のアイコンをタップ |
射撃 | 画面をタップ |
銃を変える | Bのアイコンをタップ |
手榴弾を投げる | ↑のアイコンをタップ |
チートコード
コード | 効果 |
grasshopper | ジャンプ力アップ |
speeder1 | 移動スピードアップ |
raygun42 | レーザー銃使える |
blowitup | 最初から全武器を持ってる |
unlimitedall | 弾が無限になる |
#04 ひたすらゾンビをやっつける ゾンビース / ZOMBIES
#05 Pixel World
#06 ゾンビシューティング
#07 Shoot This
#08 Turret Shooter (100% pen)
#09 Green Pea Apocalypse V3.0 (zombie shooter)
#10 Survivor – A Top Down Zombie Shooter
#11 Zombie Shooter Game 1.0
#12 Survival
#13 バトルアリーナ(マルチプレイ)
#14 Zombie Defense
#15 ゾンビ撃ち 1.46 zonbie shooting 1.46
#16 【特別枠】diep.io – グリフパッチさんの戦車でバトルしまくるゲームが激アツ
匿名 としてプレイ


このゲームの再現ということではないけど、かなり親和性高いから紹介。ブラジルのマテウスさんが開発した戦車に乗ってアリーナで戦いまくる砲撃戦ゲーム(原作diep.io)を、グリフパッチさんがスクラッチで銃撃戦っぽくリメイク!
このゲームね、ずっと壊れてて出来なかったんですよね。でもグリフパッチさんが直してくれたんだよ〜(T_T)まじ感謝。ただまぁ今でもスクラッチでプレイするには一筋縄ではいかないんだけど、ターボワープでやったらサクッと遊べたのでご紹介♪
ゲームの目的は単純です。敵プレイヤーを倒しまくって強くなろう、っていうね。シンプルにして至高のルール。
攻撃方法は2つあって、
- タックル(一応戦車なので)
- 砲撃(銃撃)
タックルは素直にぶつかればいいw でも自分の体力も削れるから注意。
体力が減っても大丈夫!連射を止めてジーッとしてれば体力が回復するよ。
パワーアップ
画面の下に黄色いゲージがあって、これが溜まるとパワーアップを選べる。周りにおいてある障害物を壊したり、敵を倒したりするとゲージが溜まる。
パワーアップは8種類。最終的には全部ゲットしたいところ。パワーアップは1つに付き複数回できるので、どんどん破壊しまくってパワーアップしまくりたい。
キー | パワーアップ名 | 効果 |
1 | Health Regen | 連射中でも体力少しずつ回復(時間差あり) |
2 | Max Health | 最大体力が上がる |
3 | Body Damage | タックルの攻撃力が上がる |
4 | Bullet Speed | 弾が飛ぶスピードが上がる |
5 | Bullet Penetration | 弾の貫通力が上がる |
6 | Bullet Damage | 弾の攻撃力が上がる |
7 | Reload | 弾が発射される間隔が速くなる |
8 | Movement Speed | 移動の動きが速くなる |
序盤のコツ
スタート直後は敵に見つからないように「Eキー」で連射ストップしておこう。弾が見られると場所がバレる。タックルでハコを壊して体力回復を繰り返して、ある程度レベルをあげていくといい。バレなそうなら弾も撃ってハコ破壊していこう。
15レベルくらいになると、車体そのもののパワーアップが選択できて、弾が二連撃になるように改良したりできて、めちゃ胸アツ!!
遊び方
アクション | 対応キー |
---|---|
移動する | WASDか矢印キー |
照準 | マウス |
パワーアップ | 1から8 |
連射ON/OFF | Eキー |
自動パワーアップ | Mキーと各数字キー |
#17 3D射撃ゲーム
2DシューティングRPGと呼ばれるアンダーテールは別特集です
バトルシステムに弾幕を取り入れた異色のRPGゲーム、アンダーテールはこちら!
シューティングゲームの作り方

スクラッチでシューティングゲームを作りたい!という方はこちらもオススメ。↓